※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食が食べない10ヶ月の赤ちゃんについて相談です。食べることが好きでない様子で、困っています。授乳回数を減らすべきか悩んでいます。仕事との両立も心配です。

もう何度も離乳食についての質問をしていますが、、
生後10ヶ月になっても離乳食食べないお仲間いませんか😭?またはその経験者の方いませんか😭?

びっくりするくらい食べなくて困ってます。
すこーし前はドロドロのお粥なら50〜70g食べてくれてたんですが、また食べなくて、数口食べたらぐずりはじめます。BFのような味の濃いものはもっとダメで、粉末ソースなど使いながらあの手この手を試してますが、壊滅状態。

普通のご飯やパンあげてみてもだめで、多分食べることが好きじゃない感じです。食に興味がない。

ミルクと哺乳瓶拒否の完母で1日6回(内夜中と早朝1回ずつ)でだいたい4時間おきに授乳してるんですが、減らした方がいいでしょうか。。

離乳食辛いです…
仕事したいのに働けるかな…

コメント

4児のママリ

上2人がそうでした💦
断乳するまで離乳食全く食べなかったです。
真ん中は3歳頃まで偏食の少食で枝豆、ポテト、バナナは食いつきよかったけど他は嫌々って感じでした😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    そうだったのですね!
    断乳はいつされましたか?
    母乳以外にミルク飲んでくれていたのでしょうか?
    うちは麦茶は嫌いじゃなくちょびっとずつなら飲むのですが、ミルクはダメで断乳するのも怖いなと思ってます😭

    • 9月23日
  • 4児のママリ

    4児のママリ


    一番上は2人目を考え出したので1歳すぎてから、真ん中は1歳すぎての断乳に失敗して2歳近くまであげてました😅
    1歳2ヶ月くらいで保育園に行くようになったのでやめないとなーと思いつつ執着がすごくて(><)
    上2人は哺乳瓶拒否だったのでミルクも全く受け付けてくれなかったですよ💦

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます!
    真ん中のお子さんは母乳あげながらでも保育園に通われてたんですか??
    私も保育園預けて働きたいのですがこのままで預けられるのかすごくすごく不安で😭
    うちもミルクダメなのでどうなのかなと😭

    • 9月23日
うたう

ヨーグルトとかどうでしょうか??
最初は嫌がるかもしれませんが、味に慣れれば多分食べてくれるかなと💦うちの子がそうでした!
7ヶ月頃までは食べるのは好きじゃなくミルク大好きマンでしたが、毎日毎日根気よく少しずつあげてみたら段々食べる量も増えてきましたよ!
今はまだまだミルクでも問題ないみたいなので、とりあえず少しずつでも食べる事を目標にしてみてはいかがでしょう😭?
例えば、1週間は60g、行けそうなら2週間後は70gみたいな。

「食べたね!えらいね!」って空になったお皿見せてあげたらもっと食べたい😍ってなるかもしれませんよ?
うちの子はこれで乗り切れましたのでよろしければご参考までに♡
お子さんの食べる量もあると思うので食べたらOKみたいな感じでゆるくいきましょう( ˊᵕˋ )💭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    ヨーグルトも何種類か試していて小岩井かカスピ海ヨーグルトならすこーし食べますが、これもYouTube見ないと食べないです。
    少しずつでも食べられたら良しですよね。ただ、ご飯だよ。で面と向かって食べてくれるのは本当数口であとはおもちゃやYouTube等で気を逸らせないと口を開けないんです💦
    気を反らせれば100近く食べる時もありますが、これは良くないですよね…

    • 9月23日
  • うたう

    うたう

    お返事遅くすみません💦
    あー私もテレビ見せながら食べさせてます😂
    食べてくれるんなら周りがなんと言おうといっか〜と思ってあげてます笑本当は良くないと聞きました。
    食事に集中するのとしないのとじゃ栄養の行きが違うと先生が仰っておられましたが、そんな事言ってられないですもんね😭
    YouTubeでのながら食べ、私は良いと思いますよ(^-^)

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ


    たしかに食べてくれれば今はそれでいいなぁって思います😭
    集中なんてしないですもん😭笑
    食に興味がないと無理ですよね💦
    ありがとうございます!心強いです!!

