
配偶者が子どもを親に預けて旅行することは一般的でしょうか。私は頼ることに不安を感じており、夫の行動に軽視されている気持ちがあります。どう思われますか。
①配偶者とその親に我が子を託して自分は旅行に行く…というのは、結構普通のことなのでしょうか。夫の家系は普通っぽいのです…。
②私が気にしすぎなのか。もっと頼って自由にして良いのか。それとも夫の思いやりがない(軽く見られてる)のか。
ご意見お願いします。🙇♀️
𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧 ꎺ 𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧𓏧
今朝も関連する投稿をしました。そちらと重複するところもあるのですが、ご容赦ください。
冒頭の状況が年に2回起こります。旅行者は夫です。父は単身赴任で我が家の近所に、母は県外に住んでいます(数ヶ月に一度仕事を休んでこちらに遊びにきます)。
夫は、「孫と娘に会えて喜んでるなら遠慮する意味がわからない」と言います。一方、私は考えすぎ&人に頼み事ができない性格なので、こんな事は絶対できません。
先程の話し合いはまるで噛み合わず、更に不愉快になりましたが、単なる価値観の違いで私がどんどん不満を溜めているのかもしれないと思い始めています。何故なら、義妹も似たような事をしているからです。旦那さんにお子さん預けて、母と姉の3人で海外旅行をしていました。それも3回ほど。驚きです。「よくそんなん出来るな!俺は無理ー」とか偉そうに言っていた当時のお前、未来のお前は同じことしとるぞ、と心で悪態ついてるのはナイショです🙅♀️
話を戻しまして、この旅行の件も含め、今まで傷付いてきた様々な夫の言動には、私を軽く見ているような感情は無く、純粋に奔放なだけだったのか?
私は夫を気にしていつも子供を連れて外出してるのに、夫は平気で1人でどっか行く。夫に申し訳なくて子どもを置いて美容院行ったら寄り道せず急いで帰宅する私と、「ラーメン食べて帰るわ✧」とアホ面してのんびり帰ってくる夫。
私はいつも気にかけてるのに夫は全然気にかけてくれない!軽くみられてる!と傷つき、不満を溜めてこんでいたけれど、自分の方こそ自分中心になっていたかも。こんなに気にする必要はなくてもっと気楽に頼って良いのかも…?
皆さんどうでしょうか。
- なごみ(3歳4ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

ままり
配偶者に子供をお願いして旅行は全然ありだと思います!私はしたことないですが機会があれば全然行きたいと思います!それでも1泊2日とかですかね🧐やっぱり子供のことが気になるので😅

ままり
旦那さん、一人行動がお好きなのですか?
うちは旅行だったら家族で行きます。(旦那と子供と)
一人行動が元々好きなら、預けて申し訳ないって思っていないかも。
こちらから大変だった事を伝えて理解してもらわないとですね😣
旦那さんは孫と娘に会えるから良いんじゃないか、と悪いことしてるつもり無さそうですね。
-
なごみ
コメントありがとうございます。
旅行は複数で行きますし一匹狼では無いですが、1人行動は嫌いではないはずです。
両親が来てくれていたので大変ではなかったのですが、自分の旅行のために他県に住む配偶者の親を召喚する(我が子たちはまだ幼子たち)…という状況が、自分の考えには無いもので、利用されているように感じて非常に不満を募らせていました。しかし、話し合いで全く悪びる様子がなくて、お互いにお互いを「何言ってんだろう…」状態でした。根本的に考えが違うから噛み合わなかったんですね💦- 9月22日
-
ままり
なるほど、すみません、理解できました💦
旦那さんはお友達と行くのですね。恒例なのかな?
配偶者の両親を召喚するのは、夫側にしても気を使いますよね💦
全く悪びれないのは不思議です😅
こちらから、行っておいでよー!ぜんぜん見ててあげるから😊て言われるくらいだったら、行くかなぁ。
けど幼子いたらやっぱり気がかりになりそうですが😣
うちはもう手が掛からない子供なので、夫が友達とキャンプなどに行くと言えば一泊で行ってます。
私と子供で留守番してます。- 9月22日
-
なごみ
そうですね、1つは10年前からずっと行っています。もう1つは昨年あたりから行きだしました。
今回の話し合いや今までの発言を振り返り解釈すると、夫は【親には会える間に会っておくのがいい】【孫に会わせるのは親孝行】【俺がいない間に泊まりに来てもらうのは、俺も出掛けられるし私も負担減るし両親も孫と娘に会えるしwin-win】
…まぁ…そうなんですけど…って感じなんです💦
私は”親孝行”と思う場面が夫は違ってて、理解できません😭- 9月22日
-
ままり
旦那さんはそうゆう考えなのですね。
けど、こちらから言う台詞かな?と思いますが😅
ちょっと厚かましいと言うか、自分に都合が良い解釈だなと思ってしまいます。
なごみさんのご両親はお元気で、なんとも思ってないかもしれないですけど😌
人の時間を使うのは例え親であっても申し訳なく思いますよね💦
子供を見てるって、けっこう大変です😵
私も逆の立場で夫からそう言われても、気軽には行ってきますと言えないですね😅
義両親がそんな状況ならなおさら💦
旦那さんは人に頼る事ができる方みたいなので、逆に頼られても「OK!」と快く寛大に引き受けてくれるんじゃないでしょうか?
ふだんは優しい人ではないですか?
旦那さんにはたまには甘えても良いかと😄
もうこの件に関しては価値観の違いだと思うので、何か問題が起きるまでは仕方ないと思って過ごすしかないかなぁと😭💦なごみさんも考えすぎて病みませんように😣- 9月22日

