※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まう
子育て・グッズ

赤ちゃんが4ヶ月半で寝返りができないことに不安を感じています。寝返りの練習をしているがまだできず、座ることが好きな様子。体重は標準内だが小柄でむちむちしていない。成長に焦りを感じています。

4ヶ月半になりましたがまだ寝返りしません(´;ω;`)
周りの人たちから「のんびりや屋さんね〜」と言われ…首ずわりは早い方だと病院で言われたのですがうつ伏せが好きじゃなさそうです。寝返りの練習をしましたか?反り返ったり寝返りしたそうにしてると支えてあげたりコロコロ転がしたりはするのですがまだまだしそうにないです。練習しなくてもいつか出来るようになりますか?
予定日より2週間半ほど早く生まれたのでまだまだ出来なくても…と思っております。体重も標準内ですが下のギリギリのラインです。体が大きいむちむちした子はなかなかしないと聞きますが、うちの子は小柄でむちむちしてません(´;ω;`)

寝返りよりも座ることが好きみたいで、座りたがります。抱っこも大好きです。

いつかするからと思う反面、5ヶ月が近づきだんだん不安になってきました。

コメント

みほし

焦らなくて大丈夫ですよ!
私の甥っ子も寝返りしたの6ヶ月近くでしたよ!お座りしたのも1歳たってからですし、その子の、ペースがあるんだと思いますよ!

  • まう

    まう

    6ヶ月になってする子もいるんですね!周りのママ友たちはみんな3ヶ月でしたようで…相談できずにいました!体重のかけ方をと毎日少しですが練習してます。これからものんびり見守っていこうと思います。

    • 12月14日
めーぷるもも

うちの子は4ヶ月なったころに1,2回寝返りしてからしばらくせず、5ヶ月過ぎたある日突然スイッチが入ったように1日に何回もするようになりました。
コツがわかったのかな?
寝返り促すようなベビーマッサージしてます。
寝返りしても、うつ伏せになるとすぐ泣きだすので、戻しては寝返りして泣く、ていうのを起きてる間ずっとしてます…。

  • まう

    まう

    ベビーマッサージ!あまり聞いたことがないので調べてみます!寝返りうつと目が離せなくなりますよね💦それはそれで大変だ(´;ω;`)!
    5ヶ月になったらどうなるか温かく見守ります!

    • 12月15日
ままりん

のんびりや?
そうやって言う人がいるのですか?。
余計なお世話ですよ。
みんなそれぞれです。
うちの子だって、4ヵ月で寝返りできませんでしたよ?
5ヵ月になってうそみたいに転がりまくってます!
首も5ヵ月では完全にすわってません。
うちもムチムチじゃないですが、日に日に成長みられますよ?
大丈夫。
うちの子はうちの子って思わなきゃ。
比べないでください。
その子その子で違いますからね。
不安にならず、成長をかみしめて下さい。

  • まう

    まう

    そうなんです…今何ヶ月?寝返りは?が挨拶のようで…母乳?ってきかれるくらい多い…
    のんびりやと言われたので大体3ヶ月で出来るもんだと思っていました!
    日に日に成長。ほんと毎日出来ることが増えたり興味を持ってくれたり…もっともっと子どもと向き合います。ちょうど同じ頃に生まれた子たちが周りに多くて比べてしまいました。ありがとうございますわ、

    • 12月15日
なーちゃんまま

今7ヶ月になりましたが、寝返り出来ません。
ですが、生後5ヶ月後半にさしかかったらだんだんと腰がすわり、今ではお座り上手❤️
上の子も寝返りはしませんでした。ハイハイを覚えたらいつの間にか寝返りを覚えたようです。
下の子も上の子と同じ経緯を辿るのだと信じてわたしはのんびり構えてます。笑
気にし過ぎても疲れるので、昨日できなかったことが今日できた!という発見に目を向けてみてはどうですか?(^^)
4ヶ月ですし、通常5.6ヶ月に寝返りですからあまり気を揉まずに😊

  • まう

    まう

    なーちゃんままのお子さんもお座りが好きなのですね💓膝の上だともう立ち上がりたいようで…しっかりハイハイして欲しいです💦
    通常は5.6ヶ月なんですね!
    周りから遅い遅い言われて3.4ヶ月でするものだと思ってました…もっともっと子どもと向き合います!

