
育児で疲れています。離乳食に悩み、子供が泣き止まない。一人の時間が欲しいけど我儘でしょうか。夫は忙しく、支えてくれません。相談したいけど虐待を疑われそうで怖いです。
ワンオペ育児に疲れました。
離乳食、今週から野菜をスタートしましたが、人参以外食べてくれず。お粥もあまり食べてくれなくなりました。途中から泣きはじめ、食べるのを止めて授乳しようとしましたが飲まず。
それからしばらくギャン泣き。
抱っこしても泣きやまず、とうとう怒鳴ってしまい、抱っこを止め、布団に置くとますます激しく泣く。このままだとノイローゼになりそうと思い、育児相談所に電話をしようとしましたが虐待を疑われそうでやめる。
30分くらい泣き続け、疲れたのか娘は寝る。
昨夜は一週間ぶりの夜泣き。
もう色々と嫌になりました。専業主婦の分際でこんなの言えないのは知っています。けれど家事も何もかも投げ出したい。一人の時間がほしいと思うのは我儘でしょうか?
今夜は主人は忘年会。きっと朝に帰って来るでしょう。そしてフットサル、釣りに出かけます。
誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長々とすみません。
- もmo☆(2歳7ヶ月, 2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

こいちゃん♪
大丈夫ですか?毎日お疲れ様です!
人参食べてくれるなんて優秀ですよ(о´∀`о)その頃は離乳食ほとんど食べなくて当たり前の時期だと思います。私も離乳食の時に特にイライラします💧怒鳴った事も恥ずかしながら数回あります💦
育児の電話相談は虐待を疑ったりはしないと思います。まずお母さんの心のケアだと思っているはずなので!
人間は元々1人で育児は出来ない遺伝子だそうです。なのて旦那様の協力は絶対なんですが…自分の趣味が第一な方なんでしょうか?
ご両親や義実家などは協力的ですか?

とことこ
うちも離乳食5ヶ月から始めましたが、お粥も野菜も食べずこちらがストレスだったので即やめました。
親がご飯を食べている姿をわざと見せつけて、よだれを垂らすようになったら…なんて言われましたがそんなに上手くいかなかったです。
結局8ヶ月頃に再開してみたら、意外と少しずつ進みました。
夫は育児ノータッチで口ばかりなのでストレスも凄かったなーという思い出があります。
もmo☆さん一生懸命なんですよね。
お気持ちすごくわかります。
私も専業主婦です。毎日子供と2人で孤独と
戦いながら育てています。何度もノイローゼになりかけたし(もしかしたら少しノイローゼだったのかな)保健師に相談しようかななんておもったけど、中々勇気がいるんですよね。
ここで吐き出して少しでもスッキリ出来ると良いなと思います。
行き詰まったら少し外に出て少しでも風やお日様に当たると良いですよ♪
お互い育児に家事、頑張りましょうね。
-
もmo☆
そうなんです。
上手くいかないです。
食べれるものを食べさせてみます。
子育ては孤独ですね。
認めてほしいんでしょうね…
あたたかいコメントありがとうございました。
もう少し頑張ってみます。- 12月16日
-
とことこ
食べない時は食べさせなくて
大丈夫ですよ(*´ `*)!
気合いいれて作ったのに食べない⇨
食べてよ⇨なんなの?というループに
私も何度ハマったことやら。
もmo☆さんはとっても頑張り屋さん
なお母さんなんですね。
一生懸命だからこそ
イライラするんですよね!
しかもこんなに頑張っているのに
誰も評価してくれない!
無理しないで下さいね♩( ´ー`* )- 12月16日

黄色いクマさん
虐待を疑われるなんて考えずに相談しましょう。
私もその頃はひどい育児ノイローゼでした。まわりに頼れる人はいないし相談できる人もいない。その頃主人も仕事が忙しく出張で家をあけることのほうが多くてもうどうにかなりそうで毎日泣いていました。
もしご主人が少しでも頼れるなら胸のうちを全て吐き出してみてください。もうツライんだっ!って。とりあえず身近な人に訴えてください。
あとは地域のファミリーサポートなど探してみてください。
頼れるところは頼りましょう!
もう少しすると少しづつ意思疎通ができてきてほんの少しだけ楽になります。
頑張らなくていいので休むことを考えましょう!
-
もmo☆
私も周りに頼れる人はいません。
ファミサポに登録してみます!
そうですね。
言い難いですが、主人に話してみます。
回答ありがとうございました!- 12月16日

