![ママー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が自閉症や知的障害の傾向があり、育てる上での悩みや不安があります。周りの子供との違いに戸惑い、将来への不安も感じています。
まだ未診断ですが、3歳の息子が自閉症や知的障害の傾向があります。2歳半で発達検査を受けました。
3歳になる前にやっと言葉が少しずつ出てくるようになりましたが、癇癪やこだわり、偏食、独特な遊び方(車や時計を並べる)、くるくる回るものに興味を示す、自分もくるくる回る、人との距離感が近い(知らない人にもニコニコする)などなど…
外出時に癇癪を起こされると周りの目が痛くて痛くて…
育てやすい期間があったかと思ったら、育てにくさを感じる期間があったり、波があります。
健康で生きて、将来は自立出来るようにサポートはしていくつもりですが、たまに心が折れそうになるときがあります。
周りの定型発達の子を持つお母さんたちとも話す機会がありますが、幼稚園がスムーズに決まったり、大人しく外食もできて、移動も大変ではなくて、そういう姿を見ていると羨ましいと思ってしまうときもあります。(家庭の悩みは人それぞれではあると思いますが)
まとまりの無い文章ですいません、
これから先どうなっていくのか漠然と不安で仕方がありません。
- ママー(5歳6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃ分かります。
でも、5歳になってかなり成長しました。こんなに成長できると思っていませんでした。
癇癪とかももちろんありますが、わりと言葉も通じる、行動も理由がある、そして簡単な言葉で意志を伝えようとしてくれる。(本当に限られた発語のみです)
未経験で将来は分かりませんが、施設で障害を持ちながら働く人や、完全に施設で過ごす人は見ました。
![⁂ ズボラ手抜きmama ⁂](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
息子が重度知的障害と自閉症スペクトラムの
診断貰ってます👦🫶
子ども園に今通ってますが
入る前の年がいちばん
大変だった記憶です…💦
今はまだ言葉1つもなく
発語ゼロの状態ですが、
理解は結構してるので
大人しく外食出来るし
移動も困ることないです🥺
子ども園は、たまたま近所に
障害児保育を推してる園が
あったのでそこにすんなり
入ることが出来ました😭💓
来年小学生なのでまた違った
悩みや息子の変化がありそうで
ビクビク、ソワソワしますが
癇癪も減ってきてるし
偏食も減ったしで
こんなに成長するんだ…!と
今は思えます😭
当時は本当にしんどくて
連れて出かけたくないと
ずっと思ってました💦
今は娘連れて出るより
息子の方がスムーズです🤣笑
めちゃくちゃ気持ちわかります💦
まだ6歳なので小学校から先が
まだまだ不安です🌀
-
ママー
コメントありがとうございます😭
共感してもらえて嬉しいです。。
ほんと、大変ですよね…
理解のあるこども園がお近くにあって良かったですね😭✨
うちも現在プレの年齢で、幼稚園探ししてましたが、やはり発達がゆっくりだと様子見だったり、受け入れてもらえないところもあったり、、なかなか苦戦しました😓
年齢を重なるにつれて成長されたとのこと、お話を聞けてとても励みになりました🥲
小学校から先、またどうなるんだろうと不安になりますよね😭💦
お聞きしたいのですが、周りに同じように悩まれているママさんとお話する機会ってありますか?💦
周りが定型発達の子ばかりなので、なかなかこういった悩みを話せるママさんもおらず‥😭- 10月3日
-
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
園探し、大変ですよね💦
今の子ども園見つけるまでは
ハゲるんじゃないかと思うくらい
どこにしたら良いのか…と
めちゃくちゃ悩みました😭
体は大きくなるのに中身は
3歳児程度なのでやっぱり
注目浴びることもあるし、
でも黙ってご飯食べてれば
普通に見えたりもするしで
複雑なところです🌀
でもめちゃくちゃゆっくりでも
ちょっとずつでも成長するんだと
今は思えるのが、自分も
成長したなと思います🤣💓
園のママ友や元々の友達で
子ども産まれたママ達には
同じ境遇は居ないですね💦
ほんと分かって貰えないです😩
息子は年少の1年前から運良く
療育に通わせられてるので、
そこで仲良くなったママ友は
今も2.3人連絡取ってて
その人達くらいですね💦- 10月3日
-
ママー
ハゲるんじゃないかと思うの分かります〜😭夫に相談してもな〜んにも分かってなくて孤独でした。。
運良く理解のある園を見つけられたので、これからどうなるか分かりませんが周りの刺激を受けて成長したらいいなぁと思ってます😢
うちもゆっくりですが子供の成長は嬉しいですよね☺️
私も同じ療育に通うママさん一人だけ連絡先を交換したのですが、なかなか日々の悩みを打ち明けられるくらいではなくて😓
ズボラ手抜きママさんにお話を聞いてもらって、ありがたかったです🥲🙏- 10月3日
-
⁂ ズボラ手抜きmama ⁂
旦那が頼りにならないのも
めっちゃ分かります😭😭
どこも同じやろ とか
言い出したときは追い出そうかと
思いました😏💭
理解ある園だったらきっと
良くしてくれますよね♡
息子はめちゃくちゃ周りを
見れるようになったし
良いお手本にしてるみたいなので
療育だけにせず、普通の園に
入れて良かったです🥺
ちょっとずつでも成長が
嬉しいですよね💓
仲良くなってもどこまで
踏み込んでいいのか…とか
微妙なとこですもんね💦
全然です!
いつでも話聞くし、私も
聞いて欲しくなったりするので…
投稿お見かけしたらまた
コメントさせて下さい♡
またお話ししたいです♡- 10月3日
ママー
コメントありがとうございます!
気持ち分かってもらえて嬉しいです🥲お子様が5歳になられてかなり成長されたとのこと、経験を聞かせてもらえるだけでも、励みになります😢
将来どうなるんだろうという不安はずっとありますが、きっとその時々で解決していくのかな…とぼんやり思ったりもします。
今は一進一退という感じですが、子供のこれからの成長に期待したいです😭
共感してもらえて嬉しかったです。😭
ありがとうございました!