※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学生の上の子が休むと下の子も休む。体調不良で園に連れて行くのは大変。家族で送迎できたら良い。子どもたちは頻繁に病院に行く。姿勢や体の問題もあり、疲れてしまう。

小学生の上の子が休みになると下の子も必然的に休みになる。
園に行きたかった下の子、、、ごめんよ。

体調不良の小学生を階段使わせて車に乗せて園に連れて行って、また4〜5時間後に迎えのために動かすのは可哀想なんだよなぁ。
夫婦が送迎できたらなぁ。こんな時、家で体調不良の子を見てくれる人がいたら、うちはもっと登園させてあげられたし、今までも休ませずに済んだ場面も多かったのになぁと切なくなった。
我が家では当たり前のこと。とはいえ、行きたいという子を休ませるしかないのはやっぱり切ない。
ほぼ毎月風邪をひく。咳が出ない月なんて1度もないかもしれない。もっと丈夫な体で産まれてきたら良かったのに。
子ども2人で先月は5回は病院に行った。
こんなの絶対普通じゃない。
姿勢が悪くてどうにもならなず、骨もおかしいらしく学校からは受診してくださいとの通達。
もう本当に疲れるなぁ。嫌になる

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!
送迎はファミサポとか利用されてみたらいかがですか?
または、家でファミサポさんに
お留守番頼んでお迎えいくとか☺️

うちも完全ワンオペなので
通院とかでお迎え間に合わない時は
延長保育ではなく近くのファミサポさんに預けてますよ✨

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます。
    ファミサポは登録してないんです😂
    支援員側の講習は受けたことがあるのですが、タイミングがなく支援員として稼動することがなく、双方の都合がなかなか合わなかったりすると聞いていたのもあり、そんなにすぐタイミングが合うと思ってなかったので驚きました!

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都合合わないことはよく
    あるので、3人マッチングしてます😎

    基本的にうちの自治体のファミサポ
    は前日とかの予約制
    がほとんどですが、うちは子どもに
    持病があるので、当日急変で
    高速のる距離の病院に行くのが
    しょっちゅうだったので、
    元々フリー時間が長いおばちゃんが
    日中はほぼ対応してくれて
    夜や早朝などは一人目が赤ちゃんから
    お世話になってる助産師さんが
    対応してくれてます♪
    あと一人は稼働したことないですが
    いつでも動いてくれるって
    言ってます♪

    親族が飛行機の距離なので
    ほんと助けられてますよ☺️✨

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    なるほど!複数人とお話しされてるのですね🥺
    そうなんです😂急に対応できるイメージがなくて😂
    でも支援員さんと信頼関係ができたらそういうのも対応してもらえる可能性があるのは知ることができて良かったです☺️

    うちは親が近くに住んでいるのですが癌サバイバーなのと喘息持ちで病気の時にお願いすることができず、癌治療でお金がかかって車も手放してしまったので送迎も頼めないんです😂
    元気な時は任せられるのですが、誰かが病気したら一気に詰みます😫笑
    体調不良の時に一緒に留守番を任せられるのも知らなかったので知ることができて良かったです🥺
    下は年長で今年さえ凌げば来年からは子供たち自身で行けるようになるのですが、ファミサポ、、、、登録してみようかな😂調べてみようと思います☺️
    ありがとうございます!

    • 6月7日
ママリ

園まで遠いのですか?
近いならお迎えの時間だけお留守番させられないですか?

  • ままり

    ままり

    園までは家を出てから帰ってくるまで15〜20分ほどなのですが、私がいない間にゲロ吐いたら大惨事なので必然的に下の子もおやすみとなりました😫
    まだ低学年で留守番も30分未満を2回、それも電話を繋いだ状態でしかさせてないので、気持ち悪いと顔色も悪い状態では不安だなと思ってしまいました。
    疲れるのは私が過保護だからなのかもしれません😫
    やはり皆さん留守番させるのでしょうか🥺?

    • 6月7日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!😊

    • 6月7日
  • ママリ

    ママリ

    そこまで体調が悪いなら心配ですね、、、

    うちの場合は起き上がらせたり車に乗せたりするほうがしんどいかなーと思って
    気持ち悪い時はここに吐いてねと、横にバケツをおいてあるので
    お迎えくらいだったら行っちゃってました!!

    休ませるとうつる可能性高いし💦

    お家によってやり方違いますよね!

    • 6月8日
  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます😊
    相当顔色が悪かったのもあり、バケツはすぐに用意したのですがどうしても置いて行けませんでした😂
    結局、本人を動かすのも可哀想で休ませて、自分が過保護なせいで自分の首絞めてますね😂
    うちエレベーターのない上の方の階なので、こんな時一軒家だったらまた違ったかもなぁなんて無意味なこと考えたりします😂
    ぼちぼちやっていこうと思います😊教えて頂きありがとうございます!

    • 6月9日