※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

幼稚園のバス停でのやり取りに悩んでいます。他の保護者との関係がうまくいかず、寂しい気持ちになっています。自分と子供はコミュ障で、一匹狼でいいのか悩んでいます。

気にしすぎ・気にしなきゃいいことなのですが、
どうしても気にしてモヤモヤ悩んでしまうので、アドバイスください。

幼稚園のバス停での数分間のやり取りについてです。
今、年少です。
個々の家の近くに回ってくれない園バスで、ひとつのバス停で数人乗る感じの幼稚園です。

私も、車で5分ほどのバス停を利用しています。
元々そのバス停は、私と、私の子供と同じ学年の子の2人で、少なくて助かった~!と思っていましたが、その子のお母さん(Aさん)とは、あまり相性が合わず。。。(向こうが私を見下してくる感じ)仲良し!という感じでは無いです。子供同士もあまり仲良くないです。

そんな中、年長のBさんが途中から参加してきました。
Bさんは、サッパリした感じの人で、行きも帰りもバスが来る1分前くらいに来て、サクッと帰る感じでした。

更に、年中のCさんが途中からバス停を使うようになり、バス停利用者が4家族になりました。

BさんとCさんがとても気が合うようで、Cさんが来てからは、Bさんは早くバス停に来るようになり、いつもBCさんで盛り上がってます。
私はコミュ障なので相槌程度で、たまーーに話を振ってもらえますが膨らますことも出来ず、空気です。

逆にAさんがバスが来るギリギリに来るようになったのですが、

私が居ない時(子供が幼稚園内の習い事をしていて、週2回帰りのバスを利用しない)だけ、Aさんは早くバス停に来て、
ABCさんで話が盛り上がってます。

なんで知ってるかというと、私が子供の幼稚園内の習い事の送迎で、
バス停にバスが来る10分前くらいに
車でバス停前を通過するのですが、3人ともいつもより早く来て、めっちゃ笑いながら話しています。

それが、毎回(Cさんがバス停を利用するようになってからずっと)なので、
私が居ないときに3人が早くに集まって盛り上がってて
凄く寂しく感じてしまいます。

特にAさんには嫌われてるのかな。。。と考えてしまいます。

園バスを変えるor幼稚園まで送迎しようかとも悩みましたが、
今使ってるバス停の次のバス停は車で10分以上かかり不便です。
また、幼稚園が比較的遠く、駐車場から園が遠い&下の子が小さいので、幼稚園への送迎もしんどいかなと思ってしまいます。

Aさんとは上の子だけでなく下の子の学年も一緒&学区も同じなので、長い期間バス停で一緒になると思います。

Bさんは年長で弟妹は居ないので今年度っきりになると思います。

Cさんは年中なので来年まで一緒、下の子の学年は違いますが、下の子でも2年間は一緒になります。

このメンバーなのは今年度だけで来年には増減してメンバーも変わるとは思いますが、バス停の区間的に、AさんCさんとは長い付き合いになりそうです。(うちの便はバス停やバスルートが全く変わってないから、バス停が分かれる可能性は無いです)

この質問文からして、ネチネチめんどくさい人だなと察するとは思いますが、ほんとにネチネチ系です。
コミュ障のくせに輪に入れないと凹むタイプです。

もう、気にせず一匹狼としてバス停生活を過ごすしかないのでしょうか。

ちなみに子供も私に似てコミュ障で
朝のバス待ちの時は、1人でポツンと私の手を握っています。
BCさんの子供3人でワイワイ遊んでます。




コメント

はじめてのママリ

わたしも同じようなタイプです😂
わたしなら、今年の残りは送迎に変えるかもしれません。
毎日イヤだなぁって苛々モヤモヤするのはしんどいので。
送り迎えすれば、先生から直接園での様子聞けたり、他の保護者さんと顔見知り(挨拶程度でも)になったりと利点もあるかと思います。
自分以外で盛り上がられたらどんな顔して横に立ってたらいいのか分からないです、、、😭

はじめてのママリ🔰

Aさんは、ママリさんがいると、ママリさんだけ輪に入れないから気を遣い、
ママリさんが来る日だけギリギリにくるのかなぁと思いました💦
ママリさんは自分のことコミュ障といっておられますが、
私のママ友にもコミュ障って自分のこといってる方がいて、その方もいつもママ友何人かと話していると相槌だけ打ってます😊
私は仲良しなので気にせず話を振っていますが、あんまりママ友とかつくりたくなくて、話したくないのかなと思い、こちらも仲良くない最初はすごく気を使いました笑

ママリさんはみんなと話したくないのかなと思い、
Aさんも気を遣っているのかもしれません😌


私がママリさんの立場なら、周りと合わない、
子供同士も仲良くないのなら幼稚園まで自分で送迎します☺️❤️
それかギリギリにいってサクッと帰ります😌

仲良くなりたいなというきもちが少しでもあるなら、
頑張って話振ったりしますが、、なかなか入りづらいですよね…

けろりこ

私なら全く気にしません🤣
居るメンバーと適当に話せるタイプなのでアドバイスとしては難しいかもですが、…。

しかし、同じ立場であれば関わりたくない人と無理に関わる必要はないと考え割り切ってバス停で待機します!私なら、ママリさんみたいな人が居たらすぐに話しかけてしまうタイプですが、周囲の人がそうでないなら尚更微妙な関係すぎていらないですよね😎

割り切って乗せましょ♪

はじめてのママリ🔰

とってもわかるよ〜〜!

もう、開き直って気にしない!それに付きます。
どーーーでもいいわーと思ったら、意外に話せちゃったりします。

話せないのは、心の底で、仲良くしたい、、声かけたい、かけられたい、、とウジウジ考えてしまうからだなぁ!と思ってます。

合う、合わない人は居るし!

nao

我関せずを貫けばよいと思います😊
こっちが苦手や嫌いと思ってる場合は、相手も同じだと思っています。
なので、お互い様。
人間関係、無理しないほうが良いですよ!