※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

幼稚園の5歳の長男が、言葉が出にくくてコミュニケーションに苦労している。母から発達障害の可能性を指摘され、気になっている。

幼稚園に通う五歳の長男です。
もともと成長がゆるやかで、
よく話し出したのが3才からです。
そのためか?お話がまだまだ下手で
言葉が出にくい事がよくあります。
話したいことがあるけど言葉にしにくくて
えぇっとねぇー、て考えながら話します。
・舌の使い方が下手で滑舌悪いときがある
・幼稚園では仲のいい友達の名前しか覚えてない
・指先が不器用(折り紙は苦手、ハサミは得意)
・お絵かきは好きだが得意ではない
・読み書きが苦手
・数を数えるのは好きだがちゃんと連続で言えるのは10までくらい
・好き嫌いが多く野菜は食べない
私の母に発達障害ではないかと言われ、
気になりました。
どう思われますか?

コメント

nanari

最近のなんでも病名つける医者や保健士、親が個人的にはとても嫌です🙌

成長速度なんて個人で違うのが当たり前!DNAや育つ環境は人それぞれなんだから型にはめ込む考え方が間違ってます🙅‍♂️

母子手帳は悪影響しか与えない!
◯◯できますか?みたいなチェックがあったら成長曲線もここが正常みたいな書き方だし。
子供が元気ならそれでよしです👍

一生懸命子育てしているお母さんたちを不安にさせる社会は最低だと思います👆


お話が下手なんてかわいいじゃないですか💓いやでも普通に喋ってしまう日がくるのだから今だけの幼児特有の可愛さを見逃してほしくないし急ぐ必要なんてないと思います^ ^
おしゃべり上手にならないで〜したったらずがかわいんだから!って毎日思います🤣貴重な時期だから是非動画を❤️

仲の良いお友達の名前がわかればそれでいいじゃないですか?5歳でクラス全員の名前を言える子なんて逆にあまりいないのでは?

折り紙やお絵かきは、年齢ではなく経験です🙌大人でも下手くそな絵の人や全く折り紙できない人いますよ〜👍笑

読み書き⁉️まだ5歳ですから出来なくて良いじゃないですか?!
もうすぐうちも5歳ですが、なーんにも読めないしかけません!これもやらせてるかどうかじゃないですかね⁉️自然にできるわけないし🤣
私は今は思いっきり遊べばいいと考えているのでひらがなもわざと教えてないし、読めなくてokと思ってます🤣

数も10数えられるなんてお利口さん✨✨👏

野菜🥦嫌いな子は食べないですよね🤣うちも残しますよ〜!!成長してるからですね✨✨

発達障害って決めつけたり、すぐ薬だしたりする社会は最低です^ ^

笑顔で元気に楽しく毎日過ごしているならあとはすべて個性です🙌