※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

愚痴です。吐き出したいだけなので、スルーしてください。出産予定日過…

愚痴です。吐き出したいだけなので、スルーしてください。
出産予定日過ぎて、いつ陣痛が来てもいいように義実家に来ています(夫の地元住みで義実家が近いため)。
元から気を遣いしいな性格もありますが、義実家に来るとやはりストレスが多いです。
義家族に気を使うのもそうですが、子どもの関わりにもストレスです。すぐ甘えさせて、お菓子はあげるし、テレビや動画は見せるし、こちらが叱ってしまうので、余計に義父母の甘えさせのせいで、自分が悪者のように感じます。
夫も思うところはあるようですが、何も言ってはくれません。
また、ご飯の時も義父母が口をつけたものを子どもにもあげないか(食べ物も箸も)心配で、嫌です。一応、虫歯の話はしていてわかってはくれているようですが、時代の違いもあり、そこまで気にしてはいないかなと…。私の場合、洗っていても、大人の箸を子どもに共有するのが嫌のですが(自分の箸も使わせません)、そこまでは言えず、義父母の箸を子どもが使っていると嫌な気持ちになります。そこは私の気にしすぎなところもあるかと思い、夫から言ってもらうこともしていません。
夫も夫で、義父母がいるからと思ってか、今日も美容室へ。陣痛が来た時に対応したいと思うなら、出かけるなと思いました。結局男の人は自分の都合なんですよね。また、夜は禁酒してたと話してましたが、いやいや飲んでたじゃんと思ったり。
結局、夜中に陣痛きて、そこから子ども起こして義実家に預けて病院行ってが大変だから、義実家にお世話になっているのですが、平日の日中はアパートでも義実家でも誰もいないので、陣痛きたらタクシーだろうし、こんなにストレスがかかるなら夫と子どもだけ義実家で良くないか?と思ってしまいます。
そう言おうも、義家族がいる手前、説明が面倒くさいですし、常識的に妊婦を1人家に置くのを許す家族もいないですしね(笑)
2人目は早いと思って、早めに行動していたのにお陰でストレスが溜まる一方で…。
義実家に子ども見てもらって、恵まれた環境なのは重々承知しています。
ただ、夫にもムカつくし、余計なお世話をしてくれる義父母にもイライラしてしまって…。

コメント

キティ

義理実家に里帰り出産ですか?お疲れ様です🙇‍♀️🙇‍♀️
私は、2人共実家に里帰り出産でした。
最低限のつもりで、色々頼んでも「いいじゃ無い」って感じでイライラしました💦
特に2人目は、上の子に普段してる事、家は昼寝時間でした。
寝なくてもいいじゃ無いとか、否定されたらイライラしましたねー。
お世話になっていると思うと色々言いにくいですね。
私は、義理実家が車で15分位なので里帰りから帰る時、お宮参り義母に抱っこしてもらうのが、嫌で仕方なかったのを思い出します😖
しかも実家の両親なしで。
私は、義理実家に近いだけでもストレスです💦
大変だと思いますが出産頑張って下さい😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明下手でしたが、義父母が同市住みでキティさんと同じ状況かなと思います!
    近いとストレスですよね🥲
    私も実親でもイライラしました(笑)
    聞いてコメントいただき少しスッキリしました!ありがとうございます😭✨

    • 9月26日