

はじめてのママリ
何をもって、ADHDと言われていますか?
正直、今まで生活に困る事が無く、それなりに周りに溶け込んできたのなら、病院に行っても無意味です。
ADHDについて勉強すると、大抵の人は「私もそうかも」と言います。しかし、要はその特性で困っているかどうかが肝なので、ご自身が普通に生活しているのなら薬なども必要ありませんし、普通の人にもよく当てはまる特徴は多いですよ。

はじめてのママリ🔰
薬ありますよ。ただし、当然副作用もあります。
本当にadhdで悩んでいる方は、薬があると別世界に来たようだという人もいるらしいです。
ただ、程度の差の問題なので、何か日常生活に困っていることがあるなら工夫をした方がいいです。例えば忘れ物が多いなら、いつものかばんにいつものものは入れておくとか、かばんのポケットに1つずつ決まったものを入れると決めておくといった感じです。

こるん
生活するにおいて困りごとがあるかないかで受診するか変わると思いますよ。
例えば集中力がないや衝動的すぎて気付けば全ての家事が中途半端でやめたままになって結局全然すすまないとか。
そーゆーのが毎日で家が大変なことになってるとかなら相談されるとお薬もあるので行くことおすすめします。
何を伝えていいかわからないのは、困ってないってことですかね?それなら行く必要もないかと思いますよ😊
調べたら出るってくらいの発達障害の方はかなりたくさんいてるはずです。それでもみなさん自分の特性と考えて努力したり、工夫したりして生活してるのでまずは自分の性格や特性を見極めてみてはどーすか?

人間不適合者
診断を受けてどうされたいですか?
大人で発達障害の診断を受ける場合は、福祉サービスを使いたい、障害者雇用で働きたい、職場で合理的配慮を受ける根拠にしたい際にはメリットになりますが。。
薬を飲んでも完治や治療というものではないですし、人によっては副作用が辛く中止することもあります。診断があってもなくても、特性で困っていることを対処していく方法を見つける方が重要と言われます。
成人の場合は、心療内科や精神科になりますが、どこの病院でも診察している訳ではないので、お住まいの地域で発達障害を診察している医療機関を調べるのがいいと思います。
また、初診や問い合わせの時点で「発達障害をみて欲しい」等と伝えると、診察を断られることもあります。今、ご自身が困っていることを具体的にお話しする方がいいようてす。

はじめてのママリ🔰
他の方も挙げられてますが、ADHDの症状は1つでも当てはまる人はいくらでもいるので「私ADHDかもしれない💦病院行かなきゃ!」となるようなものでは無いかな?と思います。
症状にもよりますが、よっぽど物忘れが酷くて、料理中に火を付けてるのも忘れてほか事してボヤを何度も起こすとかなら急いで病院行くべきですが、スーパーで買い忘れた!程度の忘れならメモを取るなりいくらでも対策はあります。病院に行くかどうかは自由ですが、人に言われて行くくらいならいいのかな?と思います💦それに一応ADHDも発達障害の1つなのでそれを平気で「そうなんじゃない?」って言える旦那さんも心無いなと思います。(本人が無自覚であまりにも危険なら話は変わりますが)私ならそうは思っても相手に「自分はそうなんじゃないか…」と言われるまで自分から相手に発達障害とか言わないです🙌

スマイル🌷
ASD,ADHDの診断をされている者です。特に日常生活で支障が出ていないのであれば、診断をしてもらっても、もらわなくても大丈夫かと思います。診断をすることで、自分の苦手分野と得意分野が分かり、苦手な分野に関してはその対応方法を再学習したり、極力ストレスのかからない環境調節をするって感じです。薬は物忘れや癇癪、自分でコントロールできない気分のムラを改善するのに役立ちます。一番は神経発達の医者が在籍する心療内科で発達障害を確認したいといえば、幼少期の行動や学校生活での困りごと、今の困りごとなどを質問されると思います。
コメント