※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どなたか相談に乗ってください。今、24週で自宅安静中の妊婦です。20週→…

どなたか相談に乗ってください。

今、24週で自宅安静中の妊婦です。

20週→頸管長4.3センチ リトドリン→3錠
22週→ 3.5センチ リトドリン→4錠
24週→ 2.3センチ リトドリン→6錠

24週目の時に、「入院をした方がいいかもしれません。3日後に受診してもらって、その結果で決めましょう」と言われました。その受診日が明日なんです。

今、上に一人、4歳の年少の女の子がいます。
一人目の出産時も切迫早産になって、2ヶ月入院しました。退院後、36W2400gで出産しました。

私としては、今から入院だと3ヶ月も先で、かなり入院期間が長くなってしまうので、あと少しでも自宅にいれたらなぁという感じです。

私の実家が近くにあり、幼稚園の送り迎えを毎日してもらっていて、ご飯を作って持ってきてもらったりもしています。しかし、実父母は仕事をしており、それが精一杯でかなり頑張ってもらっている感じです。

主人にも、洗濯と食器洗いを毎日してもらっており、頑張ってもらっているのですが、主人が家にいる状態でも、私が寝たきりとはいかない感じです。
ご飯の準備や、子供をお風呂に入れたりなどは、私がしています。

義理の母が遠方に住んでいるのですが、義父も他界しており、一人で暮らしていて、仕事もしていないので、手伝ってあげると言ってくれています。私が入院になった場合には、我が家に住んで、孫の面倒などを見ていれることになっています。

どうせいずれは入院になると思っているのですが、明日に絶対入院とかではなく、私に判断を委ねるという感じの場合は、自宅にいたいなぁと思っていました。
そして、義母に今の段階で、我が家に来てもらって、お手伝いに来てもらって、私が自宅で寝たきりの状態にできないかなぁと思っていました。

しかし、先程主人とその話をしていたところ、

「義母と○○(私)がうまくやっていけるかなぁ。一緒に住んでたらけんかになるんちゃうかなぁ」
「1%でもお腹の子に危険がないというなら帰ってきてもいいけど、そうじゃないなら、明日そのまま入院してほしい」

のようなことを言われました。

ちなみに義母と主人の親子の絆はかなりふかく、良い関係です。そのへんの母息子の関係ではない感じです。仲良過ぎです。

私と義母は、とくに特別仲良いわけでもないですが、他人行儀な感じでうまくやってきている感じです。
このような状況じゃない限り、一緒に住むなんてことはないですが、私としては、義母に頼りたい感じです。










コメント

omochichan

それだけのペースで短くなってるなら遅かれ早かれ入院は免れないですよね💦家にいて安静にできないなら早く入院した方が良いと思います😣義母に頼れるなら全然それで良いと思いますし、むしろ旦那さんもっと頑張りなさいって思います。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今、一人で思い詰めていたので、コメントくださって嬉しかったです。
    そうなんです。入院は免れないと思っています。
    昨日、私が大泣きして、やっと主人がお風呂に入れてくれました🤣
    お腹の子を心配するような正当な理由を言う割には、あんまり手伝ってもらっていないというか、
    私に入院してもらって、義母に来てもらうことで解決しようとしてくるところがムカつきます。

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

今日、「入院しなくても大丈夫です」と言われました。
頸管2.6センチで、長さを保ててるとのこと。

義母のことも相談すると「関係性による」ということだったので、義母もひとまず来てもらうことはやめることにしました。
ありがとうございます!