※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
家族・旦那

旦那について、ちょっと愚痴です。私たちの現状として‥・今月結婚式を控…

旦那について、ちょっと愚痴です。

私たちの現状として‥
・今月結婚式を控えています。(授かり婚ではありません)
・来年6月には第一子が生まれる予定です。
・生計は2人で立てています。
・昨日私の職場に妊娠報告をしたところ、妊娠を知って退職は考えなかったの?等マタハラとも取れる発言をされました。しかし、産休育休取得の為、続けさせてもらう予定です。
・来年旦那の実家に同居、もしくは敷地内同居の予定でしたが、まだ未定です。
・旦那は実家からもらった軽に乗っていて、車検も今年通したばかりです。
・先月からやっとお小遣い制度になったところで、余裕のある貯蓄はありません。

そんな状況の中、「インセンティブボーナス(3月)入ったら自分の車買うとか考えてもいいのかな?」と。びっくりしすぎて言葉が出ませんでした。
意味がわかりません。これから子どもが生まれる状況、私が働けなくなる状況を理解できていないのでしょうか。
子どもがおもちゃ買ってー!って言うような感覚で、何も考えてないのでしょうか‥呆れて怒る気も起きませんでした。
申し訳ないけど、結婚式で大きなマイナスだし、子どもも生まれるし、家の事も決まってないのに‥次の3月は無理だと思って下さい。と言いましたが‥
どうしてこのタイミングでそんな事言ったんだ?!?!
本当に理解できません!!

コメント

deleted user

男なんて、そんなもんです。
うちは、今朝、年末調整で戻ったお金はおこづかい?って言ってきました。
あきらめて、言わせておきましょう。聞き流しです。

  • りんりん

    りんりん

    そうですね、結婚式間近でバタバタしている時に何を言い出すのかと思って唖然でした´д` ;

    • 12月15日
deleted user

何気なく言ってしまったのではないでしょうか??女の立場では、は?!って思いますよね(>_<)100円1000円で買えるものならまだしも、車ですもんね(-_-)/~~~でも、これからどのくらいお金がかかるか、子どもに不自由させたくない思いっていうのはきっとまだ男性には芽生えないかもしれませんね。。だから、ゆっくり時間をかけて教えていくしかないかもしれません(>_<)

  • りんりん

    りんりん

    少しは考えて発言して欲しいものですね!
    前に父親、夫としての自覚がないと話し合ったばかりなのに早速‥
    まだまだ子どもみたいです!

    • 12月15日
よっぴ55

男の人ってそんなもんだと思います!
うちの旦那さんも
子供ができるなら車いるね!
としきりにいつまてました。

いやいや、そんな余裕ございません。
駅から徒歩2分くらいのところに住んでますし、維持費等考えたらいらんでしょと

欲しいものがいっぱいあって言ってきますが、しっかりとめてます。

が、この前ノートパソコンめっちゃいいやつ買いましたけどね…

お金本当にかつかつです

  • りんりん

    りんりん

    きっと先月からお小遣いにした事で、俺頑張ってるからそのくらいいいよね?って感じだったんだと思います‥
    わかります。毎月かつかつですよね(T_T)

    • 12月15日
たま

はじめまして。ご主人は家計の収支をnyaruさんと同じ目線で把握されているのでしょうか?

もし夫婦で家計を一生懸命にしているのであれば、毎月トータルでいくら入っていて、いくら出ていっている、くらいはお互い理解していることが大前提かと思います。
最低でも3ヶ月分くらいのデータがあれば、だいたいの傾向はつかめるかと。

さらに、これから予想される支出(結婚式、出産、子どもの進学など)を具体的に書き出して、毎月いくらの貯蓄が必要になるか、シミュレーションあいて夫婦でシェアされていかがでしょうか?
そこまでクリアにした上で、今、車を新調する経済的余裕があるか、本当に必要な出費かについて、二人で検討されてはいかがでしょう?

漠然と「貯金しないといけない」と言ってもなかなかイメージしづらいので、具体的な数字が見るようにするといいと思います。

うちも、毎月家計簿をつける、収支を見えるようにしました。で、数年後に家を買うにはあと何年でいくら貯める必要があるか?子どもの教育費も参考値を調べて毎月いくら支払いが生じるのか?など、必要になるお金を具体的に洗い出しました。

それから、毎月の目標貯蓄額を設定して、確実に貯蓄できるよう、貯蓄用口座を別途作り、毎月自動引き落としでその口座に貯蓄分が振り込まれるようにしました。

そうすると、残ったお金で生活する知恵がついてきますよ。

お金のことは一生ついてまわることなので、この際に二人の価値観をすり合わせておくといいと思います。

  • りんりん

    りんりん

    長文ありがとうございます。
    家計簿も付けていますし、旦那とも共有しています。金銭管理に関しては全てオープンにしています。
    今回は価値観の問題というより、旦那の軽はずみな発言に理解ができないという愚痴でした。
    わかりにくい文章で申し訳ありません。

    • 12月15日
deleted user

あんまり考えずに言ったのでは??
うちなんてこないだ散々カスタムしたいだけした新車を購入しましたが、『次はあの車にしよ!』とかもう次の話してましたよ!笑
月100万稼いできてくれたらいいよーとだけ言いました笑

  • りんりん

    りんりん

    ノリみたいな感じで言ってくれればよかったのですが‥真剣に言ってきたもので、本当にこの人は何を考えているんだろう?と、不思議でたまりませんでした。笑

    • 12月15日
deleted user

うちの旦那も謎の金銭感覚の持ち主ですよー!
使えるパソコンがあるのに(しかも旦那はごくたまに、オンラインゲームにしか使わない)、「もっといいパソコン買おうよ!」ですってー
家買ったばかりでお金がやばいのに…
お金は財布から湧いてくるとでも思ってるんですかね?ほんと、おめでたいです。
愚痴になっちゃってすみません…

  • りんりん

    りんりん

    いや、本当にそうですよね。その気持ちよくわかります。
    自分のボーナスは自分のものという感覚ですね。
    まだまだ、自分が家族を養わなければいけないという自覚はないようです。
    いっその事、全部の金銭管理を任せた方が自覚が出そうですね。笑

    • 12月15日