
小2の息子が朝起きて急にキレてきて、家のことを嫌がる様子。自分を責められるのが嫌で、育てるのがつらいと感じています。我慢するのが大人か、親か悩んでいます。
私は自分の事を責められるのがとても嫌いです。
悪いことしたら認めるけど
自分のせいじゃないのに怒られるのがどうしても嫌です。
小2の息子は朝起きて急にキレてきます。
なんでかわかりません。
たぶん学校行きたくないんだと思います。
でも、なんで私が怒られなきゃいけないのか分からず、とても不愉快になります。
ゲームばっかして
家のお手伝いは言わなきゃしない
家のお手伝いをお願いしても文句言う
怒ってばっか
妹と喧嘩する
髪の毛を自分で洗わないくせに
お風呂もすぐ入らない
むかつきすぎて育てたくありません。
我慢するのが大人ですか?
親ですか?
- にかいめのママリ(2歳7ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

ねずみー
男の子だから余計かもしれませんね😭
まず「朝起きてキレるのは何でか」を明確にしてみたらどぉですか⁉️✨
学校に行きたくない理由もあるだろぉし..
手伝いをしない
喧嘩をする
これは誰しもがあると思うのであんまり気にしなくていいのかなって☀️
「ゲームばっかりする」
ならゲームの時間を決めたらどぉですか⁉️
「朝キレるならゲーム取り上げる」とかも言っていいと思います‼️
ここは怒ってもママは堪えるしかないかな😭
ただ、1日1時間ゲームの制限時間を付けてお手伝いしたら10分延長してあげるから✨
とか言っても難しいですかね⁉️

空色のーと
そりゃ当たられたら誰だってイラッとしますよ☺️
とはいえ、何事も小さいうちからのルール作りと、アメとムチの使い方です 笑
妹との関わりは、弱い人、小さい人は守ってあげる。優しくしてあげる。をテーマにしたアニメをそれとなくみせてあげるとかでも、なんとなく意識が変わったりするかもですよ✨️
-
にかいめのママリ
休みの日は6時30分前に起きてゲームしてるのに
学校の日はキレてなかなか起きないのむかつきます😒
小さいうちからですね!
きちんと紙に書いて整理してみます!
しまじろうとか妹と一緒になって見てるんだけど、なかなか、しまじろうにはなれませんね😅- 9月20日
にかいめのママリ
小2でこれなら
高学年になったらやばそうなので、どうにかして私の考えを変えていきたいと思ってます。
ゲームの時間、もう一度きっちりお話してみます!
お手伝いしたは10分延長
試してみます!