はじめてのママリ🔰
考え方の違いかな、と思います☺️
子供を任せて自分は自由...わかります!
ただ、子供と過ごす時間を義務と捉えすぎているような💦
我が家は、権利だと考えています✨
だからといって、実際一人でみたら大変だし、もちろん感謝や気遣いはしますが、「罪悪感」はそこまでは持たないです😊
なので、主人に預けて友人と旅行やディナーに行きますよ✨
ご主人は奥様を軽くみているのではなく、「言わない、しない=気にしていない」と解釈しているのでは?!
気にしすぎだと思いますが、ご主人は奥様の性格を気にしなさすぎです💦
でも悪気はないと思いますよ!
-
なごみ
コメントありがとうございます。
子どもと過ごす時間は楽しいですよ✧義務とか権利とかの感覚は無いですね💦愛おしいし楽しいけど、やはり幼子3人のお世話を1人でするのは大変で、たまには自分1人の時間を自由に使いたいです。子どもを預ける=その人の貴重な時間をいただく事だと思ってますので、自分なら感謝するし、代わりにどこかで返したいと思って日頃から生きています。
自分がそうだから夫にもそうして欲しいと思うのは自分勝手なのかもしれませんが、夫からの思いやりが感じられなくてモヤモヤします💦- 9月22日

退会ユーザー
普通かはわからないですけど、旦那と子供は家にいて、1回だけ私一人で旅行に行ったことはあります。その時はまだ子供も1人だったので義両親を呼ぶまでもなく、旦那1人に任せました。
なので、旅行は夫婦で相談して、お互い納得してるのであれば成り立つ話だと思います。
たぶん今は旦那もOKしないと思うし、私もOKできません🤣行くとしたらそれこそ義両親が召喚されると思います(笑)
ご主人はなごみさんのお母さんが来るタイミングで旅行に行くんですか?
-
なごみ
コメントありがとうございます。
逆です。夫が旅行の打診がある(親呼べば良くない?という前提で)➙両親が快諾する(父は単身赴任で近所に住んでいる、遠方の母は年に数回泊まりで父に会いにくるので、夫の旅行2回がそれに含まれている)…という状況です。- 9月22日
-
なごみ
夫や義母に預けて旅行に行く事自体は特別なことではないのですね✧お2人の反応はどうでしたか?
我が家はどちらの実家も遠方なんです。特に夫の方は新幹線で3時間以上かかる距離です。なので、ますます私は配偶者の親を召喚して旅行に行くという感覚がなくて😰- 9月22日

