※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那と離婚を考えている女性が、金銭感覚の違いで問題になっています。旦那が保険をやめたいと言い、子供の将来に不安を感じています。旦那は家事育児もせず、今後の生活に不安を感じています。引っ越しや復職など、不安がいっぱいです。

拙い文章ですが良かったらご意見ください。

旦那と離婚することになりそうです。
結婚して1年半、デキ婚で9ヶ月の子供がいます。
離婚の理由が金銭感覚?の違いです。
普段の生活費は私が育休中ということもあり旦那の分のみでやりくりしてきました。私の母が保険会社で働いており、自分も勿論、旦那もそこに入っています。
生命保険、学資保険、個人年金などで合計5万ほどです。
固定費をあらかじめ2人で話して決めてやりくりしてました。

ですが、ある日突然「お金が目減していくのがストレス、憂鬱、もう保険をやめたい。」と言われました。
私としては、子供が進路を選ぶ時に選択肢を増やしてあげたい、将来年金もほとんど貰えないかもしれない、などの気持ちから進めた保険の積立でした。旦那は財形など給料天引きの貯蓄などは全くしてきていません。それに、そもそも払えない金額でもないです。
しかし、旦那からは「親に話したら異常だと言われた。すぐにやめろと言われた。」と言われました。
私的には何もかも理解できません。もうすぐ30にもなる子供もいる男性が、親から言われるがままで… 子供のために貯蓄しようという気持ちにならないのでしょうか。しかも夫婦の問題なのになぜ私より先に親に相談をするのか。目先のお金だけがそんなに大切なのか。
私が復職すればまたお金の余裕度も変わると思います。話していくうちに、そもそも私がお金の管理をすることが不満だとか、自分はこんなにつらいのに、と死んで保険金があれば幸せなんだろとか、訳の分からない御託を並べてきます。

元々旦那は息子が生まれてから全く家事育児をしてきませんでした。付き合って間も無く妊娠したのもあり、計画性がないと言われればそれまでなのですが… そういう人だと思わず…

今は社宅に住んでいたため家賃の負担もほぼなく、これから離婚して、アパートを探して引っ越して、子供の保育園も見つけて、復職して… と全てが不安です。

ぐちゃぐちゃの文章ですみません。なにかアドバイスなどあれば頂きたいです。

コメント

deleted user

旦那さん金遣いは荒いんですかね?
子供地味ていて面倒臭いですね💦
旦那さんがママリさんの実母さんを嫌いとかはないですか?
うちは逆で実母が保険会社で働いているのですが、嫌いなので別のところで入ってます💦

保険が嫌なら自分で貯蓄するしかないですしね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    金遣いが荒いと言うわけではないのですが… ママリさんの仰る通り子供っぽいというか、すごく世間知らず・常識知らずな感じはあります🥲

    実母が嫌いということは無いと感じますが、義理の母だから我慢したということは言われました😔
    自分の目先のお金のことしか考えてなくて呆然としました(笑)

    • 9月20日
はじめてのママリ🔰

ご主人も、ママリさんがお母さんの働いてる保険会社で保険に入っていることを親のいいなりだって思ってる可能性はありませんか?
質問を読んでいてお互いに相手の親が口出し?してくることが気になってるのかなって思いました🤔
保険の窓口やファイナンシャルプランナーに相談するなどして、保険の内容や貯蓄の計画について第三者目線の意見を聞いてみたらご主人ももう少し話を聞いてくれないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    なるほど、そういう捉え方もあるんですね…!
    そもそも私の母の方が先に口出してきてるよね?って思ってる可能性もあるってことですよね?💦
    しかも旦那の身内にも保険会社の人がいて…面倒なことになってるんです😅
    第三者の意見も必要な時がありますよね💦

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それならお母さんのために毎月5万も払ってる!って気持ちになってる可能性はありますね💦
    付き合って間もなく結婚したなら相手の知らない面がたくさんあるのは仕方のないことだと思います。うちも付き合ってからなら10年近く経ちますがやはりまだまだ意見が対立することはありますよ😌
    はじめから合わないと決めつけず、ご主人の話も聞いてみてはどうでしょうか?お子さんのためにもお二人にできた溝がうまく埋められるといいですね!

    • 9月20日
deleted user

保険をするなら夫婦共に納得しないといけないなと思います。
旦那さんが保険は必要ないと思っているなら、しっかり話し合うべきだと思います😢

我が家も保険は大切だと思う派なので保険だけでも毎月10万近く払っていますが、ママリを見ていても保険必要ないと思っている人は多そうです。

ちなみにわたしは学資保険は必要無いと思うし、個人年金保険も自分で運用した方が利回りはいいように思います。
わたしも結婚してから保険を見直しました。
お金の増やし方は保険以外にも色々あるのでその辺り話し合ってみてください😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    保険は私の身内のものではありますが、当たり前ですが契約の際はきちんと本人にもメリットデメリットを説明して納得して契約してもらって…😔なので余計に自分も納得して入ったんだよね?となってしまい… 旦那からしたら義母ということもあり、断りにかったのかもしれませんが…

    でも確かに保険に対しての考え方はそれぞれですよね。私も私で、気をつけていましたがひとりよがりだったのかなと思いました。

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    納得して加入したとしても、それから数年経てば考えだって変わるし旦那さんが保険をもったいないと思い始めたのは何もおかしな事じゃないと思います☺️

    ただ旦那さんの「親と話したら異常だと言われた」という発言は遠回りにはじめてのママリさんやはじめてのママリさんのお母さんを侮辱しているように感じました。わたしは金銭感覚の不一致よりも、こういうことを普通に口にできるお義母さんや旦那さんが嫌です😭

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    実は契約してまだ半年くらいなんです😂何かあったんですかね…笑
    もうそこは何言っても納得しなかったので、意見が合うことは無いなって感じでした!

    ほんっっとに分かります😭死にたいとか言われたせいでこっちは全ての言い方に気をつけて話し合いしてるのに、そっちはそういう言い方なんだ…って思いました。人間性出ますよね😞ただの愚痴になってしまいすいません💦

    • 9月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ半年は笑えますね🤣🤣
    それは契約する時に色々調べとけよって思いました🤣

    それは愚痴も吐きたくなりますよね😢😢

    • 9月20日