![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上司からの過度な指導に悩んでいます。成長よりも小言を避ける方が重要だと感じています。どうすればいいでしょうか?
仕事の悩みです。
未経験で医療事務で働き始め、12月で2年になります。上司は我が強く、自分がルール、自分が正しいという人です。意見に反せば、大変な目に合います。そして、とても小言が多いです。機嫌悪ければ、目についた全ての事を注意されます。そして、それは私にだけです(言いやすいんだと思います)窓口対応していて、とある説明した際、患者様は〜と様付けしたら、患者さんと言って、様付けしないでと。そして、そんな小言言われるのは私だけです。未経験だし、下っ端だし、先輩が同じことしても注意されないけど、私だと絶対注意されます。最初のころは、毎日今日は何言われるんだろ?とビクビクしてました。レセプト期間中に、子供の体調不良で病院行きたくて、一時間早く早退したいと言っただけで、レセプト期間中にありえない、他の病院だと通用しないからと言われた事もあり、心臓刃物で刺されたような強い衝撃ありました。それでも、何とかやってきて、少しずつ仕事も覚えてきました。
そんな上司ですが、以前いたスタッフが仕事を押し付けられ?心が潰れてしまった人がいたそうで、そうならないように段階的に仕事を覚えて欲しい考えです。とにかく分からかい事は聞く(仕事はちゃんと教えてくれます)あと、仕事の事はどんな些細な事でもいいから、必ず報告、連絡、相談して欲しい人です。とにかく全部把握してたい人です。
なので、私も逐一報告、連絡、相談するように心がけてます。患者さん対応や看護師さんや先生から指示されることもあるのですが、毎回私に指示されたことも、上司が横から話聞いていて、これは私(上司)がやるから、○○さん(私のこと)はこっちやってと、別の仕事に振り分けられます。とくに、そのことについては、何とも思っていませんでした。
そしたら、最近、そういう上司のやり方について、疑問に感じた先輩から、私のためにも(成長するために)上司のやり方は良くないと思う、私が受けた仕事を上司が横取り?したら、私がいつまでも成長できないから、自分から拒否して、最後までやった方がいいと言われました。そのことについて、確かにと納得しましたが、些細な事まで注意されたり、小言言われたりするため、そんな意見言えません。小言言われないように、仕事をこなして、自分の担当の仕事でいっぱいいっぱいです。
上司に報告せず、後々にバレたら、私がまた責められます。仕事は一生懸命やってます。でも、小言言われないように、自分を守る意味でも、上司に逐一報告、連絡、相談する、そうすると、上司が仕事を引き受けてしまう、すると、私が成長しないよと言われる。
先輩がが言ってくれた事は、ごもっともな意見です。それでも、自分を守りたいです。もう小言言われるのは嫌です。失敗したり、ミスしたりして、注意されるなら仕方ないですが、ミスした訳でもないのに、私にだけあたりが強くされるので、言い返しできません。
先輩の意見は、正しいと思います。
それでも、自分の成長云々より、いかに毎日仕事で小言言われないようにするほうが大事だと思ってしまいます。毎日平凡に過ごしたいと思ってしまいます。
どうしたら良いのでしょうか??
疲れてしまいました。です
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
医療事務をしたこともあり、なんとなく状況が分かります。
よく頑張ってらっしゃってすごいと思います!