    • 9月25日
りんご🍎🍏

何のアドバイスにもなりませんが友達の子は99.9%の母乳と0.1%のハイハイン(良くて1口食べるくらい)で1歳過ぎまで育ってましたよ🤣💕

それでも身体も平均的でお兄ちゃんと遊ぶからか何でも出来る可愛い子でした😊

友達の母乳が出なくなり、そこから一気に離乳食ほぼ飛ばしておにぎりとか食べてましたよ😘

沢山悩まれていると思うので、軽々しくは言えませんがあまり思い詰められないよう休んでくださいね!!!

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!
    そう言うお話とても力になるというかホッとします😭💓
    うちも90%は母乳です💦
    そのお友達はいつ頃母乳が止まったのかご存知でしょうか?断乳みたいな感じで食べるようになったんですかね??
    優しいお言葉嬉しいです😭😭💓

    • 9月23日
  • りんご🍎🍏

    りんご🍎🍏

    友人とのLINE見返すと1才1ヶ月で母乳ストップ🤱ミルク&フォロミ受け付けない🍼2日間は泣いて泣いてだったけど、諦めたのかバナナとパン食べてる、と書いてました🤣

    SNSで見る限りですが、何かその後すぐにハンバーガー食べてましたよ🤣🤣🍔❤️

    • 9月23日
  • ママリ

    ママリ

    教えて下さりありがとうございます!!
    母乳が止まってから数日で食べてるんですね!そしていきなり固形を食べた感じなのかな。
    うちもまだ母乳は欲しがるので断乳なりしたら食べるのかなって希望がでまして!!
    そしてハンバーガー食べてたのはすごいですね☺️💓
    ご友人のお子さん食べるようになって本当に良かった!!

    • 9月24日
ma

全く同じです🥹!
離乳食始めてからずっと一口とかしか食べてくれませんでした!
うちも手づかみ食べとか色々試しましたが、食に興味がない様子です😭
最近初めてバナナは気に入ってくれたのか食べてくれるので毎朝バナナのみです🍌(笑)

後お腹すいてないのかな?と上の子よりもお昼の時間とか遅めにあげたら食べてくれる日もあります!
食べてくれないの本当に辛いですが一緒に頑張りましょう😭😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    うちも全く興味ないです😭
    お菓子でさえ食べません😅
    バナナたべてくれるんですねー💓
    バナナ栄養の宝庫だからめっちゃいいですね💖
    うちもバナナは手でちぎって口に入れると少し食べますが欲しい!って感じではないです😭

    本当辛いですよね😭
    うちの子はきっと気分と興味がないに尽きる気がしてます。。
    何あげても美味しいそうな表情もなければ欲しがらないのです💦💦

    • 9月23日
  • ma

    ma


    最近ちょっと早いですが夜間断乳しました🥹
    夜間断乳して3日目ですがご飯食べる量増えた気します!

    離乳食しっかり食べてたら夜間断乳しても大丈夫と言われましがこのままじゃいつになってもできないとおもい思い切りました(笑)
    特に朝ごはんは一口も食べてくれなかったのが食べるようになりました🥹

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ

    夜間断乳されたんですね!!
    うちはまだ夜中と朝方2回やってます💦
    食べる量が増えて効果ありですね💖
    食べてないから断乳するのが怖いという思いがまだありなかなか踏み込めません💦
    でも朝は母乳が欲しいと泣きませんでしたか?

    • 9月25日
  • ma

    ma


    わかります!長女の時は離乳食しっかり食べてくれてたのでなんの迷いもなく夜間断乳できたのですが、今回は悩みました、、、
    うちは夜中に2回ぐらい起きて添い乳で寝てた感じだったのでよりお腹すいてないのかな〜って感じでした😭
    寝る前にしっかり授乳して朝の7時まではあげない!と決め頑張りました🥹
    夜中起きて泣いてもお茶あげたりすると落ち着いたりしてたので夜間断乳できました🥹

    • 9月26日
  • ママリ

    ママリ


    凄いです!!!
    まだお茶もごくごくは飲まないので夜間断乳に勇気が入ります😭

    • 9月27日
ままり

同じ10ヶ月でほとんど食べません😭
BFを食べてくれる日もありますが手作りは全く食べません😭
BFのバナナプリンは試されましたか?うちはそれだけめっちゃ食べます🥹

  • ママリ

    ママリ


    お仲間がいると心強いです😭
    うちはどちらかというと完成されてるBFの食べが悪いです💦
    粉末のソース系はまだ食べてくれる時があるのですが😭
    バナナプリン一度だけ試したことあるんですが、ダメでした😢
    5ヶ月〜のお粥はまだ口開けます😢笑
    食べさす時、どういう状態になったら離乳食終了にしてますか??