    • 12月15日
deleted user

うちの子は10ヶ月で寝返りしました(笑)最初は一生懸命練習しましたが、うつ伏せが大嫌いで嫌がるので、あとは子供に任せて気長に待ちました。ちなみにうつ伏せは今も大嫌いでし、寝返りも滅多にしません。

まうさんの子と同じで、4ヶ月ぐらいから座りたがってました。だから、お座りは平均より早かったです。

そして、我が子はハイハイも未だに出来ません。お座りで前進します。何十人かに1人いるようですが、正式にはシャフリングと言います!1歳の検診でも母子手帳に「シャフリングで進む」って先生に書かれました。そして、シャフリングする子は歩き出すのも遅いけど気にしなくて大丈夫だからねーと言われました。

寝返りが遅かった、うつ伏せ嫌い、ハイハイ出来ない以外はいたって普通の成長ぶりです!

長くなってすみません。それぞれ成長も違うので、心配しなくても大丈夫だと思いますよ♪

  • まう

    まう

    10ヶ月で!そんな子もいるんですね!
    うちも一生懸命練習しましたがうつ伏せ嫌がるから…どうしたもんかと思っておりました。うちもお座り早いかな?
    シャフリング、初めて聞きました!もしかするとうちもシャフリングになるかも!よくよく様子みます💓お座りのままってどんなふうなのか気になります。想像したらとってもかわいい💓
    心配せず子どもの成長を、見守っていこうと思います!ありがとうございます!

    • 12月15日
deleted user

えー!四ヶ月でできなくてのんびり屋ですか?平均は5.6ヶ月ですよ!
まだ全然不安になることないです!

  • まう

    まう

    周りの子どもたちはみんな3ヶ月、早いのだと百日にはできたそうで…遅くても4ヶ月入ってすぐ!と言われて…普通は5.6ヶ月なんですね!わたしが無知でした…子どもを急かせてしまい恥ずかしいです。周りと比べず、我が子を見守りたいと思います。

    • 12月15日
ろん

あー、気持ち分かります。周りのママ友が「○○出来るようになったのー」とか言うのを聞いて、私も焦りました。何でうちのコはまだなのかなー、発育に問題あるのかなーと不安にもなりました。
でも大丈夫ですよ。こどもごとに成長ペース違うんですもの。
うちは寝返りしたのは、9ヵ月くらいだったかな。あまり、寝返りしませんでしたが寝返り返りができるようになるとコロンコロンしてました。

でもね、寝返り遅くて楽でしたよ。「寝返りするようになって、戻れなくて泣く」「うつ伏せで、呼吸しづらくなると大変だから寝返り防止クッション置いてます」という声を、早くに寝返りしたコのママから聞きました。うちは、そんなことぜーんぜんなかったですし。
周りの言うことなんてスルーでいいですよ😊

  • まう

    まう

    SNSとかでも何ヶ月はこんなことが出来るようになりました〜と報告してくるのでどうしても目に入ってしまい…発育に不安!ほんとうにそうです…
    9ヶ月!まだまだ先の話だ!この子のペーストに合わせて気長に待ちます!
    確かに寝返りしないからこそ私も安心して寝れるしちゃちゃっと洗濯干しに行けるし…
    周りは周り!この子はこの子!日々成長してるのでもっともっと遊んでいっぱい笑わせてあげようと思います!

    • 12月15日
やー

お気持ち分かります(;_;)
我が子のペースがあると分かりながらも、心配になっちゃいますよね!
うつ伏せ嫌いと早く産まれたのも一緒です!
短時間ではありますがコロコロしたり、うつ伏せで遊ぶ時間を設けてます!
寝返りの気配は全くありませんが、いつか出来る日が来ることを待ちたいと思います!

  • まう

    まう

    おなじですか!!今日やっと自力で横を向きました!笑ここ数日で大幅に進歩してます!いつかは必ず出来ますもんね💓暖かく見守りましょう💓

    • 12月15日