※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

結婚後の貯金は別口座がおすすめですか?家を買う貯金と通常の貯金は分けた方がいいですか?皆さんはどうしていますか?

結婚してからの貯金は、新しく貯金用の口座を作って貯めてますか?
普通の貯金と、家を買うようの貯金は通帳分けた方がいいですか?
皆さんどうしてますか^^*

コメント

deleted user

私は分けていて
私の元々の口座を貯金用として使い、
旦那の元々の口座はそのまま給料用、
新しく増やしたのが支払い用です🙂

分かりにくくなるのが嫌なので

  • ままり

    ままり

    そうなんですね☆
    私も口座2つあって1つは使ってないのでそれは活用してみます!

    • 12月16日
kokeko

うちは新しく作りました!
旦那さんのお給料が入ってくるところから生活費と家購入などのための貯金用で分けています!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます☆
    やはり分けた方がいいですよね^^*

    • 12月16日
ポン太

旦那さんの通帳は生活費の引き落としのみ、私のは私の分のケータイ代等の引き落としと貯金、ある程度貯まったらそこから定期預金口座に移してます😊

  • ままり

    ままり

    お返事ありがとうございます
    なるほど、定期預金ですか!
    色々調べてみますほしい

    • 12月16日
あんぬ

私は、結婚までのお互いの貯金はそのまま各々で管理、結婚後は主人の給与口座を生活費用、私の給与口座を貯金用に新たに開設しました😊マイホームは未定なので特に分けてはいないです!

  • ままり

    ままり

    結婚前の預金は自分のお金ですもんね!

    カードは全てまりやんぬさんが管理ですか?

    • 12月16日
  • あんぬ

    あんぬ

    カードは各々です😊私が自分のカードで使った生活費は月末にまとめて主人の生活費口座から引き出し、主人が生活費で使った分は都度請求してもらってます。本当は主人に生活費専用カードを1枚決めてもらって引き落としを生活費口座にしたいんですけど、主人がなかなかその手続きしてくれないので今はそんな感じです。効率悪い気はしますけどねー😅生活費も余れば貯金に回してます

    • 12月16日
  • あんぬ

    あんぬ

    因みに子供の学資貯金や夫婦の老後資金は貯蓄型保険に加入し自動引き落としにして強制的に貯金してく予定です😊

    • 12月16日
  • ままり

    ままり

    色々ありがとうございます!
    これから色々決めていかなきゃいけなくて、参考にさせていただきます!
    貯蓄型保険いいですね☆調べてみます☆

    • 12月16日
たむ

うちはお金がたまらないとイライラするので、独身時代の私の通帳に貯金するようにしてます。
名字が変わるので新しい通帳になりましたが。

月にいくらも貯金できないので家を買う用とかに分けられてないです笑

  • ままり

    ままり


    なかなか貯金難しいですよね(><)
    十万円は貯金したくて、十万円先抜いて、残りで仮に内訳したらカツカツ…

    でも余ったら貯金じゃなく
    先に貯金して残りでどうにかしないと、私は貯めれないタイプなのでがんばりたいです!

    • 12月17日
deleted user

口座を増やしたくなかったので、私が元々持ってた貯金用口座をそのまま家庭の貯金用口座にしてます💡
私が貯めてた貯金は別に持ってても自分一人で使う用事もないのでそのまま家庭の貯金に算入しました。
家を買う資金はどうしようかなと思ってる間に買ってしまったので分けたりはせずに終わりました

  • ままり

    ままり

    そうなんですね☆
    自分の貯金も入れるなんてすごいですね♪

    私は老後自分のお金は内緒でとっときます!笑

    もう家買われたんですね!
    資金どうしようか悩んでるうちにって事は、援助してもらったのですか?

    • 12月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえ、援助は一切受けてないです💡
    私の貯金が600万くらいあったので、そこから頭金や引っ越し費用を出して、夫婦でペアローン借りて買っちゃいました。
    頭金をもう少し貯めてからにしようとか、いつまでにいくら貯めようかなとか考えようとしてたんですが、いいとこあったので、老後とかじゃなくて早めに購入だったのと、頭金貯めるまでの家賃を考えたら、いずれ買うなら今買っても同じだなと思ったので買っちゃった感じです。

    • 12月17日