
保育園でコロナ感染が発覚し、情報共有に不満がある。保護者に通知する必要があるか疑問。
保育園でのコロナの対応について
ご意見くださいm(._.)m
先週の三連休明けから保育園に来ていない
息子のお友達が数人おり、
特には気にしていなかったのですが
今週火曜日の夜に息子が発熱し
水曜の朝イチでPCR検査を受けてきて陰性でした。
結果を保育園と私の職場(教育関係)にも
すぐに報告したところ、私の職場の上の方に
○○保育園コロナ出たって話やけど🤫
と言われ、保育園からそのような
連絡は一切なかったため私自身初耳でした。
他のママに聞いたところ
保育園今日は半分以上お休みしていたと
子供が言っていたとか😂
そのママもかなり怪しいと思う。
とおっしゃっていて、でもコロナ出てたら
同じクラスなので連絡くれるよね〜。
と話をしました。
その2時間後くらいに
夜保育園から登園の園児で
陽性が出ているとのメールが😂
それが昨日の木曜日のことなのですが
コロナがわかったのは週初めのようです。
これは他の保護者に知らせるつもりがなかったが
騒がれはじめたので知らせたってことですかね🤔?
それとも今はもうコロナが保育園で出ても
知らせなくて良いことになっているのでしょうか?
- ぽんまま(7歳)

マロッシュ
息子のところは連絡来てます!
息子が今療養中ですが、保育園に連絡したらすぐにアプリでその連絡が来てました!
ただ濃厚接触者の特定はしてないので、詳細は不明ですが💦
騒がれたから連絡した感じですね😅
保育園によって決まりがあるのかもしれませんが、様子見るにしても知ってはおきたいところですよね🤔

もちぱく
保育士してて、陽性が出たら連絡してるのですが、保健所や役所とのやりとりの後だからなのか、職員が把握してから保護者に通知が行くまで数日かかるので、もっと早くメール流せばいいのにっていつも思います🥺(メールを流すのは園長です)
わかってれば登園自粛する人もいるだろうし、熱が出た時の対処の仕方も変わりますよね〜💦なのにメールが遅くて職員の私たちもヤキモキしてます😤
コメント