はじめてのママリ🔰
私は夫と義母に任せて旅行いったことあります🙋♀️
そんなに配偶者とその親に預けることがわるい!
親2人でみないと!って気持ちは私もわかりません🤔
美容室の帰りの寄り道も、たまに休みの日預けて遊びに行くこともなんら問題ないとおもいますよ!
傷つけてしてるわけでもなく、たまにの1人時間楽しまないとやってられません😂
-
なごみ
コメントありがとうございます。
そうなのですね✧ご主人も義母さんもどんな様子でしたか?また、日頃からご夫婦ともお互いに気兼ねなく自由時間をもつ関係でしょうか?- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
普段土日も1人で子供見てるんだからたまにの旅行くらい羽伸ばしていってらっしゃーい☺️って感じでした!
いつもは夫婦の時間を大事にしてますかね🤔
夫は家族や夫婦の時間優先で滅多にあそびにいきません。
私は家族や夫婦の時間も大切だけどガンガン友達と遊びにいったり旅行いったりします!
夫は普段頑張ってるから遊びにいくことに不満はなく、それでストレス発散できてるのが目に見えるから問題なし!だそうです🤔- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
②についてですが、
ご主人は感謝の気持ちが足りないのが腹立つんですかね?🤔
旅行にしろ、預けてでかけるにしろありがとう、羽伸ばせたよ!っていう一言とかは大事ですよね🤔
それを当たり前のこととされるのは腹立つとおもいます!
夫が出かける時は毎回ありがとうのお土産が言葉あるのでイライラしたりはしません!
逆に私がでかけるときもそこに感謝してプレゼント買って帰ったりはします🤔!
ただ申し訳なく思え!は違う気がしますかね😐
申し訳なくしてほしい気持ちはありませんし、私も申し訳ないとは思いたくないです!
ご両親を呼んだのであればそれ相応のお礼は必要だとは思いますけどね!
もっと奥様もリフレッシュはしていいとおもいます!!- 9月22日
-
なごみ
素敵な関係性ですね✧
お互いを尊重しあってて、フェアで、理想の夫婦像だと感じます。
我が家は、私ばっかり相手のことを気づかってる関係性の気がしてて、それが最近すごくしんどいです。夫と全く同じ事をやりたい訳ではなくて、親の年齢などで旅行に行かせてあげられない分、「今日は俺1人で子どもたちみてるわ✧」と言ってくれたら、完全な平等では無いけれど、私の人生(時間)も個人も大切にしてくれているのが伝わってくるのですが、それもない。3人公園連れてくことすら「嫌、無理」と拒否られる、私がお昼時に出かけると「俺たちのご飯用意してから行ってね」と言われる、土曜日の午前中に上2人のスイミングに連れていってる間、お昼ご飯用意してくれるわけでもなく、スイミング連れて行く➙長男のスイミング待ってる間公園で次男と遊ぶ➙疲れて帰ってきたのに即昼ごはんの準備する➙夫は三男抱っこしてスマホゲーム…みたいな状況とか。
私は全然気遣ってもらってないのに、何故旅行までわざわざうちの両親召喚してまで行かせなあかんの?とイライラもして😰
ただそれが自分が人に気を遣いすぎて勝手にしんどくなってるだけで、もっと「昼ごはん作っといて」「勝手に食べさせて」「私も出掛けてくるー🙌」みたいな感じで自由に振る舞っていいのか…?そのあたりもわからなくて😰- 9月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!
ご主人に対して気を遣いすぎですね!
旅行やリフレッシュはドンドン奥様もすればいいですが、そもそも家事育児してなさすぎるご主人にもって文句言っていいし怒っていいとおもいます!
私なら普段からなにもせーへんのになにが旅行じゃあああああ!!!くらいキレます。笑
親を遠方から呼び出すことより、普段なにもしないことのほうが100倍腹立ちます!
まずは平等な関係性を築くところからじゃないでしょうか!
大人のご飯なんて自分でせえ!でおわりでいいです🤫- 9月22日

まい
自分はしたいことを家を空けてまでするのに、その行為によって行動を制限される人が出ることに対して、申し訳ないという気持ちが一切見られないことが嫌ですよね😰
旅行すること自体は、たまにであれば問題ないのかもしれないけど、それを苦痛に思わせるような言動や配慮のなさに問題があるように思いました。
-
なごみ
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。私もそこに引っかかってます。価値観が違うんだなと。- 9月22日

