![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳後の指しゃぶりについて悩んでいます。授乳中に寝落ちしたり、授乳後に指しゃぶりをしている様子が変化してきました。授乳量に関しても疑問があり、どう対応すればいいかわかりません。
教えてください!授乳後も指しゃぶりをしていて空腹なのかただ咥えていたいだけなのかなんなのか分かりません。
完母です。
いままでは授乳してると「もういらない」というように自分から乳首を外して満足そうにご機嫌にしてたり、満足そうに寝てくれていたのですが、ここ最近授乳後も指しゃぶりをしたりして様子が変わってきました。
いくつかパターンがあるのですが、
①授乳中に寝落ち→布団に置く→指しゃぶりして寝る
②授乳中寝落ち→布団に置く→指しゃぶりをしてぐずるる→もう一度授乳して寝落ち→布団に置く→指しゃぶりをしてぐずる。の繰り返し
③授乳を途中で嫌がる→授乳をやめるが指しゃぶりをして欲しがる→もう一度授乳を試みるが途中で嫌がる→指しゃぶりをして欲しがる→おしゃぶりは必死で吸う
と言った感じです。
①は何か咥えてないと安心して寝れないのかな?
②はまだ飲み足りなかったのかな?
③は謎
だなぁと思っていてどう対応していいのかわかりません...。
もともと一回の授乳が両乳合わせて10分いかないことがほとんどでした。それでも体重は曲線通り綺麗に増えていて、助産師さんからも分泌がいいから短い時間でもしっかり飲めているんじゃないかと言われていました。
ただ最強は②、③のようにまだ足りないのかな?と思って追加で飲ませると合計で両乳20分以上も飲んでいることになり、「もしお腹が空いてなかったとすれば20分以上も飲ませるなんて無理に飲ませてることになるかなぁ?」と思います。
何か咥えてたいのかなぁ🤔とも思いますが空腹なんだとすれば飲ませてあげたいし。
どうすればいいのでしょうか?
夜は授乳して抱っこしたらすんなり寝てくれたのに
最近こんな感じで授乳→抱っこ→布団に置く→授乳→抱っこと寝かしつけのルーティンが崩れてしまいショックです。
- ママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月って、自分の手を認識し始める頃だから、空腹の指しゃぶりとは関係ない気がします😊
私は指をしゃぶっていても泣かなかったらそのままにしていました!
欲しかったら泣きますしね😆
ただ指をしゃぶりたいだけなんじゃないですかね??🥺
②のぐずりはうまく眠れなくてぐずったのかも…?
赤ちゃんは何かを吸うことで安心感を得ているので、うまく寝ようと頑張って吸っていることもあります!
③はお腹いっぱいだけど口寂しくて何か吸って落ち着かせているように感じました!
生後2ヶ月って体力ついてきて新生児からのルーティンが崩れますよね😓
新しくルーティンつくったらまたきっとうまく眠れるようになると思います✨
ママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
授乳時間が空いても全然泣かない子なので困ってました🥲💦
でもたしかに口寂しいだけなのかもしれないのですぐに授乳せず様子見てみます!
産後退院してから今まだ同じルーティン出来てたので悲しいですが、そう仰って頂き諦めがつきました!今までのルーティンにこだわらず一からいろいろ試してみます🙇♀️💓