
赤ちゃんが夜中に起きて寝つきが悪く、昼夜逆転しているかもしれない悩み。同じ経験をしたママさんの対処法を知りたいです。
ママ13日目です。
今まで授乳後起きててもベッドに下ろせばセルフで2時間半〜3時間ほど寝てくれて、授乳中に寝落ちしてベッドに下ろしても起きなかったのに今週に入ってから夜覚醒したかのように寝てくれない日が増えました😭
お風呂から上がったあとの授乳で3時間ほど寝て、その後起きるとおっぱいをあげても朝方まで寝てくれず、そのまま時間が過ぎ、お腹が空いて次の授乳時間になり、またギャン泣きします。
昼夜逆転しているのではないかとは思いますが、新生児というのはこういうものなのでしょうか、、
退院後1週間検診で相談すると、お昼に起きている時間を長くしましょうと言われましたが、お昼は授乳中に寝てしまい、全く起きないのでなかなか難しいです。
みなさんのお子様も最初はこんな感じでしたか?
また同じようなママさん、どのように対応されてましたか?😭😭
夜泣いて眠れない我が子が可哀想で何かしてあげたいです、
何か対処法教えてください😢
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
新生児というか赤ちゃんってそんなもんですよ。ロボットじゃないですし、寝ない日寝る日、色々あるので心配しなくて大丈夫です!
お昼に起きている時間を長くとか言われたことないですね。新生児のうちなんて寝たい時に寝る、泣きたい時は泣く、みたいな本能のままに生活してましたよ😂

ぽん
そんなもんですよ〜!
新生児の時は割と昼夜逆転はアルアルです
昼に寝てる時にママも寝て体力温存するのが1番です😊
寝ない時は寝ないと割り切って、リビングへ移動してテレビみたりしてました〜
-
はじめてのママリ🔰
今もお昼寝してるので体力温存のために一緒に寝ておきます🫡(笑)
ありがとうございました♡- 9月30日
はじめてのママリ🔰
そうですね!😆
私も寝ている時に一緒に寝て夜のために体力温存しておきます!
ありがとうございました☺️