![3ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の娘が初めての子育てで、しつけに悩んでいます。あいさつやお礼の言葉の重要性について知りたいです。
4歳の娘です。年少です。
基本、
人見知り、恥ずかしがりです
毎日のあいさつにしても、
相手に聞こえないような声で、あいさつしています。
先日、同じクラスのママさんに誘われて、
娘と、おうちに伺いました。
夕方、帰ろうと荷物をまとめたところ、
子どもの幼稚園バックから、
お友達のおもちゃが出てきたので、
バックから出そうとしたところ、
持って帰るから出さないで!と泣き出しました。
勝手に自分が気に入ったおもちゃをバックに入れてたみたいです。
勝手にお友達のおもちゃ持って帰ったらあかん!と伝え、
バックからおもちゃを出しました。
帰宅してからも、めちゃくちゃ怒りました。
絶対したらあかん!
○○がされたら、どんな気持ちになる?と。
説明しました。
わかった…
ごめんなさい…
と言って
理解してると思ってますが…
と、同時に、自分がちゃんとしつけ出来てなかったんかなぁと思ったり、
なんともいいようのない気持ちになっています。
4歳の娘が、初めての子育てです。
4歳のしつけ、は、みなさんどのくらいなんでしょうか…
例えば、あいさつ出来なかったら、
あいさつしなさい!!と、言いますか?
ありがとうなどのお礼も言えますか?
- 3ママ
コメント
![NAO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NAO
なんて言うの?とか言うことない?とか本人に考えさせる言い方をいつもしてます。
挨拶しなさいとかありがとうは?とかの声かけよりは本人が考えるかなって思ってるからですが……
![ゆうママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうママ
びっくり出来事だったでしょうが、まだその年齢だとあるんじゃないでしょうか😌
私は他のママを参考にして、「挨拶したらラッキー貯まるんだって」って言うようになってから、自発的に挨拶するようになりました。
息子は電車が好きで好きな電車があるんですが、見れた時は「ラッキー貯まったから見れた!」と喜んでます😊
でも女の子の方が現実的というか、上手いこと乗っかってくれるか分かりませんが💦
「◯◯してもらって嬉しいねー!」そういう時はお礼伝えた方がいいんじゃない?とは言ってます。
人との距離感とか遊び方を学ぶのが幼稚園や学校だと思うので今一回出来てなくてもこれからだと思います。
-
3ママ
ラッキー貯まるって、めちゃくちゃイイですね!
私も、なるべく、着替えとか早くしてほしい時は、よし!じゃぁ競争するぞー!など言うようにして、なるべく
楽しくしてますが…
ラッキー貯金、ちょっとやってみようかと思いました!- 10月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
挨拶まだまだできないこと多いです🥲
相手が無視されたらどう思うか、そんなことを話したりして、、一緒に言おう!と一緒にせーので言ってみたり日々頑張ってるところです😂
4歳でもまだまだ生まれて4年、お互いゆっくりがんばりましょ🥹🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まさかそんな事をするとは思いませんよね😅
今回叱られたことによって、学んだんじゃないですかね😊
今までの躾どうこうじゃないと思いました。
さすがに繰り返したら躾の問題もあると思いますが💦
うちの子も最近やっと大きい声で挨拶するようになりました😊
お手本としてまず自分が大きい声で挨拶するのもやってきましたが、「相手に聞こえてないと言ってないのと一緒だよ」とか子供に分かりにくい注意の仕方もしてしまってました😅💦💦
だけど旦那が娘に「大きい声で挨拶したらおめめがキラーン光るんやでー🤩🤩」とかって言ってからそれを信じ込んで大きい声で挨拶出来るようになりました🤣
うちは「おめめキラーン🤩」は色んなことに多様化してます🤣💦
![Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Y
4歳の頃は挨拶は基本的にできてました、お礼は恥ずかしがったり嬉しすぎて忘れてたりしてましたね😅
しなさいとは言ったこと無いですね🤔
まだまだ練習中ですし、できないことが悪い訳ではないので、叱るというよりは促す程度ですかね🙂
挨拶は社宅なこともあり、私が人を見掛ける度に挨拶するので、話し始めた2歳頃は恥ずかしがってましたが、次できるといいね〜、挨拶すると気持ちいいね〜とか言ってました💡
3歳頃には自分から挨拶できるようになってました☺️
お礼は2歳頃は恥ずかしがって言えなかった時は、嬉しいね〜こういう時はありがとうって言うんだよ〜と伝えて、3歳頃には言えるようになってましたが、嬉しすぎたりすると忘れてることあったので、こういう時は何て言うんだっけ〜?というと、そうだ!!ありがとう!!となることもしばしば(笑)
私が恥ずかしくて挨拶やお礼ができなくて、親からしなさいしなさいばかり叱られて、次第に反発するようになったので、叱りつけるのはしなくていいんじゃないかなと個人的には思います🤗
しっかり挨拶やお礼をする姿を見せて、ポジティブなイメージを持てるような声掛けしてあげて、まだまだ見守ってあげて良いと思いますよ🍀
もう4歳と思ってしまうことありますが、まだ4歳です☺️
会話の成立してからなんて、まだ2年経つか経たないかですから🤗
![ぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽこ
うちも4歳になったばかりの娘が同じく恥ずかしがり屋で人見知りあります。😅
元気に挨拶できる子が羨ましいなーと思って
幼稚園通い始めた頃は焦って挨拶促したり、帰ってからも、明日は挨拶しようねー!なんてしつこく言ってしまってました。
でも私の目が気になって余計に言いづらそうになってしまって、、可哀想なことしたなぁ…と思ったので、いつかできるようになればいいかな。と気長に待つことにしました🥺💦意識させなくしたら、最近少しずつ挨拶やお礼を言えるようになりました!
私もきょろさんと同じ感じで育ててます😅これが正解なのかわからないですが、子は親を見て育つと思うので、親がしっかりやってればいつかできるようになると信じてます🥹
![☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆
うちも年少4歳で人見知りが強くて、なかなか恥ずかしくて挨拶やお礼、ごめんねが言えないです!!
ママと一緒に!って言うので私と一緒に「いっせーのーせっ、ありがとう!」とかなら言えます😂
周りのママさん達もそれを微笑ましく見守ってくださる方達なので、娘のペースで言えるようになるのを待とうかなと思っています!
お手紙をもらった時や、ごめんねを言うタイミングで促してはいます!
家族や親戚など近しい相手には挨拶もお礼もごめんねも一人でちゃんとスムーズに言えるので、言えないわけじゃないんだな!わからないわけじゃないんだな!って思っているので、あとは慣れれば言えるようにやるかなぁと思っています!
最近宅配便の人に一人でこんにちは!って言えたり、お友達にも自分からごめんね!って言えて、そういう時はすっごく褒めてます!
パパにも帰ってきたらこんな事があったんだよ!って娘の前で言ってパパにも全力で褒めてもらってます😂✨
周りの子達がすごくスムーズに言えてるので焦る時もあります🥹💦
3ママ
私も本人に考えてほしーです!