なかなかきつい上司の方なんですね。
その状況で先輩にそんなこと言われたら板挟みで辛いですよね。
それなら先輩から上司に言ってくれと私なら思います💦
「えー。怖くて言えないですー。先輩から言ってもらえますかー?」です。
それでなにもしてくれないなら黙っててほしいなと思います。
他の待遇がいいのなら今の職場で続けるのもいいですし医療事務は募集もたくさん出てますし違うところで働くのもいいと思いますよ😊
![紫羽🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
紫羽🔰
うちの前の職場の先輩そのものですね。
誰かを虐めてないと気が済まないんでしょうねー。
事務内のルールとかあるのにその通りにやっても、その日の機嫌でやり方変わるとか日常茶飯事。
機嫌がいい日は1から10まで教えてくれるのに、機嫌が悪い日はそんなん自分で調べろよ。とかもあったな…🤔
で、自分で調べてると、遅いと文句言われ……トホホ( ×ω× ;)
最初は辛かったけど、なんかある時から急にふっきれて、
なんて可哀想な女なんだろう。
って思うようになったら楽になった覚えがあります。
約8年その人と働いてましたが、別の先輩とは仲良かったし、愚痴聞いてもらってたのも気持ち的に大きかったかもしれません。
グチグチ言ってても、その後ろで他の先輩がまたやってる〜って感じで笑わせてきたり…
今後どうしたい?と聞かれたので、今のままで大丈夫っす!!けど、自分が途中までやって面倒になった中途半端な物を押し付けられるのはさすがに…って話をしてたので、他の先輩がそれは最後までやらないと〜ってチクッと言ってくれたりして、援護射撃してくれてました。
文句言われようが超空気読んで真面目にやってたら、周りからはどうやったらあの人と上手くやってけるの?今までの子であなたが1番上手く付き合って仕事してるよ。と言われるほど。笑)
でも、どこいってもこーゆうやつはいるよなって思って耐えてたせいか、めちゃ忍耐力ついた気がします。笑)
回答にはなってないかもしれませんが、その先輩が信用できる方なら、自分の意見を言うと機嫌が悪くなる旨などを相談するのもアリなのかな?って思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢どこにでも、そういう人いるんですね💦私も、吹っ切れたり、言い返せたり出来たら良いのですが、まだまだ、仕事の知識もなく、一人前でもないし、強く出れません😢8年も一緒に居たんですか!!すごすぎます😭なんか、独特な雰囲気の職場なので、どこまで心開いて話していいのか謎なんです😢同期や似たような環境の人で、辛いときに辛いと言い合える仲間がいたら、頑張れるのになって毎日思います😢- 9月28日
-
紫羽🔰
言い返したり強く出たことは無いですねー。後が面倒なんで。笑)
自分が人に仕事させるのは良いけど、先生や他部署の人が私や他の先輩を名指しで指名してくるのが超絶気に食わない人でした。
名指しで言ってきているのに、その仕事を奪って、頼んできた人に、私の方が早いし、確実だから私がやってあげましたよ?(お礼は?的な高圧的な態度)って感じで周りにもウザがられてましたね…🤔
その人も知識量半端なかったのでそこで張り合っても仕方ないし、機嫌のいい日にそこを褒めたり、本人が褒めてほしそうな時に、凄いですねー!!私じゃ出来ないですー!!みたいに上手く乗せてご機嫌とってました。
面倒だけど、それやっとくと自分が後々楽なんで…笑- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
何だか、上司と似てますね😱上司も、とにかく全て把握しておきたいので、自分が知らないと気になる人なので、何のこと?って聞かれます😭
医療事務って、癖強い人の集まりなんですかね。。。😱
私も、上手く付き合っていけるようにならないと😔- 9月29日
-
紫羽🔰
何?何頼まれたの?
私に言えばいいのに!!💢
とかよく言われてたなぁ…
上から目線でやってあげた感出すからみんな頼みたくねーんだよ!!笑
って心の中で思いながら、平和主義で過ごしてましたー。
医療事務って頑張っても別に出世できるわけじゃないし、先生のそばにいるわけじゃないから評価も低くて、給料も上がるわけじゃないから…
無難に毎日過ごせたらそれでいいやーって気楽にやってましたよ。
今はその人に耐えた力で、大したことでは動じないし、空気読む力や、知りたいことはどこに電話するかとか、何の本見たら載ってるかとか把握できるようになったので、どこ行ってももう怖くないです。笑- 9月29日
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
以前医療事務してましたが似たような上司いました😅
わたしの場合は、仕事教えてくれなかったのでめちゃくちゃたちが悪かったです😓
上司や先輩の言い分もわかりますが、看護師や医師から指示受けたものを今後ママリさんがやる可能性があるのであれば、上司にわたしがやるからと言われた時に、報告した上でわたしもその仕事覚えたいので教えていただきたいですとか、やったことのある仕事でしたら、成長のためにやらせていただけませんか?と声掛けてみるのはどうでしょうか?
