
息子が児童館で乱暴な子供に頭突きされ、その子のママが謝らなかった。その子とママと距離を置きたい。今後の対処法を相談したい。
カテゴリーあってなかったらすいません。
お世話になります。
先日のことです。児童館に息子をつれていったんですが
一ヶ月違いの男の子さんのママさんと
初めてお会いして息子同士遊ばせていました。
他に児童館にいらっしゃったのは
お子さん3歳くらいの男の子つれたママさん。お子さん女の子2才前後、生後三ヶ月ごろのベビーちゃん。
この四組でした。
そしたら男の子がとことこと
こちらへきたので、遊びたいのかなと
思ってながめてたところ
いきなり息子と遊んでいた11ヶ月のお友達の頭に頭突き…
びっくりして、どうしたの?
○○くん
びっくりして泣いちゃったよ。
ごめんなさいは?といったところ
次にうちの息子に頭突き(-公- ;)
え?
っとおもってたら、うちの息子はぎゃんなき。
うちの息子は、必死に私に逃げて私に助けを求めてきました(ノω・、)
いたいから、そういうことはしたらダメだからごめんなさいしようね!と言ってみましたがその子は知らん顔。
そして、そのこのママがきて
ごめんなさいは?
といったらそのこはそのまんま、またおもちゃの方へ。ママはそのまんま何もなかったようにお子さんのほうへ…
その頭突きしたおこさんとは
何回か児童館であったことありますが
いきなり息子が遊んでるものを
とってぐちゃぐちゃにしたりしてましたので
私はなるべく関わらないようにしてました。
ここで思うことがありました。
もう三歳くらいなら
しっかりママが謝らせることって
大事なんじゃないの?って
そのあとも、やりたい放題。
11ヶ月のお話ししてたママのお子さんが
音楽がなるアンパンマンのおもちゃで遊んでいたら、つかつかときてまた邪魔する。
慌てて、また何かさせるかもしれないから
近くにいたほうがいいよ!といって
ピッタリママガードして叩かれたりとかはなかったんですけど…
私も出来るだけ、皆さんと仲良くしたいとは思ってます。ただ、乱暴すぎる。
そして、ママさんもただついてきてるだけのような…。
こんな方とは、距離おいても大丈夫ですよね?
息子は今まで、頭突きなどされたことがないです。
めいっこたちからも、とても可愛がられてますので、いきなり歩み寄られて頭突きされ
凄くびっくりしてました。
なるべく皆さんとお話しようと心がけてますが
前々から、行けば必ずしいらっしゃる方なんですが…
ちょっと仲良くなりたくないです。とくに話しかけられたりもしませんけど。
今日も児童館に時間ができたらいこうかなとおもってますが
今日も多分いらっしゃると思います。
挨拶程度
なるべく近寄りたくないと思ってしまいます。また同じことや、意地悪されたときに
私はどう対処したほうがいいのか アドバイス頂きたいです。
- ジョー母さん(9歳)
コメント

ぴ
児童館って先生?みたいな人何人かいませんでしたっけ?
もし児童館の人がいたら
相談するのもありだとおもいますよ!
もしそのままな状態が続いて
怪我人がでたときのが大変です!
関わらないのが1番だし
親がそんなんなら
子供どおしも極力近づけない方がいいとおもいます

ジャンジャン🐻
支援員のかたとかに、わたしなら注意してもらいます😩
明らか毎回なら、親にも注意してもらうべきですよ。
-
ジョー母さん
そうですね!
ただ私もあまり近づきたくなくて
何度か乱暴に息子が遊んでるものをとりあげたりして
話しかけてもシカトされたり
👆男の子
なので、すぐそういうことをされたら、そろそろお昼寝の時間だから帰ろっかーと
そそくさと帰ってました。
同じ地区のかたであろうので
あまり自分からそのこのママさんには言いたくないなぁ…と
思っておりました。
今日時間ができて
児童館にいけたら
先生方にそうだんしてみますね!ありがとうございます!(o^∀^o)- 12月16日