退会ユーザー
お気持ちとてもわかります
ママだって人間です^ ^
一人の時間が欲しくなるのも当然です。
でもいざ一人の時間ができても
子供の事が心配で気になっちゃうんです
不思議ですよね^ ^
一生懸命育児されているんですよね。
大丈夫ですよ^ ^
もmo☆さんは立派なママです。
子供に関心がなければ
イライラしたりしませんから◡̈
-
もmo☆
あたたかいコメントありがとうございます(;_;)
自分の思い通りにはいかないと分かりながらも、我が子になると感情が先に出てきてしまいます…
家事も育児も両立したいのに、できていない自分が嫌になります。
回答ありがとうございました!- 12月16日

dkxq
分かります分かります😢
私は、二人目が産まれて、上が熱を出して寝込んだ1週間が悪夢過ぎて、ギャン泣きしている二人の前で私も泣きました😩😩😩
子育てって、孤独ですよね…。
電話しても、虐待とか思われないですよ!
私は、専業主婦の分際で、家事育児が苦手です😰
-
もmo☆
孤独です。
なぜ世間のママ友が群れるのか分かりました。
私も育児が苦手というか、憂鬱です。
娘は好きだし、とても大切なのに…
回答ありがとうございました!- 12月16日

♡3児mama♡
6ヶ月って本当に食べる子の方が稀だと私は思ってます^^;
ほんっとーに食べないですし、食べても数口で嫌がるし。
離乳食だけは本当に根気がいります…
あたしも何回離乳食の皿を流し台にぶん投げた事か…
それぐらい食べない事に対してイライラしましたm(_ _)m
気長くやっていくしかないですねm(_ _)m
それと、何しても泣くときはもう何してもダメなのであたしは基本放置です、娘の隣には居てますが^^;
男って本当にどいつもこいつも、、
いつまで経っても独身気分が抜けないのか、自分のやりたい時に何でも出来ていいご身分だこと😩💨
もう私は子供産むってこういう事なんだなーと、自分が欲しかった我が子だから仕方ないと最近諦めました😞
なので、子供が寝てる時間を存分に楽しんでます笑
-
もmo☆
私もシンクに投げてしまいました。
そして反省…
10倍粥の時はスムーズに進み過ぎていたんでしょうね。
食べる子が稀、そう思えば気持ちが楽です。
主人は協力的なのですが…
たまには一人の時間が欲しいみたいです。
そうですね。
今日は寝てくれているので、この時間を楽しみます!
主人もいない事だし。
回答ありがとうございました!- 12月16日

なしこ☆
うちも長男がそんな感じで、すぐ機嫌損ねてギャン泣きでしたf^_^;
早産だったので6か月半ばから始めたのですが、ダメでしたね。
作って食べてくれないと辛いので、ゴックンの時期はBFを使ってました☆BFだと食べてくれる事もありました。あとベビーダノンをあげると、不機嫌でもご機嫌になってました 笑
離乳食拒否は本当につらいですよね、旦那さんにぜひリフレッシュの時間を作ってもらいたいです(*^^*)
-
もmo☆
そうなんです。
せっかく作ったのにー!
ってなります(›´A`‹ )
ベビーフードにも頼ってみます。
お返事が遅くなりましたが、回答ありがとうございました!- 12月19日
もmo☆
今はスプーンに慣れる時期と分かっていながらも、せっかく作ったのに!という感情が先に出てしまいました…
だめですね。
主人は協力的です。
ですが、今まで休日はほぼ一緒に過ごしてくれていましたが、本音は一人の時間が欲しいようです。
両親、義実家とも県外の為、協力を得られません。
知り合いもまだできず…