
保育園に通わせるメリットはわかりますが、家庭事情で難しいです。自信を持ちたいが第一子で不安です。気にしないようにするのは良いでしょうか。
あと半年程で来年4月から年少入園なのですが、祖父母世代から『こんなに大きいのに集団生活していないのはおかしい、保育園預けないのか?一体いつ働くんだろうねえ。ママにべったりで、こんなんで幼稚園やっていけるのか。(言ってから)可哀想だからいうのを止めよう』等と言われます。
*幼稚園は今年の4月からプレに通っていて、問題なく入園予定です。入園したら私(ママ)も働く予定です。
保育園に通わせるメリットもわかります✨✨✨
ただ家庭の事情もあり、そんなこと言われても難しいです。いきなり2歳児クラスで保育園入園も大変かと思っています。保育園に預けないのを恥ずかしいと思ってほしいのかな?とも感じました。
自信を持ちたいのですが、第一子で不安になります😥気にしないようにするにして良いでしょうか?
- ふー(5歳10ヶ月)
コメント

2児のママになる25歳
私も職場のご年配の方に言われたことあります🥲言われたばっかの時はへこみまくりましたが 親は私だし全く関係ないかなと思います!言えるだけ言える相手だし 育ててるのは私だし 気にしちゃうのはものすごくわかりますがこちらの事情も詳しく分からないだろうし何も恥ずかしいことでもないと思いますし気にしなくていいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
うちも預けてませんでしたが「それが一番いいよねぇ」と言ってくれる人ばかりでしたが🤔
本音か建前か分かりませんけど🤣
未満児で預けてたらそれはそれで何か言うんだろし、気にしないのが一番だと思います😌
-
ふー
それは良かったです✨安心しました。保育園でも幼稚園でも、そうであってほしいです。
コメントありがとうございます💓- 9月24日

ライオネル
祖父母世代がおいくつか存じませんが💦わたくし40代ですがむしろ年中入園が一般的で小学校行っても保育園卒は2~3人レベルでした。。
かなり下の世代で三年保育主流になったと思うのですが💦
地域柄なんでしょうか🤔
長男は年中からの2年保育にしましたが問題なく育ちいま中学生ですし何も急いで集団に入れるのが正解とかないと思ってます😊
次男は保育園入れたので2歳からですが落ちてたら仕事も辞めて2年保育予定でした😃
人の考えにいちいちうるさい人多いですよね~
-
ふー
申し訳ないです。コメントありがとうございます💓
50半ば~60代と義祖母90代です。。
夫も私も年中からの2年保育でした。最近の主流が保育園だからなようです。
へこみますが、出来ることをやっていきます✨- 9月24日

えな
言葉は悪いですが、ただ一言。うるせー。ですね笑。
保育園に入れるのもまず大変ですよね…優先順位があるから、なかなか入れなかったりしますよね…
娘は満3歳から入って、今年年少になりました!幼稚園入れてから私も働き始めました☺️
全く気にする必要ないと思います!!ふーさんが親なんですからそんな人達の言葉なんて聞かなくていいです!!
-
ふー
コメントありがとうございます💓気にしないように、前向きに頑張ります!
- 9月24日

きき
こんなに大きいのにって普通に年少から幼稚園でおかしくないですよね。
ママにべったりなんて当たり前です、皆ママが大好きなんですから。
たぶん早くに預けたら預けたでこんなに小さい時から預けるなんて可哀想とか言うんですよ笑
気にしても仕方が無いし、じゃあ保育料払ってくれるの?って思います😇
-
ふー
そう私も思いました。ききさんや皆さんのコメント見て、何か言いたいだけなのかも?と思いました。他の家族にも違う事でまた言っていました。コメントありがとうございます💓
- 9月24日

みの
そーゆーひと、どっちにしろ言いますよ🤣
預けたら預けたでかわいそう言うし、家にいたら家にいたでかわいそう言うし、どないやねんって🤣✋
スルーですよ😆❤️❤️❤️
-
ふー
ありがとうございます💓その方がきっと言う方も言われる方もお互いに良いですね!スルーですね✨✨✨
- 9月24日

kulona *・
私は義母じゃなく義祖母に上の子を「保育所なんて可哀想だ、うちに置いていきなさい!」って言われましたが「なんで😳?」って言いましたよ🤣🤣
幼稚園でも保育園でも親の好きなようにしましょう☺️🙌
-
ふー
なんで?ですよね。保育士さん愛情込めて見てくれますよね💓💓💓
私も次言われたら言い返すか、スルーするかは迷っているのですが、ともかく気にしないようにします✨
コメントありがとうございます😂- 9月24日

はじめてのママリ
気にしなくて大丈夫です😊
うちの子も年少入園で、それまでほぼ支援センターも行かずお友だちもおらず正にママにべったり状態でしたが、あっという間に集団に慣れお友だちもでき、先生の言う事もちゃーんと聞けます👍
全く問題ないです!
そういう人には「幼稚園入るまでくらい思いっきりママにべったりしてても良いの。入園したら嫌でも離れるんだから。」とか言っておけばいいと思います😊
-
ふー
コメントありがとうございます💓先輩ママさんの話は勉強になります!今までの家庭保育の時間は、大変(大爆発?)でしたが、子どもの成長を間近で見れて本当に幸せな時間でした😊あと残り半年大切に頑張ります!
- 9月24日

ポッキー
一定数いるお節介人間たちは、ベビーから預けてれば「可哀想」早いうちから色々経験させなければ「可哀想」どんな角度からも可哀想って言うんだと思います(笑)
-
ふー
コメントありがとうございます😊💓心配してくれているのか?言いたいだけなのか?スルースルーですね😂
- 9月24日

清華
じじばば世代にしては珍しいですね〜
保育園なんてかわいそうって発言するじじばばが多いだろうに、逆なんて!!
プレ通ってるなら実質集団生活してるようなものですよー🤣
ぜーんぜん問題ありません
長女も4歳まで集団生活なしでしたがすぐに慣れましたよ☺️
-
ふー
確かに!私も思いました。。
保育園でも自宅保育(よく出かけます)でも大変なのだから応援してほしい。。😂
毎週のプレが大変なのですが、ガッツで頑張ります!
良かったです✨安心しました💓前向きに出来ることをやってみます!コメントありがとうございます🥰- 9月24日
ふー
職場の方に。。
コメント拝見して、とっても励まされました😂
皆さんにグッドアンサー差し上げたいのですが💓つけさせてください
2児のママになる25歳
よかったです☺️
子育てしてると理不尽なこと
言われることも多々ありますが頑張りましょうお互い🥲!