
保育園選びで迷っています。徒歩2分の認可保育園と徒歩5分の公立保育園、どちらがいいか悩んでいます。特に副園長の保育士歴が短い①に不安があります。何かアドバイスありますか?
皆さんならどちらの保育園を第一希望に選びますか⁇🏠
①徒歩2分マンションの下に併設されている認可保育園🐶
・認可ではありますがきちんとした園庭はないが屋上はある
・副園長がおそらく保育士歴10年も満たない方
・なんとなく自分が求めている保育観や保育施設ではない(保育士さん含め)
・1歳児からの入園の場合、在園児の兄弟で埋まることもあるか聞くと、点数が足りなくて入れない方もいますよと回答がくる(兄弟で埋まらないこともあるのではと受け止めました)
②徒歩5分の公立保育園🐻
・保育観や保育施設が自分が求めているもの(保育士さんの雰囲気含め)
・1歳児からの入園の場合、在園児の兄弟で埋まることあるか聞くとまぁ点数高いから入りやすいですよねと回答がくる(兄弟で埋まることもあるのではと受け止めました)
・ちょっとした園庭はあるが幼児がたくさん走り回れるほどの広さではない
ずっと通うのでそれを考えると絶対①のほうが楽だと思いますが、私としては入れたいと思うのは②です🤔
でも②が兄弟で埋まる可能性が高いのなら、最初から①を第一希望にしたほうが入園できる可能性が高いのかなと思っています。
なにより引っ掛かっているのが、①の保育園の副園長の保育士歴の短さです...
そこまで短くはないと思いますが、普通副園長クラスの方は20年以上保育士をされている方の印象です。
いいね👍で教えていただきたいですが、
私も知らないことが多いので何か(副園長の歴の件や希望の園じゃなくても入ってみたらよかったよなど)あればコメントでもぜひ教えていただきたいです!!!
お願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 3歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①の保育園が第一希望がいいよ!

はじめてのママリ🔰
②の保育園が第一希望がいいよ!

ベビママ
②がいいかなって思います😊
保育環境が子どもに与える影響は強いで👍
園庭が狭い所なら公園に行ったりお散歩したりとされる園が多いと思いますので😄
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、①選んで後悔しても転園も難しいですもんね☺️
- 9月22日

ベビママ
マンション下だとなかなか転園はですね😣
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
- 9月22日

ベビママ
希望の保育園入れること願ってますね😄
10月から申し込み始まるので頑張って下さい😆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️🌟
- 9月22日
コメント