    • 9月24日
  • ままり

    ままり


    お粥食べてくれるの羨ましいです🥹
    そおなんですね〜😭赤ちゃんの好みってほんと難しい、、

    うちはほんと食べるのに興味が無さすぎてベビーチェアで長く座ってれません😭なのでグズグズし始めたり口開けなくなったらもうすぐやめてます😭無理に食べさせたら逆にこっちもストレスになるので🥹

    ほんと思いどおりいかないですけどいつか食べると思って頑張りましょう😂❤️

    • 9月24日
  • ママリ

    ママリ


    今朝は一口目から拒否でお粥も食べませんでした😭😭
    本当難しいですよね😭

    うちもすぐ飽きてしまいます💦
    食器やよくないけどYouTubeで気を逸らせてもなかなか食べ進まないので、ただ時間だけがかかるストレスがすごいんですよね😭
    私ももうすぐ辞めちゃおうかな。少しでもと頑張ってしまうから疲れてしまうのかと思いました💦

    そうですね!いつか食べますよ😭💓

    • 9月25日
S

8ヶ月までは中期の離乳食80gくらい食べてたんですが、9ヶ月になったとたん食べなくなりました。
色々試したけど食べるものはお菓子くらい…。
ハイハインとたまにベビーダノンを食べる練習がてら少しあげて、ほとんどミルクで栄養摂ってました。
スプーン拒否で奪い取りなげる、パンも床に落としておしまい。゚(゚´ω`゚)゚。
10ヶ月入ったころかな?急にまた食べられるようになって、今はパンとホットケーキつかみ食べしてます。
量も少しずつ増えて今は1回80gくらいかな?
ちなみにおかず食べません。

食べないと辛いですよね。
そういう時期なのかもしれないし、あんまり無理しなくて良いんじゃないでしょうか。
「離乳食全然食べなかったのに1歳になったとたん食べるようになった!」みたいな話をよく聞くし、いつかは食べられるようになると思います。
と、思わないとやっていけないー(>_<)
まだ今は食べる練習の時期ですし、お母さんがストレスの少ない範囲内で練習していけば良いと思います。

  • S

    S

    私は子どもの気を逸らすというよりも自分の気を逸らして離乳食時間を乗り切ってました。

    自分の好きな音楽をかけて自分の食べたいものを用意!
    子どもにつかみ食べのものを持たせ、ノリノリで踊りながら私が食べる!
    適宜「美味しいね」等声かけし、笑顔でダンスに巻き込んだりする。
    とにかく自分が楽しむこと優先。
    自分が食べ終わったら離乳食タイム終了、ミルクをあげる。
    子どもをベビーサークルに入れて散らかったテーブル付近を掃除。

    って感じです。

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    うちは、離乳食を始めた時から拒否で、9ヶ月半くらいでBFのお粥なら口開けてくれて一回で70〜100g前後食べてくれる時もあったのですが、また拒否です。
    10ヶ月に入ってからは特にひどくて麦茶以外のスプーンは匂うだけで拒否でぐずり出します。
    つかみ食べ物全くしてくれなくてハイハインも欲しそうにする割に一口食べたら捨ててます…
    こんなに食べない子打ちくらいじゃない?って悲嘆的になってしまいます。今朝もオートミールだったの30gを45分かけました。途中でやめればいいのに…😭

    本当に辛くて辛くて…働きたいのですが、このままだとどこも預かってもらえないよなと悩んでいます。完母でミルク拒否なのも悔やんでます。

    一歳になったら食べるって聞きますよね。
    私もそれにかけていますが今は食べる未来が見えず不安ばかりで💦
    私のストレスがきっと伝わってしまいますよね💦

    自分の気を逸らすって凄いです!
    楽しくしてあげることはとてもいいことだと思います!
    私も私なりに歌うたったりあそび要素取り入れつつやってるんですがことごとくダメで疲れてます😭上の子もおり、ずっと一緒にというのもなかなかで。

    つらつらと長文失礼しました。
    お言葉とても嬉しいです!

