※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月半の赤ちゃんがミルクを飲まなくなり、困っています。母乳は普通に飲むが、ミルクは拒否することが増えました。対策を教えてほしいです。

生後2ヶ月半くらい、混合で育てています。ここ最近ミルクを飲まないことが多くなり心配しています。

授乳回数は1日6〜7回で、母乳は左右各7分ずつで大体合計60〜100gくらい出ていて、ミルクを60〜80ml足しています。助産師さんにはミルクは1日500mlくらいあげるように言われています。

2週間前くらいから急にミルクを飲まないことが増えました。母乳の方は普通に飲み、その後ミルクをあげようとすると寝てしまって飲まなかったり、哺乳瓶を咥えはするけど飲む気がなかったり、暴れたりします。無理やり飲ませようとしても20mlくらいしか飲んでくれません。たまに全部飲み切ってくれるときもありますが、暴れたり、以前よりも時間がかかったりします。

満腹中枢ができてお腹いっぱいなのかなとも思いましたが、この母乳の量では足りてないのではないかと…。ちなみにおしっこは1日10回以上、うんちも2回くらい出ているので、足りているということなのか…。単純にミルクの味が嫌なのか、哺乳瓶が嫌なのか…。飲まない理由がわからず困っています。

同じような経験がある方、対策を教えていただければ幸いです。

コメント

ゆい

おしっこ、うんち出てるならとりあえずは大丈夫だと思います🙆
2ヶ月なら哺乳瓶の乳首のサイズとか変えたり、ミルクを変えたりで試してみてはどうでしょうか?
1人目、混合で育てていましたが哺乳瓶拒否になり完母にかえました。完母だと飲んだ量が分からないから欲しがったらあげるを繰り返してたら授乳回数やばかったです…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます。

    完母は授乳回数めっちゃ多くて大変そうですよね💦私も今後もミルク拒否なら完母を考えようかと思います。

    とりあえず哺乳瓶の乳首がまだSSのままなのでサイズアップしたり、ミルクもメーカー変えて試してみます。

    • 10月2日