
子供が療育に通い始めて1か月。先生から週1回にする提案あり。保育園も同様の提案。子供は楽しく通っているが、親は自己嫌悪。前向きになりたいと悩む。
上の子が先月から療育に通い始めました。
ざっくりと
・言葉より先に手が出てしまう時がある
・諦めが早い
・気持ちを言葉にするのが苦手
・数字がまだ分からない
という理由でです。
先週療育の先生にみんなよりできるし
言いたい事もちゃんと言えてるから隔週にしないかと言われました。
保育園の先生にももしかしたら隔週になるかもと伝えました。
そしたらしっかりしとるし、自分の事は自分でできるし
年長さんになったら今より行事が多くなるから1日でも休んだらみんなより遅れるからできたら保育園に来てほしいみたいな事を言われました。
(今現在運動会の練習中で鼓笛の練習をしてるんですが、行きたくない、やりたくないと言う事がときどきある状態です。)
なんか子供のためを思って始めた療育だったんですが、こんなにしっかりしとる。自分の事は自分でできると言われて療育に通わせ始めたのは私のエゴでするべきではなかったのかなと落ち込んできました😔
私自身が発達障害があって、大人になってから分かりました。
そして目に見えないからこそたくさんの苦労をしてきました。
もし子供も発達障害があったら早くからしてあげられる事があればと思って始めたんですが自信がなくなってきました。
子ども自身は療育は楽しくて、帰りたくない!!という時があるぐらいです。
どうやったら前向きに色んな事を捉えれるようになるんだろう…
申し訳ございませんが批判は御遠慮ください…
- しんぐるママリ🔰(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
私にも発達障害あって(二次障害で鬱も発症してます)、息子もまだいろいろ発達の遅れがあって集団療育に通わせてます。
(保育園では去年から加配がついてます。)
保育園のお遊戯は他の子にはルールが理解できても息子にはまだ難しいこともあって癇癪起こすことがあったけど、療育では息子のレベルに合ってるらしく何事にも楽しんでいると支援員さんに仰ってもらいました。
エゴではないと思います!
子供が行事を完璧にこなす事を強制させる保育園より、療育が絶対上のお子さんのため、少なくとも心の拠り所になってると思いますよ(* ゚∀゚)

I&S&K
うちは3人とも療育通ってきて、真ん中だけ卒業しています。
親のエゴだからするべきでは無かった訳じゃないですよ!
お子さんよりももう少し手をかけないといけない子が後に待ち構えていて、お子さんが成長する過程で減らしても情緒の面が伸びるとの判断だったのかなと思います!
要するに療育都合で、減らされてるだけかなと思います!
現にまだまだ通わせたかった長女は打ち切られました💦成長した事はわかりますが、人それぞれ悩みも違えば伸ばして欲しいところって違うのに基本に照らし合わせて基本が出来てるから良しとされた感満載でした。
空気読めない事も多かったし突然わけも分からず泣くことも未だにあります。まだあの時打ち切られなければまだまだもっと成長できたのかな?とさえ思います😅
もっと療育を必要としてる人にとは思いますが、図々しいのかもしれませんが長女の将来の方が大事だしできるなら続けたかったです😖
減らされるのは不安になるかもしれませんが、通わせた事へ後悔はしなくてもいいと思いますよ!
現にお子さんも楽しく通ってるわけだし、お子さんが療育で得られるものは沢山あります!
今も上は放課後デイ下は療育はへ通い、沢山の事を学んでいます!園は園の良さがあり療育は療育の良さがあるので、いいとこ取りしていきましょ😄👍
-
しんぐるママリ🔰
遅くなってすみません。
やっぱり療育都合で減らそうとしてますよね😔
他の子が分からないんでうちの子より手がかかる子が待ってるのはうちには関係ないですよね😭
確かに保育園はたくさん運動会の練習をさせられるので療育は息抜きになってるのは確実です😭
いいとこ取りできるのは併用してるからこそですよね😳
ありがとうございます✩⃛- 9月24日
しんぐるママリ🔰
コメントありがとうございます。
私も発達障害+鬱と睡眠障害があります😔
確かにうちの子の行ってる保育園保育園なのに厳しすぎるんですよね😔
行事に気合い入ってるなって思います😭
年少さんから運動会の為に行進の練習があったり、年中さんは+鼓笛と大きくなるにつれてやる事が増えてます😭
療育は子供の拠り所になってます!!
毎週療育の日は楽しみにしてます☺️