ぶうちゃむ
確かに3歳ぐらいの子って、ごめんなさいがなかなか出来なかったりします(´`:)うちの次女も3歳になりましたが、丁度、反抗期でごめんなさいがなかなか出来ません(*_*)言いたいことが上手く伝えられず自分ももどかしいみたいな感じです。
とは言え人様の大事なお子さんにそんな事したら大激怒します(--#)!!そして自分も猛謝罪します(ノД`)今のところよそ様に暴力とかはありませんが、確かに公園とか行くとたまにいますよね。そう言う子(*_*)
私も関わりたくないと思っちゃいます。
やはりしっかりガードしちゃいますね(>_<)
-
ジョー母さん
三歳くらいのこはごめんなさい
いやがっちゃうんですね!
勉強になります!
成長のいっかんだと理解できてなくて
でもやっぱり
ママさんにはさんには
頭突きされた二人の子供に謝ってもらいたかったですね(ノω・、)
私が息子がそんなことしたら
息子に頭突き返します!
そして痛かったこと
その場で相手の痛みを教えます。
子どもはしかたないとしても
ママさんには、何かしらごめんねってちゃんといってもらいたかったです。(;o;)- 12月16日

うたこ
看護師をしていますが、もしかしたら、発達障害があるのかも知れないですね。
謝ることが理解できていないなど、あるかも。
でも、怪我をさせることはよくないのでその子のお母さんが一言あっても良かったと思いました。
謝らないお母さんが結構多いですよ。
-
ジョー母さん
私もそうかなと
朝食を食べながら考えてました。
やっぱり、何もないのに
いきなりきて頭突きする
ってちょっとおかしいなと
思いました。
謝らないって多いんですね…
将来の子供たちの成長が不安ですね。
悪いことをしてしまったら
きちんと謝らないといけないってこと
きちんと親御さんが教える立場なのにですね…
もうひとつ児童館があるみたいなので
ちょっとそちらの様子を伺って
もしそこでもいいなと思ったら他のところにいこうかなとも考えてます。
近くにもうひとつあるんですが
なんというか
暇な主婦のたまり場になってまして
子供たちは先生方にみせて 自分達は子供もみてないかんじに
ベラベラしゃべってるのみて
あー
ここ二度とないわーって思って行こうと思わなくなったんで。
今日息子もまだ、ぐずぐずしてないんですけど
児童館は今日はいくのやめようと思います。一応児童館には
昨日のことを連絡いれます!- 12月16日

みゆママ
3歳半の娘も謝るのは嫌がりますが、親が教えるものなので絶対に謝るように促します!たまに支援センターに行くとおもちゃを取る子などいますが、親がごめんなさいは?貸してって言った?など言っています。
頭突きなんてされたら私なら怒っちゃいますね(>_<)子どもにもイラっとしますが何より叱らない親にイライラですね!職員の人に言ってみていいと思います!というか職員の方全然見てないのもどうかと思いますが(>_<)
-
ジョー母さん
うちの、近くには3つくらい児童館があるそうなんですよ。
ひとつは、もう主婦のたまり場となってまして
子供たちはほとんど先生方に見せてじぶんたちは
子供の遊ぶところにひとかたまりになって、雑談してました。
正直この中に入りたくないとおもいそこには二回目はいってないです。
私もまだ一才なる前のむすこですが、きちんと貸して
はいどうぞ!
身ぶりで教えてます。
児童館も色々なやり方があるんだろうなとおもいながら
今日は児童館にはいかずに
あとひとつのところ調べようと思います!
ちょっとこんなのがもし続けば嫌だなぁと思って憂鬱です(ノω・、)- 12月16日

