※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

昔からの友達の子どもについて、教育方針の違いで友達を辞めるべきか悩んでいます。

昔からの友達の子どもについてです。

なかなか暴れん坊で、5歳で力も強い中かなり暴力もつかいながら暴れ回る子がいます。
地元から離れてるのでその子にあったのは2回だけですが、前回会った時が本当に凄まじくてインスタに上がってた動画に写ってたこともあり別の友達からその子の子どもやばくね?と言われました。

確かに私も何か持ってるのかな?とも思うし、自分の子どもだったら絶対に許さない行動も沢山ありました。

ですが、私はその友達とママ友な訳ではなく、昔からの友達で、私の子供たちは1度も会わせてないです。

1回目に子どもと会った時に、一緒に会うもう1人の友達から連れてこない方がいいと思うよ泣かされると思うと言われて、イヤイヤ期も重なってた息子は夫に預けて行ってました。

その時絶対会わせられないと思ったので2回目も会わせることはなかったです。


このような場合ではなくても子ども同士が合わないことって割とよくある事だと思ってます。


私はママ友なら友達を続けれないと思いましたが、その子からはよく仲良くできるねということを言われました。

確かに私では絶対ありえない子育ての仕方をしてますが、1日子どもと会ったからといって日々の子育ては分からないし、諸事情あり子供と過ごす時間が少なくなって行く可能性もあるので、子どももそれに敏感になって暴れてるのかもしれない、怒らないようにしてるのかもしれない。


私はその子どもの行動にはかなりモヤモヤしてましたが、それ以上に別の友達の「よく友達続けられるね」の言葉にモヤモヤしてしまいます


みなさんなら子どもの教育方針の違う昔からの友達とはそれが理由で友達を辞めますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

特には辞めないですかね!
別に子なしで合えばいいので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    子なしで会えばいいと私も思ってたのですが一般的では無いのかなと思い質問させてもらいました💦ありがとうございました

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

その子の子供がなら子供同士会わせないようにでなんとかなりそうですけど
お友達は普通の子で仲良しなら友達はやめませんね