※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

2歳10ヶ月の息子が多動かADHDか疑っています。自分もADHD気味で、息子に遺伝したのか心配。幼稚園に行く不安もあり、子育てセンターや小児科に相談しようか迷っています。

2歳10ヶ月の息子のことで相談です。

多動かADHDかと疑っています。
私がADHD気味なのかなと自分で思っているので、息子に遺伝してしまったのかと思っています。

・生まれて10ヶ月くらいまで寝ない子だった。
(今は19時〜7時くらい寝ます)

・ずっと話しかけてくる。ほんとに一日中話し続けます…
(これなに?かぁか〜、みて!)

・家で走り回ることが多い
(ソファからジャンプしたり、部屋の端から端まで走る)

・つま先で歩くことがあるが、ウキウキした時にしてる感じ

・小さな事で癇癪起きる
(今日は外食で思ってたパスタと違うのが出てきて怒りました、結局食べましたが…
癇癪がでると「抱っこ!」とか「いや!」て感じで、叩いたりとかはないです。

・手を繋ぐのは嫌がるんですが、歩道とか普通に歩けますが、スーパーはたまに走ったりしてしまいます。
「ダメ!」というと戻ってきますが…

私が気になるのはずっと話しかけてくる、癇癪、ジャンプとか走り回ることです。

姪っ子達、こんな喋ってたっけ?ていうくらい毎日はなしかけてきて、疲れてしまいます。

自宅保育で12月から満3歳児クラスで幼稚園に行く予定ですが、集団行動ができるのか、まず幼稚園に行くのか、不安です。

ですが、できることも多く

・文章で話せる
(自分の名前、今日〇〇したの!」
等、普通に会話ができるレベル

・姪っ子とおもちゃ取り合いになって喧嘩になっても
「貸してあげて」というとどうぞ、とできる。

・人が多いと「怖い」と泣いたりしますが、時間が経つとみんなと遊ぶ。
昨日一昨日も私の友人2.3人と会いましたが、人見知りせず遊んでもらってました。

自分がADHD気味の性格なので、息子にも生きづらい思いをさせてしまうのかと思うと、申し訳ないです。

明日区役所の子育てセンターに電話してみようかなと思うのですが、流れとしてはそこから小児科など案内してくれるのでしょうか…?
もうすぐ3歳検診もあると思いますし、幼稚園行ってからでもいいのかなとも思うのですが…

同じような方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

コメント

チム

ママ友の子が睡眠障害&多動性障害&ADHDでママから話をよく聞きますし、うちの子とよく遊びます。

その子と似てる所も多いですが、ダメと言うとちゃんと戻ってくるみたいですし、違うパスタが出てきても食べるなら癇癪もそのうち落ち着いてくるかもしれないですね😊

うちの娘も3歳児検診で言葉の遅れを指摘されて検査してもらったことありますが、検査は4ヶ月待ちとかなので結構先になります💦
幼稚園は私立とかだと私にはわからないのと、地域によって違いがあるのかもしれないんですが、私の住んでる地域でははじめてのママリさんのお子さんは公立幼稚園は普通に入園出来ますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    似てるところあるんですね、例えばそのお友達はどんな感じか差し支えなければ伺ってもいいですか…?

    ただの遅れてきたイヤイヤ期なのか、難しいです…
    4ヶ月も待つんですね…!!びっくりです!
    本当ですか、、そう言っていただけると安心です😭
    もう少し様子見てみようと思います、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 9月26日
  • チム

    チム

    下に返事してしまいました😖

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とんでもないです、ありがとうございました!

    • 9月27日
deleted user

うちの長男がADHDです。寝ない以外の項目はありました。
うちは自閉もあるので、言葉の遅れや相手とのやりとりが苦手、新規場面の苦手などありましたが、シンプルにADHDなら人とのコミュニケーション面はクリアできるかと思います。
ADHDだけなら年齢とともに落ち着いてくるとも言われていますよ!まだまだ先ですけど😅
自治体によるかもですが、相談→必要と思われたら療育や検査を勧める→親が判断して療育や検査を受けに病院など受診、という流れですかね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり当てはまる項目多いんですね…
    そうなんです、コミニュケーションは知らない人でも手を振ったりニコニコしてて…
    小学校くらいから顕著に出る人もいると見て、人によりますよね。。
    なるほど、とりあえず相談しないことには始まらないですね。
    ありがとうございます、参考にさせていただきます😭

