※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりすけ
家族・旦那

主人が急性骨髄性白血病と診断され、抗がん剤治療が始まらず不安です。病院からの説明が少なく、セカンドオピニオンを考えるべきか悩んでいます。アドバイスをいただけますか。

長文です。主人が急性骨髄性白血病と診断され、私にできることは何か悩んでいます。主人が助かるなら何でもやってあげたいです。何か希望が見えるきっかけが欲しくてこちらに投稿しました。良い情報があれば教えて欲しいです。力を貸して頂けないでしょうか。
2週間ほど前に主人が腹痛により動けなくなり、急遽夜に地元の救急に行ったところ白血球の数値が異常だと言われすぐにでも大きい病院に移って治療した方がいいと言われ、現在盛岡医科大学病院に入院しています。
入院当初は1週間後には抗がん剤治療を始める予定との説明を受けていましたが、お腹の痛みの原因である膿腫が良くなっていないとのことで2週間経ってもまだ抗がん剤の治療が始まっていません。膿腫が抗がん剤の治療中に悪さをすると命に関わるということで抗生物質の点滴を続けているようです。その間家族への説明などはなく、先生が本人へ説明したことを主人からの電話で聞いている状態です。数値もあまり良くないようで本人も相当参っています。まだ子ども達も小さくまだまだ生きたい気持ちはあると思いますが、治療すら始めることができずにいて、電話で話をしていると自分はもうだめなんじゃないかと思っているように感じます。現在主人がどのような状態でいるのかも良く分からず、抗がん剤治療もいつできるのか不明で毎日不安でたまりません。病院側からは治療についての連絡はこないようなので、一度病院へ出向き先生からの説明を受けてこようとは思っていますが、私の精神状態もぎりぎりで悪いことばかり考えてしまいます。セカンドオピニオンなど考えたほうがいいのでしょうか?それともまずは今いる病院の先生達を信じて治療を待つしかないのでしょうか?もうどうしていいか分かりません。
早くしないと主人がどうなってしまうのかと常に心配でたまりません。どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、こうした方がいいんじゃないか、セカンドオピニオンならこの病院がいいよなど、何でもいいのでお力を貸して頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
厳しいお言葉やご批判はお控え頂けると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とりあえず、本人だけではなくまりすけさんもご主人の状態を聞くべきです。
もし、まりすけさんのご両親、または義両親と交流があり良い仲でしたら、一緒についてきてもらい主治医からお話を聞いた方がいいです
まずはそれが一番優先されないといけないと思います。

  • まりすけ

    まりすけ

    コメント頂きありがとうございます。
    病院に電話をして説明を受けたい旨を伝えた所、今週中に医師から話を聞けることになりました。主人は日々進行する病を実感しているようで、どんどん悪い方に病気が進んでいると自分で分かると言っています。
    早く何とかしてあげたいです。
    生きて元気に帰ってきて欲しいです。

    • 9月25日
Mon

うちの夫もお腹の中で出血・下血して、病院に1人で行きましたが、出血多量で意識喪失、私は仕事中で私の携帯に病院から電話が来ました。医師からでした。その日のうちに来られますかと言われ、仕事早退して病院に行きました。行った時は、意識を取り戻していたようですが、本人には会えず。電話の段階でもう会えないのかとさえ思いました🥺

緊急で見てくれた医師から説明を受け、そのまましばらく入院しました。白血病ではありませんが、難病です。

その後は手術やら検査やらは,すべて主人が話を聞いて、主人から私に伝え、夫婦で納得して治療にあたりました。

一度も医師から説明されてないならば、聞きに行く方がいいです。どんな医師が主治医になったのかも分からない状態では,心配も何もないですもんね🥺💦

セカンドオピニオンの前に,まずは医師からの説明を受けるのが先決です。

今の旦那様の状態と、治療の方針と、医師の考えと、そのあたりを落ち着いて聞けるといいかなと思います💦💦

私は夫が難病なのを知って結婚したので覚悟がありましたが、突然ですと、とても戸惑われますよね。

落ち着いて、まずは医師から説明を受けたい旨をごしゅ

  • まりすけ

    まりすけ

    コメント頂きありがとうございます。
    病院側に連絡をとり、今週中に医師の説明を受けることになりました。
    治療も全く進んでおらず、数値も悪いようですし体調も悪くなる一方。その為本人も悪い方にばかり考えているようでそれを聞いて私も心配でたまりません。そんな主人の様子を見て1日たりとも無駄に出来ない、私がなんとかしなければと焦ってしまっています。
    大好きなパパの帰りを子ども達も待っています。必ず生きて帰って来て家族みんなで過ごすいつもの日常を取り戻したいです。

    ○pangram○さんのご主人も大変なときがあったのですね。難病とのことで病気とは付き合っていかなければならないかも知れませんが、まずは手術や治療など乗り越えられてご主人がお家に帰って来られて本当に良かったです。

    • 9月25日
ももん

うちの主人も同じ急性骨髄性白血病になりました。
風邪のような症状が一か月くらい続き発覚。抗がん剤治療と臍帯血移植を行い今は治療後5年以上経ち普通に働いています!
主人の場合血液内科がある大学病院に入院しました。
昔は白血病は不治の病と言われていましたが今は治る病気みたいです!
まりすけさん、私はまだ子供を産む前で1人でしたがお子さんもいらっしゃって今コロナで面会も出来ないかもだし、精神的にも肉体的にもとても辛いですよね…ご主人もですが、体調気を付けてください。
なんのアドバイスにもなりませんが、良い治療が見つかり早くよくなりますように!!

  • まりすけ

    まりすけ

    旦那様がお元気になられて現在普通に働いていらっしゃるとのことでとても心強く感じます。
    いろいろネットで調べていると暗くなるばかりで、ゆかさんに自分の投稿にお返事をして頂けた事が本当に嬉しいです。ご主人はもちろんですが、ご主人を支えていらっしゃったゆかさん自身もお辛い時がきっとあったことと思います。
    今お2人が一緒の日々を過ごしていらっしゃるということが私達家族にとっても大変大きな希望になります。
    家族みんなで過ごす幸せな未来が来ると信じて頑張りたいと思います。ありがとうございます。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    とても無知なので教えてもらいたいのですが…骨髄移植は合うドナーがみつからなくて、臍帯血移植になった…ということでしょうか?

    • 12月7日