
他害する子どもについて相談があります。保育園で無差別に他の子を噛んだり叩いたりする男の子がいて、うちの子も被害に遭いました。この子の行動の原因は家庭環境や発達障害でしょうか。
他害するお子さんについて
0歳から保育園に入れてるのですが、ずーっと他害してる男の子がいます。
無差別に噛んだり叩いたり押したり引っ掻いたり、物投げたりなんでもありです。顔に引っ掻き傷をつけられた子や、押されてぶつかり流血騒ぎになった子もいます。
何か起きたら9割その子です。
うちの子も2歳児クラスのときにくっきり歯形が残るほど噛まれたり、引っ掻かれたり。
それ以来、息子は「そういう子」というジャンル分けをして、適度に距離をとって接しているようで、最近は被害出ていません。
が...今日迎えに行ったときにその子と息子が遊んでいました。
その子がおもちゃの包丁を持ってて、私の足の付け根にグリグリ刺してきて普通に痛かったので、痛い!というと息子が助けてくれようと私に手を伸ばしました。
するとその子が息子の腕をガッと掴んで噛みました😭
大して痛くなかったようで息子は無反応でしたが、先生がすっ飛んできて噛み跡残ってないか確認してくれてました💦
年中にもなって噛んでくることにビックリしましたし、ずーーっと乱暴で治らない、しかも小学校も同じになりそうで憂鬱です。。
いつもお父さんと小学生のお兄ちゃん3人が送迎されててお母さんは滅多に見ません。
お父さんはすっごい甘くて、その子が駐車場で走ってても「危ないよー」と言うのみ。。しかも毎日お菓子を持ってきてて、周りの子に配ろうとします。(賄賂?🤣)
お菓子もらって借り作るのも嫌なので、帰り一緒の時間になりそうだったらさっさと帰ります💦
こういう子って何が原因でそうなってしまうんですか?家庭環境でしょうか?発達障害?
- み(妊娠18週目, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
間違いなく発達があるんだと思います。
そういう子に強く怒ったりすると余計にヒートアップするしどれだけ言っても理解しないので親御さんも苦労してると思います🥲

はじめてのママリ🔰
年中でずっと保育園にいてその様子であれば、発達的なものが大きいと思います。
発達のある子は注意の仕方も難しいので、そのお父さんの中では甘いのが最適解なのかもしれませんね😂

もこもこにゃんこ
どっちもじゃないですかね💦
発達系もあるかもしれない。
家庭環境もあるかもしれない。
上のお兄ちゃん達がどんな様子かでなんとなくわかる気もしますが🤔
うちは発達障害の子いますが、危険な事とか人を傷つけるような事は厳しく言いますよ💦
み
ありがとうございます🙏やっぱり発達障害の特徴なのですね...。息子は気にせず遊んでるのが救いですが、言っても理解しないのは親御さんもお手上げですね💦
味方にはなれないですが、距離をとって見守るしかなさそうですね😞