ステーキ🐻
先月までわたしも息子と児童館に通ってたんですが、ちょっとキャラが濃いお母さんと娘さんが居たので最近控えてます( °-° )
息子も電車を走らせたり、ひとり遊びしてたところにその娘さんが来てレールを壊したり電車を取ったりで大人しかった息子も怒って泣きわめいて大変で。。。笑"
ここまでは一緒に遊びたかったんだね〜って言えますよね
でもそのあと息子目掛けて思いっきり顔を引っかかれてまたギャン泣き💧
お母さんもわたしもそばにいてしっかり見てたのに、お母さんの一言が「どうしたの〜また泣いて〜」です(⊙⊙)
おい!あんたの娘が引っ掻いたの見てただろ!って言いたかったんですがもう何も言わず速攻帰りました💔
子どもも見て言葉が話せるようになってきたので大人がちゃんとしないと、ろくな子に育たないですよね( -_ʕ ᐝ
-
ジョー母さん
びっくりされたでしょう(ノω・、)
楽しく一人遊びしてるのに
何をしたわけでもないのに
そんなことされたら
人前であろうが私だったらしかりますし
手かお尻叩きます。いけないことは、いけない
なぜ教えないのかとても疑問に思いますよね。やっぱり
そういうこはどこにでもいるんですね…
私はなるべく息子にいろんな人にふれあってほしいという主人の考えでつれていってますが
遊んでるものを私も以前にその男の子にバラバラに何回もされてたので
あーいるな…とおもいながら
距離をだいぶとってたのですが
いきなりとことこやってきて
ガン!とやったあと
私たちが謝るようにいっている最中に
次はうちの息子に
頭突き
ほんと
え?!え?!
ってなりました。
ママも一応はごめんなさいは?の一言はありましたが
そのこは
さのまま
自分が独り占めしてるおもちゃのところに戻りました。そしてこのママも戻りました
モヤモヤしたんですけど…
同じ町に住んでるだろうな
ことを大袈裟にしたら面倒になるだろうと
わたしもそそくさと
帰りました。
もう少し、子供たちに目を傾けてほしいですよね。
自分の子供が好き勝手して怪我するのは仕方ないにしても…
他でおりこうさんに遊んでる子供たちに怪我させたりされたら
本当にモヤモヤとまりません。
今から児童館にれんらくしてみます!- 12月16日

ジョー母さん
今児童館に連絡いれました。
以前からちょっと乱暴なところが目についていたことと
頭突きされて
そのままなにも言わずにげていったこと お母さんも
ごめんなさいは?でおわったこと
お子さんは言わずににげて
それでおわってしまって
もう少しきちんとママさんに
お子さんを見てもらうように指導してほしいとお願いしました。
こちらでも、きちんと来られてるときは注意してみるとお答えいただき
そのママさんにも
さりげなく指導してもらえるようにおねがいしてます!
まだモヤモヤはとれてなくて
児童館にあしがむきませんが
少しでも改善してもらえそうなので
もうすこし時間を空けて
児童館に再チャレンジしようとおもいます!