    • 9月27日
  • S

    S

    育休中ですか?
    1歳から働かないといけないということなら仕方ないですが、少し余裕があるなら1歳半くらいまでに預けれるようになれば良いやーくらいに思っておいたりしちゃダメでしょうか?
    それくらいには流石に食べるんじゃないでしょうかね(*^^*)

    子どものためって思うと辛いので、自分のために時間使うとストレスが軽減されるのかなと思います。
    離乳食は食べなくてもだいたい30分で終わりにしてます。
    途中で自分が嫌になったらもっと早く切り上げることもあります。
    ラジオとかポッドキャスト聴きながら離乳食あげてることもあって、子どもそっちのけでラジオの話に笑ってたりします。

    ごめんなさい、確証はないんですけど、私がすごく大雑把な性格なので必要ないことは悩みたくなくて放棄してまして(>_<)考えたくないことは考えない!ってしてます。
    全然解決策じゃなくて申し訳ないのですが、多分食べない子って何しても食べないんだと思うんですよ。
    甥っ子姪っ子も1歳まで全然食べなかったんですが、1歳半と3歳の今は大人顔負けの量食べてます。
    もう1人の甥っ子(違う家)も離乳食食べなくて5歳になっても食が細くて痩せてますが、健康ですよ!何にも食べないってことはないです。
    なんとかなるなる!
    自分なりの楽しい方法をぜひ探してくださいね♪

    • 9月27日
  • ママリ

    ママリ

    育休ではないです!
    ただこれは完全に親の都合ですが住宅ローンが始まるのでなるべく早く働きたくて😭
    でもそれくらいまで様子見てみるのも手ですよね!

    それすごーくいいことですね!
    自分のため!
    私も目安30分なんですが、もう少しもう少しと粘ってしまうくせがあります😢

    その考え方とってもいいと思います。逆に私はなんでも悩んで悩みまくる性格ですぐ悪いほうに考えてしまうんです…
    この先食べなければどうしようとか仕事できなければどうしようとか。先の見えないことが不安なんですかね…。
    まさに私もそう思います。味とか食感の問題でもなく本人の食べる意思の問題だと感じてて食べる気にならないと食べないんだろうなと思っています。
    甥っ子さん姪っ子さんの話もありがとうございます!食べなかったけど今は食べてるっていう話はとても救われます。

    そうですね、なんとかなりますよね!
    私も何か楽しくなる方法を探してやってみたいと思います☺️

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

我が家も離乳食全然食べてくれず、食に無関心で悩んでいた時期がありました💧
今では早くよこせ!というまでになったんですが、それまでに色々試行錯誤して 辿り着いたのが
イスに座らせると退屈して食べない、ということでした😮‍💨
お行儀は大変悪いんですが食べてくれることを優先して 今でも 自由にさせながらご飯を食べさせています!
よく食べてくれるようになりましたよ😋
あとは 栄養は考えず 好きなものを与えて 離乳食を楽しいもの、美味しいものと認識してもらうって大事だなと思いました💡
うちは手作りよりBFの方が食い付きが良かったので とにかくBFをあげてました🙏
でも食べない子はほんとに食べないので あまり思い詰めないでくださいね💦私も泣きながらご飯あげてた時期があり 離乳食の苦労は痛いほど分かります😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    今では早くよこせ!とまでになっているとのことで良かったですね☺️❤️
    椅子が嫌だったんですねー!
    食べてくれるならどんな体勢でもいい気がします!言葉がわかるようになればまたちゃんと座って食べること教えれば良いですよね✨
    確かに楽しい!ってことを認識してもらうのが大事ですね!
    ご飯きらい…にはなってほしくない😭

    うちは完成されてるBFは味が濃すぎるのか全然食べません😭
    うちはその何をしても食べない部類だと思ってます😭😭
    同じ経験した方からの励ましのコメント、本当に嬉しいです!!
    ありがとうございます😊

