![SSちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後2週間の女の子、体重が小さくて哺乳瓶での摂取量が少ない。直母での授乳も苦労しており、悩んでいる。哺乳瓶を続けるべきか、搾乳を続けるべきかアドバイスを求めています。
生後2週間の女の子を育てています❗
出生時体重が2571g、退院時の体重が2456gでした。
小さめだからなのか搾乳して哺乳瓶で飲ませても1回50〜70mlしか飲めません😞ミルクは使ってなく、哺乳瓶で搾乳したものを上げる前に直母で吸わせるのですが、吸い付きはするものの泣いて嫌がります😭(乳頭混乱…?)なので直母ではほぼ吸えていないと思います…💦搾乳は1回に120mlくらい絞れています。哺乳瓶をやめるべきか、このまま体力と哺乳力がつくまで搾乳を続けるべきか悩んでいます😞
なにかアドバイスありましたらお願いします💦
- SSちゃん(2歳5ヶ月, 5歳7ヶ月, 9歳)
コメント
![ななこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななこ
うちの息子が退院時が2500ちょっとだったと思います!
乳頭混乱というよりは吸う力がないのと下手くそで乳首を吸わせようとしてもギャン泣きでした😅
3800gを超えると吸う力が変わると聞いたので、とにかくミルクや母乳を哺乳瓶からあげて体重を増やすことだけ考えてました!
といっても3800g超えたのは生後1ヶ月すぎでしたが、確かに変わりました✨✨
吸い付きはするのであればできるだけ母乳を飲む練習をしつつ、搾乳もして哺乳瓶からあげるのが1番いいと思いますが、かなりしんどいと思うので無理はしないでくださいね💦
SSちゃん
ありがとうございます!
産院のススメもあり哺乳瓶も母乳相談室という硬めの乳首を使っていてこれを飲むのも時間がかかります😞根気強く練習をさせつつ哺乳瓶で搾乳をあげて体重が増えるのを待つしかなさそうですね😥
とりあえず1ヶ月経つまで頑張ってみようと思います❗😊
ななこ
そうなんですね😳
時間かかるとこっちの睡眠時間が少なくなるからしんどいですね💦
息子は10分以上になると飲まなくなるので、母乳実感で新生児でもSサイズを使って早く飲めるようにしていました!
でもとにかくママが体調崩さないことが大前提だと思うので無理せず、自分をほめながら過ごしてくださいね😊
SSちゃん
ありがとうございます✨
しんどいですー😞体力がないので70mlくらい飲むのに20分くらいかかってしまいます💦今だけ!と思ってがんばっていますが、私も上の子のときと比べて体力が無くなっているので回復しません😭
休めるときに休みたいと思います✨