なごみ
皆さんありがとうございます✧
投稿文①に関して、よくあることなのだとわかりました。②についてはどう思われるでしょうか。
自分は性格的に人の時間を借りる行為(賃金の発生するやりとりは除く)は申し訳なくて、物凄く気を遣うんです😭だから自分の休みの日に子どもを登園させるのも、夫に預けて自分は何時間も出かけることも、羽伸ばせた清々しい気持ちより、申し訳なさと感謝の気持ちが大半を占めます。夫は違うようです。
旅行のことも日頃の事(美容院など)も、自分の価値観で考えると、配偶者の時間を使うことについて全く気にもとめていない事について、非常に納得がいかないのです。めちゃ自分中心みたいな言い方ですが、当たり前だと思わず感謝の気持ちをもって欲しいんです😭自分は感謝してるのに夫は平気で人の時間を搾取してくる=軽くみられているような気持ちになって、とても悲しく思っています💦
旅行についても、夫は「君も俺の親が来れる時に行けば良いやん✧」と言いますが、現実的に無理なんです。義両親は新幹線で3時間半かかる距離に住んでますし、65歳以上、義父は病気がちで義母もパートしてる状況下だからです。一方、うちの親はまだバリバリ現役でまだ義実家より近くに住んでいます。実父は単身赴任で近くに住んでるし、実母も数ヶ月に一度父に会いにこちらに来ます。義両親より断然フットワークが軽いです。夫は自分はほぼ確実にいけるから、私にそんな軽くいうのかな?私だけでなく両親も軽くみてる?お手伝いさんみたいに思ってない?と捉えてしまっています。
私が人に気を遣いすぎてるだけでしょうか。もっと気楽に夫に預けて出かけて良いんでしょうか。旅行云々以前に、夫との価値観の違いにとてもしんどくなってきています💦

まい
なごみさんの言っている通りだと思います!!
たとえ、人に頼ることでなくても、自分ひとりが楽しむ時間をもらう以上、家族に対して感謝の気持ちを持つのは当たり前のことだと思います。
私自身、美容院や自分のショッピングで家を空ける時には、夫にありがとうという気持ちがいつもあります!!
もともと、ご主人は家事や育児を自分主体でやっていないからこそ、サブの自分がいなくても、サブの代わりの両親が来れば問題ないという考えなんでしょうか。
なごみさんや私のような母親、妻は、やはり自分がすべきことを人にさせることに対して、負い目を感じるし申し訳ないと思いますよね💦
-
なごみ
コメントありがとうございます。
夫は感謝の気持ちは無いと思います。逆に私が家を空けている時も何も思って無いのかもしれません。そのあたり話し合っていなくてわからないんです😰なので私は感謝と罪悪感を抱くから、夫が何も気にしていない姿が【人の時間を搾取しても気にとめてもいない=軽くみてる】と受け取れて、ムカムています💦- 9月23日
なごみ
コメントありがとうございます!
そうなんですね✧子どもが小さい間は残される側の負担を考えてアウトだと思っていました。先程の話し合いで悪びる様子もなく「なんでダメなん?」とこちらの訴えが全く伝わらないので、互いの考え方が根本的に違うんだと解釈しました。
こういう場合は妥協点を見つけないとダメですね、難しい行為です、苦手…
ままり
ただうちは5歳になる子で1人なので出来そうですが、お子さん3人いて更に小さかったら、笑顔で行ってらっしゃいとは言えないと思います😅
うちはお互いたまにならいいよ~って感じですが、考え方違ったらしんどいですね💦
ままり
下のコメント読みました!
ホントそれは性格なのでどちらも悪くないのかな…と思います。軽く見ている訳ではなく普通のことなんだと思います。なごみさん自身がしたいと思わない行動(子供を預けて外出)を何も思わずに旦那さんがされるのでモヤモヤするのも普通だと思います。
旦那さんに気持ちを伝えて歩み寄って貰うしかないのかな…と思います。