    • 9月29日
ちゃんぽん

今更ながらですみません💦
娘の時を思い出しました😢辛いですよね。頑張ってますね。

離乳食、全然食べないので泣いてました。
しかも、そのせいで1歳健診のときに「低体重」と母子手帳に書かれてしまい、ちゃんと食べさせてないダメな母親と言われたような気がしてすごく悩みました。
食事って1日3日もあるし、毎回食べないとほんとストレスで、楽しいはずの食事が何でこんなに辛いんだろう。この子は食べる日が来るのかな…と暗い気持ちで過ごしてました💦

今、2歳2ヶ月になった娘。
めちゃくちゃ食べます。何でも、好き嫌いせずに。
「お母さんのごはん、おいしいね!」と言ってくれます。
成長曲線ど真ん中です。
いつか食べる日が来ます。大丈夫です。

うちも完母でしたが、卒乳ししばらく経ってからパクパク食べるようになりましたよ❗️
少しずつおっぱい減らしていったらいいかもしれません😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    朝から読んでとても救われる気持ちです。
    分かります。すっごいストレスでまだほぼ2回食です😢
    まだ食事が楽しい、美味しいって感じてもらえてないのもなんだか悲しくて😭😭
    でも本当何あげてもダメなんです…💦

    2歳になった娘さんすごく食べるようになったんですね✨すごいです!!しかもそんな言葉まで言ってもらえると泣きますね😭❤️
    いつか食べる日。来ますよね😭

    卒乳だったんですね!
    食べない子がどんな風に卒乳していくのか想像もつかなくて💦
    おっぱいの減らし方もよく分からず、、
    いきなり断乳しかないのか?って考えてました。
    よければどのように卒乳したか教えてもらえますでしょうか?

    • 9月29日
  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん

    すごく分かります。
    この子は一生食べないのか?生きられるのか?と毎日思ってました😭
    うちは、ぐずることも多かったけど、遊ぶことも多くてイライラがすごかったです😢

    卒乳は夜間断乳から始めましたが、寝れない日が1週間ほど続いて母がぐったりでした😭
    おっぱいあげずにトントンや抱っこで寝かせてました。
    夜間断乳が完了してから、この日におっぱいやめるからね!とカレンダーを指差しながら言い続けること1週間。ちゃんと夫と私と娘で断乳式をして(最後のおっぱいだよ。今まで飲んでくれてありがとう。と言ってから授乳)終わりにしました。
    断乳式ではなぜか夫が泣いてました笑

    その後はぐずったら抱っこしたり、お外に遊びに行って気を逸らしたりしてなんとか卒乳しました。ちょうど一才になったときでした。
    卒乳したら、え?食べないのは何だったの?って言うくらい自分でバクバク掴み食べしてたのでびっくりしたのを覚えてます。おなか空いたんでしょうね。

    卒乳は母も辛いですよね💦授乳時間が幸せの時間だったので、それがなくなるのは寂しかったけど、それより食べるようになってくれた喜びの方が大きかったです😊
    良かったら参考にされてくださいね❗️

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ


    一生食べないのか?っていう気持ちすごーく分かります😭
    今もその気持ちです。
    今日の夕飯も全然口開けなくてたった30g食べるのに30分かかってて途中でやめました😭😭
    遊ぶことも最近すごく増えてきました💦ハイチェアなんですが、立ちあがろうとします😅

    詳しくありがとうございます!!
    夜間断乳からはじめられたんですね!結構夜中は授乳してたんですか??
    うちは今夜中と朝方の2回してますが、夜中はやめても良さそうな気はしてます!
    そしてカレンダーで指差しして断乳する日を伝えていたのですね。ご主人が泣いてたに少し笑ってしまいましたが、しーちゃんさんも本当にお疲れ様でした。

    お腹が空いた時に食べるものが出てきたらこれは空腹時に食べるものだって理解してくれますかね。うちの子はまだその理解もないし本当に食に興味がなさそうです💦

    つかみ食べもすごいです!
    それまではつかみ食べも全然しなかったんですか?
    あともう一つ質問なのですが、食べない子に断乳するのは怖くなかったですか??私は食べないのに断乳すると少しだけでもあった栄養源がなくなることに怖さを感じていて、断乳しても食べなかったらどうしよう…と考えてしまいます😭おっぱいだと後戻りできないのも…💦

