※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

寝かしつけが難しく、不安を感じています。寝るのが下手なのか心配です。3ヶ月の赤ちゃんで、寝かしつけに時間がかかり、泣きやすい状況です。抱っこでなくても寝かせる方法を知りたいです。

寝かしつけが恐怖になりつつあります💦これは寝るのが下手なんだと思いますか?

新生児の頃からセルフねんねは本当に1度もしたことないです。
2ヶ月頃までは抱っこでユサユサか授乳寝落ち、3ヶ月入ってからは授乳寝落ちすらしなくなりました。
最近は抱っこも普通の横抱っこでは寝ず、ほぼスクワットのような形で揺らさないと寝ません。しかも眠そうに瞼を閉じそうになっても最後の最後まで必死に目を開けようと頑張ってます😂ちなみに活動限界ギリギリに寝かしつけても絶対寝ないのに限界を超えたら寝れずにギャン泣きします…

これは寝るのが下手な部類に入るでしょうか?
一時的な睡眠退行だと思いたいですが、生まれてから徐々に寝るのに時間がかかるようになってきてる感じで、このままもっと酷くなったらと思うと恐怖です😖💦

3ヶ月なんてそんなもんですか?
トントンで寝るなんて夢のまた夢です。
寝かしつけは昼寝は20分ほど、夜は1時間くらいかかることも。

置いて泣いたら抱っこする→置く→泣いたら抱っこ、を繰り返すネントレしようとした事もありますが、まず置こうとするだけで泣くし一度泣いたら抱っこしても反り返って泣き喚くので早々に諦めました……

何時ごろになったら抱っこじゃなくて寝れるようになるんでしょうか?トントンでも添い寝でもとにかく腕と腰と脚が痛くない方法ならなんでもいいので寝て欲しいです…😭

コメント

ままりり

5歳3歳ですがセルフねんねなんて無理です笑
鍵付きの寝室じゃないと無理ですよね、ドア開けて起きてきますから👀

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です🥲!
寝るのが下手、上手いは本当にその子のその子で変わりますよね、、!
長男は寝るのが下手で、低月齢のときは夜通し抱っこで過ごしたこともあるくらいです💦
次男は打って変わって、夜布団に連れて行くと、セルフねんね出来るくらい寝るのが上手です。
違いはなんだろう?と思いましたが、ひとつ思い当たることは、次男は自宅退院してから毎日保育園に通ってる長男の生活リズムに合わせてたので、しっかり生活リズムが整っていることかな?と思いました!

何時に寝て何時に起きるっていう生活リズムは整っていますか?生活リズムを整えたら、体内時計が整って行って、良いかもしれないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝7時頃起きて夜は20時頃に寝かしつけしてます(寝るのには時間かかるので21時になったりしますが…)
    昼寝は眠くなったら寝かせてるんですが、昼寝もスケジュール管理しないと整わないですかね😭?

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    起床、就寝時間は決められているんですね😌
    昼寝は次男も好きな時に好きなだけさせてます✨

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    セルフねんねのとき、夜はお布団でゴロゴロさせたら5分くらいで自分で寝て行きますが、昼寝だとよく指しゃぶりしながら寝てること多いです、、!
    あとは、顔の周りにふわふわのタオル置いてあげると、気持ちいいのか寝たりしてます。窒息しないように見守りつつ、寝たら外したりもしてます😊

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    指しゃぶりはうちの子もよくします😂でもしゃぶりながらギャンギャンしてますね…💦
    顔周りにタオル、確かに涎防止のために枕にしてるタオルをよく口に運んでベタベタにしてるので、それをお昼寝の時だけふわふわのタオルにしてみようかなと思います😳!

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふわふわタオル、よければぜひ☺️✨
    次男はふわふわタオル顔まわりに当てて、頭よしよししたら、入眠効果抜群でした!

