※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
産婦人科・小児科

二つの病院で診断が異なり、どちらを信じるか迷っています。今日の病院に行く場合、昨日の病院の対応についてどうすればいいでしょうか。

二つの病院にかかった場合どうすればいいでしょうか。

月曜日の夕方から少し、ん?と思うようなうんちになり、
火曜日にこれって下痢?って思うようになり、
水曜日に悪化した気がしたので、病院に行きました。

普段行っている病院に行きたかったんですが、水曜日が定休日で、初めての病院にいきました。
そこではおそらく乳糖不耐症だろうという診断でした。
薬をもらい、1週間後に来てくださいと言われて終わりました。

そして今朝になり、下痢はそのままでいきなり大量にミルクを吐きました。
寝かせて置いたら大量に吐いたので、慌てて抱き上げたらもう一回大量にはいて、飲んだ分ほとんど吐いたくらいの量でした。

今日は昨日行った病院は休診日だったので、いつも行っている病院に行きました。
そこではお腹の風邪でしょうと言われました。

吐き気止めの坐薬を入れてもらい、整腸剤をもらい、もしまだ吐いたら明日も来てねと言われました。


診断が違うのでどっちを信じていいのかわかりません。
また明日吐いたら今日の病院に行くつもりですが、その場合1週間後に来てと言われた昨日の病院はどうすればいいでしょうか。

治ったとしても来週行ってもいいのですが、乳児の医療費は税金で賄われてるので、治ったのに行ったら申し訳ない気もします。
ただ、これで行かないでまた今度水曜日に具合悪くなった時に行けるところがなくなるのが心配です。

コメント

deleted user

薬の飲み合わせは大丈夫ですか?
もし明日もかかりつけに行くなら
水曜に不耐症かもと言われたと
伝えて良いと思います😳
水曜にかかった方は飛んでも大丈夫です😂
○日後に来てください〜で
来ない方結構いらっしゃるので
病院側はあまり気にしないと思います!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    かかりつけには今日行った時に、「昨日お休みだったので他の病院行って乳糖不耐症と言われました」と伝えました😊
    なので飲み合わせはみてくれたみたいですが、乳糖不耐症じゃないでしょ〜というのがかかりつけの意見みたいです😭

    病院側はあまり気にしないんですね😊よかったです!次行きづらくなるのがいやで悩んでましたが、きもちが楽になりました😊

    • 9月29日