※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さおりん
お仕事

仕事と育児と家事のバランスが難しく、管理職試験を受けるが不安。夫の働きぶりに羨望。バリキャリ生活かゆるゆる生活か悩む。

仕事と育児と家事のバランスがわからなくなってしまいました
ほとんど愚痴です

いま管理職試験を受験しようと勉強中です
受かっても幸い育児を理由に実際の昇進は4年待ってもらえます

でも現在夫が夜10時まで帰ってこない生活が続いていて、実家も遠方、上の子は大人しく聞き分けがいいですがこれから二人目が増えて生活がガラッと変わる中、管理職やっていけるのかな?と不安になります

仕事が昔からとても楽しくてすごく好きなんです
でも、夫のように時間の自由が聞かない、時短勤務してる中で管理職なんかできない、子供との時間も好きだけどもっと仕事に打ち込みたい!とか、欲張りでしょうか

最近夫を羨ましく感じるようになりました
彼は管理職の立場になりつつあります。
傍から見てやりたいことを着実にやってる気がする
私はマミートラックにはまってるのにな、とか勝手にひがんじゃって
でもじゃあ彼が仕事を諦めてまで自分が押しのけて仕事に打ち込みたい!というほどの熱量もありません
やりたいこととできることのギャップってなんでもあると思うんですけど、どこでおりあいつけたらいいんでしょうか

バリキャリの人もいると思いますが、睡眠時間を削って生きてる人がほとんどですよね
そんな生活してたらいつか倒れちゃうよって思うような生活はしたくないなら、やっぱり一兵卒でゆるゆるやっていくしかないんですかね

母親というか、子育て中のキャリアの永遠の悩みですよね

コメント

ママりん

子ども2人いて管理職です。
5:30〜6:00起床
24:00〜25:00就寝、これを睡眠時間削ってるというかどうかは分かりませんが
やらずに諦めるほど勿体ないものはないと思ってます。
当社も大多数の女性社員は大変そうとか、子供を犠牲にしているとかイメージで物を言う人が多いですね💦
管理職にならなければ見えない世界があるので、あれこれ考えずまずはやってみ❗️と思ってます😂

  • さおりん

    さおりん

    案ずるより産むが易しということですかね?
    お子さん3歳とのことですが、時短ではなくフルタイムですか?
    保育園の送迎とか夕方の家事とかどうされてますか?
    突発的な残業があったときなど対応が想像できなくて💦

    • 9月28日
  • ママりん

    ママりん

    3歳と4歳がいます😊
    フルタイムですが、ほぼリモートなので在宅勤務です。
    平日は夫がいないのでワンオペで
    18:00保育園から帰宅
    18:30夕ご飯
    19:30お風呂
    21:00子ども寝かしつけ
    寝しだい残りの業務
    22:30大人のご飯 です‼︎

    突発的な残業はしないです。業務内容にもよるかもですが、たいてい翌朝の対応で問題ないので時間になったらスパッと保育園お迎えいっちゃいます😂

    • 9月28日
  • さおりん

    さおりん

    詳しく教えてくださってありがとうございます
    在宅勤務いいですね、突発的な残業がないというのも魅力です。
    今の仕事は接客対応のある部署なので時間が読めずそれも不安に繋がってるのかもです
    今時短勤務していて、ママりんさんと同じタイムスケジュールです😭
    部署異動をお願いするという選択肢も考えようと思いました

    • 9月28日