    • 9月27日
チム

お友達は現在は5歳の年中で

ママが横に寝てないとダメで、夜中に起きてリビング行くとすぐ察知して起きてきます。

一日中話し続けます。

一緒に歩道を歩いてても先に走って行ってしまった時に、待って!などと止めても走って行こうとしてしまう。

赤信号では止まるが、左右確認しないと車が来るかもしれなくて危ない道でも確認せずに飛び出す。

ルーティンが崩れると癇癪起こす。

スーパーなども目を離すとすぐどこか行く。

というような様子です。

診断下りてから療育センターを勧められたそうですが、月に2回だけなのでなかなか慣れず子供が嫌がったので行くのはやめて、今はデイサービスを利用していてそこでその子にとっての絶対的存在の先生が出来たので、その先生の言うことはしっかり聞くそうです。
なのでママも子供が言う事聞かないときは、○○先生はいつもなんて言ってる?と先生の名前を出して言う事聞かせています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しい内容ありがとうございます!
    横に寝てても泣く時あるので、そこは判断難しいですね😨笑
    なるほど!
    我が子は待ってとかストップ!というとちゃんと止まってくれます。
    そうなんですね、その子にはデイサービスが合ってたんですね!
    自分の信頼できる先生ができてよかったですね🥺✨
    もし我が子が普通に幼稚園行って、生活しずらいと思うようになったらかわいそうで、、

    • 9月27日
j

はじめまして。
ウチの長男もADHD注意欠如、多動症です。

まず3歳の頃にケンケンをずっとしていたりスーパーの陳列棚をひたすら綺麗に並べたり、保育園の教室から抜け出してしまったり、他の子と違うなーと思い小学生になった今も教室から抜け出してはいろんな人の靴を並べたり遊びに行ったりしてしまいます。
言葉も少し遅くれてたかな?と感じます。ですが、とにかく優しい子です。人の痛みがわかり優しすぎてだめなところがありますがそこが本当に自慢の息子です。

次男ももしかしたら多動ぎみ?ですが集団行動とかはできます。人見知りがなくいろんな人に積極的に話したりしてしまうところとかはもしかして…と思ったりもしてしまいます。

検査をするのは小児神経科だと思います!

次男も3歳児健診の時に相談して療育などがあれば私も積極的にやろうかなと思っています。

j

ちなみに長男の検査の仕方は図形をつかったり計算だったりIQなどをやりました。

その中でもやはり集中が切れるとうろうろしたり、検査室からでていってしまったりぼーっとしたり。

ですが大人でもそういうところはあるなと感じます…
今は落ち着きない子とかは多動症と言われてしまうじゃないかと疑問があります…

みー🔰

うちも多動かなって心配になって保育園の先生とは別の専門のカウンセラーの方に相談しましたが、全然心配ないって言われて、むしろお母さんのメンタル大丈夫?的な感じになってうーんとなりました。
お子さんの発達についてとても疲れていて悩んでいることは専門家に相談ご相談された方がスッキリすると思います。一発で納得いく回答やアドバイスがなくても立ち止まらないのがいいかなと思います。
以下少し思ったことです。
19時に寝るのはふつうに羨ましいです。うちは22時になることもざらです。
日中眠たくしているか、現在の日中の活動に悪影響がなければいいんじゃないかも思います。
話しかけてくる。うちも家族とではよく喋ります。ただ慣れてない人にはそうならないので、姪っ子さんと単純比較できないかと思います。言葉の爆発期なのかなという気がします。しゃべるペンで遊んでくれたらいいけどそんなに持たないですね…
走り回ることについては、運動量や刺激が足りてない、いま発達段階で動かしたい時期なのではと思います。トランポリンおすすめです。うちはトランポリンあった時はソファで飛ばなかったのに、処分したら飛ぶようになったので再検討してます…トランポリンとかブランコなどの上下前後の揺れ刺激は脳の発達にいいし、療育施設とか感覚統合トレーニングにも使われてると聞くのでよいとおもいます。
ただ子供が家で走るのは古今東西の悩み事な気もします。
つま先歩きはウキウキなダンスならいいなと思うんですが、靴があってるのかとか、裸足で過ごす時間を増やしたり歩く時間を増やして足裏の発達を意識するのもありかなと思いました。下のお子さんもいるとなかなか歩かすのも難しいとは思いますが…百貨店のシューフィッターさんにファーストシューズやセカンドシューズがあってないとつま先歩きが長引くことがあると言われました。
あと、だめ!で戻ってくるのは賢いなーと思います。

発達障害だろうと、グレーだろうと、そうでなかろうとお母さんがお困りなのは事実だと思います。
わたし個人の対処としてはとても他人のいる公園に行けないとか外食できないとか他害があるなどの決定的な困り事ではなかったので、子どもさんがいまどんな発達段階なのか?何を求めてるのか?こどもが過ごしやすい環境設定は?と考えて発達障害やグレーゾーン向けの子育て本や感覚統合遊びの本をいくつか見るととても参考になりました。また、単純に母親の1人時間や外部との繋がりも大事だなとしみじみ思います。
長々とすみませんでした。なにか一つでも参考になればうれしいです。