仕事を教えてくれる上司であれば教えてくれそうですし、ママリさんの勝手な判断で仕事をしてる訳では無いので上司の機嫌を損ねることもないのかと…
わたしだったら、先輩にその仕事やりたいんですけど上司にどうやって言ったらわからないので、教えてくださいって聞くかもしれません。
小言言われるのは嫌ですよね…
上司と先輩の板挟み状態で大変お辛いと思います。
あくまでわたしだったらこうするな、って感じなのでご参考までに🙇🏼
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢とても、参考になります😢癖はかなり強い人ですが、仕事教えてくれるだけ、まだマシなんですよね😢私も、いずれは、やる可能性があると思います(やらないと、いけない)上司の仕事を受け渡す?順番があるようで、出しゃばるようなことすると、また大変で😰小言言われるの、嫌です。顔色伺うのも疲れます。でも、とても参考になります😭頭に入れておきます!ありがとうございます☺- 9月28日
-
おかゆ
癖が強い人って、マイルールというか自分の中だけで順序立ててやってるのでこっちからしたらわからないので気遣いますし、疲れますよね😓とてもわかります…
一声かけるだけでも、違うと思うので大変だと思いますが応援してます!
内心やる気なくても、表面上はやる気ありますよ〜アピして、上司と先輩のご機嫌取りみたいな感じで行きましょう!
めんどくさいですけど🥲- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😢常に職場では、女優ぶってます。笑
こんな疲れる職場、初めてです😢マスクの時代でよかったです🤣顔に出てもバレないから🤣ご機嫌取り、面倒ですが、頑張ります😭- 9月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私なら先輩の言うことは聞きません😂
無難に仕事できるならその方が良いからです💦
先輩もアドバイスだけで結局後々のフォローまでしてくれないのなら、ややこしくなるだけだと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢私も、無難、安定、平凡を求めるタイプです😢変に出しゃばって、ややこしくなるだけなら、自分の成長とかどうでもいいです😢- 9月28日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
お疲れ様です。
私も暇で始めた未経験から医療事務をしたことがあります。
いましたいました。そのようなお局の上司🤣ww
はじめてのママリさんは優しい性格なんですね!だからズバズバ言ってくるんでしょうね😭ムカつきますね。
私ももう成長とかどうでもいいので、上司の言いなりになり、平凡に過ごすと思います...。
病院ってなんだか特殊ですよね。
院長にぺこぺこ
事務員は看護師にぺこぺこ。
謎すぎて3ヶ月でやめました🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢ほんと、病院って特殊ですよね😢上司は医療事務歴がかなり長くて、先輩も入社10年のベテランです。そして、よく言われるのが、昔はこうだった、昔はもっと患者さんの人数多くて大変だった等。昔、昔、昔、昔。今は、今の時代のやり方があるし、上が変われば、やり方も変わる。でも、ずっと『昔』からアップデートされてないんです😢私、優しいんじゃなくて、面倒くさいから優しい振りしてるだけです😢先輩も、仕事命!って感じで、仕事に熱い人です。尊敬しますが、私はそこまで仕事に熱くなれません。子供達がまだ小さいので、仕事は責任もって、きちんとこなしますが、成長とか正直どうでもいいです😢- 9月29日
![ままり🔰さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🔰さん
やっぱり、病院って特殊な方多いんですね…。
同じく平凡に過ごすタイプです。
私も絶対に自分を守ります。
先輩には、「小言も怖いので、やっぱり自分がやるって言えなかったです…」でずっと突き通すと思います。
小さいお子さん達もいるようですし、これ以上仕事のことで、悩みたくないですよね…😔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢今日も仕事でしたが、やはり私も自分が大事です。頑張った結果、心が壊れてしまったら、元も子もないですし、やっぱり私も先輩の考えには答えられないなと思います。仕事で嫌な思いしてまで頑張って、成長するよりも、家族が大事ですから😢- 9月29日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢私頑張っていますかね?そう言っていただけると、救われます😢先輩にも、また当たり強くなったら怖い的な事を言ったら、みんなそういうの経験してきてる、そんなこと気にしないと言われました。確かに、みんなが経験して来たのかもしれません。私も、前職でも嫌なことも沢山経験してきました。でも、理不尽なことで自分だけ責められたり、ミスした訳でもないのに責められたりという経験はありません。それでも、今現在、自分だけにあたりが強くされてるのなら、私も人間です。自分を守りたくなります。居心地が良い訳でも職場は待遇が良い訳でも、ありませんが、希望条件で働けているので、そこは感謝してます😢