    食べてくれた時の喜び!そうですよね!食べてくれた時は私は安堵で泣くかもしれません!笑

    • 10月1日
  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん

    今日もお疲れ様です😢
    うちもよく動いてました💦
    服も汚れまくってました😢お洗濯が大変だったこと思い出します。(今でも服にごはん粒たくさんついてますが…笑)

    うちは添い乳が癖になり、何回も夜間授乳してました😭
    私も娘も寝不足になり、娘は日中機嫌が悪いこともしばしばでした💦
    夜中と朝方の2回ならすぐ夜間断乳はできそうですね❗️

    うちはとにかくなんでもいいから食べてくれ!とハイハインを(最初は全然食べてなくて、おやつもダメか…と諦めモードでしたが)あげまくって、少しずつ食べてくれるようになったらごはんにハイハインを混ぜるとか、食育も何もないようなご飯を作ってしまってました😭
    掴み食べは、10ヶ月くらいに少しずつできるようになったかなと思います。それでも硬さが嫌だったのか全く食べないこともしばしば😢
    すごく悩みましたね。

    うちはほんとよく泣く子だったので、泣き止ませるのにおっぱいを使っていました。なので、断乳するとなるとぐずった時どうしようかと思ってましたが、ボーロや赤ちゃんせんべいを多用して機嫌を取ってました。
    食育としては最悪ですよね😢
    でも、当時はそれしかできなかったです💦
    鉄分をちゃんと摂らせてとか言われてフォローアップミルクも試しましたが、哺乳瓶拒否でうまくできませんでした。コップで無理やり飲ませたこともありました。泣きましたけど😢
    栄養のことを考えてらっしゃるのが素晴らしいです。
    うちは体重も減ってしまい、低体重と言われたときほんと辛かったですが、断乳がちゃんと完了すると食べるようになったので、断乳してよかったと思っています。
    不安な気持ち、すごく分かります。

    お子さん10ヶ月ですよね。私も1番辛かった時期です。まだ断乳も早いですしね😢
    食べた時に、あ、この味好きかも!とお子さんが気付いてくれたらいいですね😭

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ


    すみません💦
    下に返信してしまいました😭

    • 10月2日
  • ちゃんぽん

    ちゃんぽん

    母乳に怒りを感じる気持ち、分かります😂笑

    きっとお腹すいたら少しずつでも食べてくれるようになると思うんですけどね😢

    支援センターの保育士さんの子どもさんは、全然食べなくて今でも食が細く、食に対する興味がないけど、ちゃんと元気にお仕事もして頑張ってるっておっしゃってました!
    もしかしたら、そういうタイプの子なのかもしれないですね!

    食べないと元気に過ごせないんじゃないかと心配になりますが、うちは食べない時期でも元気に動き回って楽しそうにしてました😊
    お子さんも元気に過ごしていらっしゃるなら大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

    あまり思い詰めないで、お母さんも楽しいこと、好きなことをしてストレス発散してくださいね☺️

    • 10月2日
ママリ

今朝も全然食べてくれませんでした😭
これ、本当に食べるようになる?って毎日不安になってしまいますね😅

そうだったのですね!
2人とも寝不足だと本当にしんどいですよね💦

私もハイハインはどうだ!?と渡してるのですが、一口食べたり舐めたら捨ててます😂これも7ヶ月からずっとなってるんですが、改善の兆しがなくて💦
つかみ食べしてくれたんですね!うちは食べる意欲が本当になくて、手づかみ用渡しても掴みもしません😢

お菓子でも食べてくれると良いですよね!食育とかはもう少し大きくなってからでも全然良いと思うのでお菓子多用でいいと思います!私もお菓子食べてくれたら多用したいです😭
鉄分のこともすごく分かります💦
というか、母乳は段々と鉄分が足りなくなる作りにしたのは何故なんだ。と母乳に怒りを感じてます。笑
完母で食べない子に鉄分など不足する栄養素摂らせるのはかなり難しいですよね。。
体重が減ってしまうとかなりメンタル疲弊しそうですね。本当によく頑張られたんですね😭!!
うちの子は特に母乳に依存してる様子もないので、断乳して食べるようになるかかなり不安ですが、もう少し時間が経っても変わらなければ検討したいと思ってます。

何が好きなものを見つけたいです!
ありがとうございます!!