※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中に慣らし保育をする際の保育園側の対応について相談です。保育園側が嫌がるか心配で、先輩からはスケジュールを無理せずにとアドバイスをもらったそうです。保育園側は育休終了日を伝えた際に慣らし保育をゆっくりできると言ってくれたそうです。体験談を聞きたいそうです。

【育休中の慣らし保育について】

保育園が決まり途中入園することになりました。

育休は11/20までとれます。
慣らし保育は11月中旬から通常預かりの時間になります。

育休を11/20までとり、11/21に復職となると
1週間ちょっと仕事に行ってないのに保育園に預かってもらうことになるのですが
これって園側からしたら嫌がられないのでしょうか…??

もちろん、その期間は早朝・延長保育なども使わないですし、最短でお迎えに行こうと思っています。

慣らし保育中はスケジュール無理しない方がいいよーって話は先輩から聞きましたが…

ちなみに、保育園側には面談の際に育休終了日を伝えたらじゃあゆっくり慣らしできますね〜☺️みたいな感じでした。

体験談などあれば教えて欲しいです😭

コメント

あんどれ

上の子は4月入園でしたが4月末まで育休取ってたので、育休中に慣らし保育終わらせました😊
最初はフルで預けられないので…育休中のときは早めにお迎えに行ってましたが、保育園からは特に何も言われなかったです。
今も産休中ですが、普通に上の子は預かってもらってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですね!
    園にもよりますよね…🤔
    最初は数時間ですよね !
    ありがとうございます!

    • 9月22日
年子ママ

うちの保育園は必ず2週間慣らし保育が必要になってます!園の決まりにもよるのではないでしょうか??無理な方は祖父母が慣らしの送り迎えをされていましたよ🫡💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり園によります

    • 9月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ⤴︎︎︎間違えて送ってしまいました💦

    やっぱり園によりますよね💦
    聞いてみます!
    ありがとうございます!

    • 9月22日