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに次男くんはお昼寝の時って夜寝る部屋と同じような環境で寝てますか?
    今お昼寝はリビングで寝てて明るい中で寝てるんですが、真っ暗な寝室にいった方がいいのかなぁと。(ただねんねのタイミングが読めないので連れて行っても1時間寝ないとか…になりそうですが笑)

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝はリビングの明るい部屋で、夜は寝室でと昼夜の区別をつけてます😊

    • 9月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

スクワットタイプならバランスボールで寝かせつけするといいですよ!

授乳寝落ちしないというのは添い乳でも寝ないということでしょうか?
座っておっぱいあげて寝たら置くをやってたのなら、添い乳にしたら寝かせつけ楽ですよ
ただ添い乳は7〜9ヶ月くらいになると夜間頻繁に起きるようになる子も多いので、そのときは夜間のネントレ、夜間断乳が必要になります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バランスボールいいですね!寝かしつけのために買ってもいい気がしてきました😂

    添い乳は上手くできなくてした事ないんです💦あれっておっぱいそんなに大きくなくてもできますか🥲?

    • 9月23日
はじめてのママリ🔰

うちもセルフねんねしたの一回だけです😅寝ぐずりがひどいので抱っこして寝てからもしばらーく抱っこして寝かせますが背中スイッチもすごくてそぉーーーーーっと置いてます(笑)😊

まぁ。。。そのうち普通に寝るかなって思ってます🤣抱っこできるのもそう長くない間だし。。と上の子見てると思うので寛容になれます😇✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにこれもあと数ヶ月か長くても1年くらいですかね🤔
    そのうち寝れる日が来るといいんですが…!

    • 9月23日
deleted user

3ヶ月から急にセルフネンネななりました☺️
ネントレはしていません。

お昼寝の時間を決めていなくて、眠ければ寝るくらいの気持ちでいました。
(大人だって眠くなければ、寝たくないので😅)
そうしたら、遊びながら寝てしまってそこで入眠方法を習得したらしくそれからセルフネンネです。
今でも1人で寝ますが横になって5分で就寝です。

寝るのが下手というよりは、入眠方法がまだ分からないんだと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです〜😳!うちは1人遊びしてても眠くなるとグズグズしだして次第にギャン泣きになってしまいます💦
    入眠方法がわからない感じはあります💦早くセルフで寝れるようになって欲しいです…

    • 9月23日
ぽんこ

もうすぐ4ヶ月ですが置いたら泣くわかります😂体重も重くなってきて抱っこに限界感じたので最近はうとうとするまで暗い部屋でおしゃぶり咥えさせてバウンサーに乗せて揺らしながらお歌うたって、熟睡してからベッドに移動させてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バウンサーいいですか?うちにはなくて💦もう7キロ超えてるので重くてしんどいですよね😂
    うちはウトウトの前に絶対ギャン泣きするんですよね😂
    バウンサーに乗せるタイミングはどうしてますか?眠そうにしたら(目擦ったり欠伸したり?)ですか?それとも時間決めてですか?

    • 9月30日
  • ぽんこ

    ぽんこ

    あと動きたいのか抱っこしても嫌がられます🤣
    我が家もギャン泣きしたらミルクか眠いのかの2択なので逆にわかりやすくて感謝してます😂
    夜の寝かしつけの時は、大体21時にお風呂入れてその直後ミルク飲ませてゲップしたら乗せるルーティンです!長くても15分くらいでうとうと寝てくれます💡

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも抱っこ仰反るのでキツいです💦
    お風呂→ミルク→バウンサー→寝る、のルーティンなんですね!抱っこしなくていいだけだいぶ楽そうで羨ましいです!
    バウンサー購入検討してみたいです😂👏🏻

    • 9月30日
ぽんた

うちも3ヶ月なんですがトントンでは絶対に寝ません!お昼は抱っこ紐とおしゃぶりで寝かせて置いたら起きて泣くのでずっと抱っこ紐に入れてます。
夜だけはミルク→お風呂→スワドル着せてベッドに運んでおしゃぶりくわえさせると自分で寝ます。
スワドルとおしゃぶり必須なので卒業させるの怖いです!