
保育園の担任に不安を感じており、息子の様子が心配です。以前の先生と比べて対応が冷たく、挨拶も返事だけで目を合わせてくれません。担任の評判も悪いと聞き、どうすれば良いか悩んでいます。相談すべきでしょうか。
進級してから保育園の担任が苦手で毎日憂鬱です
今だに登園後私が帰る時に泣いちゃう時がある息子、
今までは前の担任が抱っこしてくれたり
気を逸らせてくれていましたが
先日は息子に構わず朝の体操を進めていて
私は教室から出ず泣いてる息子を置いて行くことが心配でそばについていました
ようやく別の先生が来て息子を捕まえて抱っこしてくれたので私が帰ろうとすると担任が『ママさんが不安そうな顔してるから伝わってしまってるよ』と言われました
私が不安なのは息子を放置していたからです
今日はお迎えに行くと逆に帰りたくないと駄々をこねました
玄関だったのですが、担任が息子に掛けた言葉は『ここは人が通るところやから危ないからやめて』でした
今までは感謝しきれないくらい良い先生に恵まれており、いつも息子に寄り添ってくれていたのですが、最近は息子がまたキツい話し方されてないかな、泣いてないかな、放置されてないかな、と心配になります
その担任から嫌われているのか最近は挨拶しても返事するだけで目は合わせてもらえません(前までは挨拶は感じよくしてくれてましたが…)
ママ友さんから、担任の先生が分かったあとに、その先生めっちゃ評判悪いけどなんでかな?と聞かれたので、こう言うことが今までもあったのかなと思います
1人だけ息子をとても可愛がってくれる先生がいるのがまだ救いですが、私の嫌いな先生がクラスの責任者だそうで…
皆さんなら誰かに相談しますか?
自分自身色々と気にしやすい性格なので、もしかして全部私が気にしすぎ?とか色々考えてモヤモヤしています😶🌫️
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
こんばんは🫶🏻
保育士をしております。
それはとても不安になりますよね…
はじめてのママリさんが目撃した事、言われた事自体が不適切保育に値すると思います。
地域の保育課に連絡して良いと思います!きちんとした対応をしていただきましょう!

はじめてのママリ🔰
えええ腹立ちますね😭!
泣いてもしお母さんについてくるならそのまま職員室に行って、「泣いててついてくるから帰れないんですけど、先生もう体操はじめちゃってて泣いてても無視されるしどうしたらいいか分かりません」って園長先生のところまで連れて行きますかね…とりあえず園長先生に現状把握してもらいたいですね😭
不安になって当たり前だと思います…改善されますように…🥲
コメント