ピッピ
わー!それは痛かったですね〜!
その子のお母さんもお子さんがわんぱく過ぎてどう叱ったらいいか、どう注意したらいいのかもうわからなくなってるかもしれませんね。
どうせ叱っても注意してもこの子は無視するって…。そ言う日々を送ってたのかも。
子供にごめんなさいわ?と言うけど、またか…ってなり相手のお母さんやお子さんに謝る事をすっかり忘れてて何でだろう?いつになったらこの子は…って頭で考えてていっぱいいっぱいになり忘れてしまっているのかも。
でも相手に痛いことをして泣かすのはいけない事です。
お子さんがまだごめんなさい出来ないならお母さんがきちんと謝るべきです。
ゴツンしたのなら職員さんに頭突きされてしまったのでと毎回アイスノン貸して欲しいと借りてみて下さい。
あんまりにも回数が多いようなら職員さんも気づいてくれて間に入ってくれると思います。
そのお母さんも来て欲しくないでしょうが、もしかしたら触れ合い馴れ合いが足りてないからそう言う事をするんだ!児童館や支援センターに沢山行きなさいって誰かに言われて来てるかもしれないし。
そのお母さんも本当は行きたくないのかも?
だって毎回そんな我が子のせいで気疲れする所に喜んで行きますかね?
でもまたヤられても嫌だし職員さんに話してみるのもいいかも。
直接言いにくいなら電話でもいいし。
大丈夫ですよ!ちゃんと力になってくれますから。
-
ジョー母さん
今日お昼頃に連絡してみました!
クレームではないので
それは理解されて聞いてくださいと最初に伝えて
このことを伝えました!
職員のかたも
心当たりがあるようですぐにどのこか分かったみたいでした。
やんわり、もうすこしそのこのママに他のこと遊ぶときは
ママもついていってくださいねー!みたいな感じで伝えたくれるそうです!
多分そのこは
コミュニケーションのとりかたが分からないのかな
と今思いました。
でも、やっぱりあんまり近づきたくはないのが本心です(ノω・、)
うちのこも
いつも児童館につれていってるわけではないので
これが立て続けにおこってしまうと
数才上の男の子は怖いって
=になってしまうのは
嫌なので。
少し間を空けて
そのママさんがちゃんとおこさんにくっついているであろうころに
もう一度チャレンジしてみます。
多分ママさんも
お友だちもいなさそうでした。
私もいませんけど(笑)
地元の仲間は地元に帰れば沢山いますけど
結婚してこちらにきて
ママともや友人は出来てないです。
多分ママさんが不器用なのかな…
だからお友達の作り方も
お子さんも出来てないのかもしれないですね。
もうすこし暖かくなって
再チャレンジしてみます!コメントありがとうございます!- 12月16日
ジョー母さん
コメントありがとうございます
(o^∀^o)私も先生方に相談した這うがよかったのかな…
と帰ってきて考えてました。
オモチャもテーブルいっぱいに
独り占め。
ママさんが無理やりにでも謝らせてくれたら
また私の気持ちも違いましたが…。
前々から近づきたくないとおもっていた矢先のことで
本当にいきなり近づいたとおもったらガンと頭突きしてきて
私も、11ヶ月のママさんも
何がおきたのか理解できず
数秒かたまってしまいました。
私の周りの友人たちは
早い結婚だったため
子供たちは高校生、中学生なので
比べるところがなく
こういうのも成長したらあるなかな…って凄く疑問におもってました。めいたちが、そんなことしないのは、ただ身内だから?など…
実際友達の子供たちつれて集まったりしても、そういうこはいなかったんですが…
これくらいは多目にみるべきなのかとても悩んでました。
主人に相談したところ
近づけなければいいから
なるべく沢山の人と
ふれ合う時間をつくってあげてくれ!と児童館にまたいってあげてほしいと言われたので
やはり
ママガードで息子を守ります(`ε´ )
11ヶ月の男の子 おでこ真っ赤になって
ウルウルなってめちゃくちゃ可愛そうでした。
うちのこは、何がおきたのか分からず泣きわめいて…
幸い石頭なので、痛みより恐怖が先だったかとおもいますが。
本当にびっくりしてしまいました。
ぴ
先生方に相談してみて改善点できるといいのですが…
ほんとにそれで怪我なんてしたら
どーするつもりなんですかね…
そーゆー所に行く以上
親が責任もってちゃんとみててほしいですよね…
もしどーにもならなかったら
お母さんの方にガツンとゆってしまっても大丈夫だとおもいますよ!
そのまえに先生方のほうでそーゆー事がなくなればいんですけどね^^;
ジョー母さん
先生方は基本的に
遊ぶお部屋にはあまりはいってこられないので(´⊂_`;)
多分私が午前中の早い時間にしかいかないので
夕方くらいから本格的にうごかれてるのかわかりませんが
あのこの顔が
脳裏に焼き付いてモヤモヤしてます…。
ママ失格ですが、
あのおこさんとは絶対ふれ合わせたくないです…。
わたしはちょっと気が短いところがありまして(´⊂_`;)
何かあったら
お家にまで話し合いにいってしまいそうなので
しっかり相談することにします。
息子が朝ねたり
寝なかったりで今日もいけるかわかりませんが
行けなくても電話相談してみようかなと思います!
クレームではなく
他のおこさんたちにも何かあるかもしれませんもんね。
勇気を出して(笑)
まず電話してみます!!(o^∀^o)
ありがとうございましたれ
ジョー母さん
すいません
さいごのしめが
❕
を
れ
といれてしまいました。