※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆに
子育て・グッズ

日中の寝ぐずりがひどく、7キロの赤ちゃんを抱っこすると腱鞘炎が心配。お昼寝布団で寝かしつけても40分で泣き始める。同じ経験の方、工夫や成長時期について教えてください。

今2ヶ月終わりの子がいます。
本当に日中の寝ぐずりがすごいです。
体重がもう7キロあるのでずつ抱っこしたり抱っこ紐を使うと腱鞘炎がひどくなったり等こちらの身体のこともあり得ない最近は根気強くお昼寝布団に置いてギャン泣きしてもトントンで頑張って寝かしつけています。
しかし40分ほどで起きてまだギャン泣きが始まります。
同じようなみなさん何か工夫されていることはありますか?
またこんな感じでも月齢がこれぐらいまで進むとマシになるよーとかありますか?

コメント

まい

授乳は順調ですかね?😄

活動時間を意識して寝かせてましたよー。2ヶ月なら1時間くらいですかね😀

  • ゆに

    ゆに

    活動時間は意識してるんですが、なかなか寝てくれなくて急にギャン泣きが始まっちゃうんです🥹
    どんなふうに寝かしつけておられましたか?

    • 9月19日
  • ゆに

    ゆに

    混合なのですが、腹持ちの良いミルク単体でもやっぱり泣いちゃいます😭

    • 9月19日
  • まい

    まい

    授乳後、活動時間が過ぎたらベビーベッドへ連れていき、おくるみまいて放置です😅
    もちろん最初は寝なかったですが、セルフねんねさせたくてネントレしました。
    どうしても寝ないときは夜に使ってるスワドルアップを昼間も使いました。

    • 9月19日
  • ゆに

    ゆに

    ありがとうございます😊
    うちの子大きくて力があるからかおくるみがどの巻き方しても破壊されます😂
    とりあえず泣いても抱っこしないはここ1週間ほど続けていますが泣き疲れて寝ている模様です😂
    ベビーベッドは寝室ですかね?

    • 9月19日
  • まい

    まい

    ならスワドルアップのほうが楽かもしれないですね😄

    ネントレの観点からいうと、1週間続けて変化がない場合は他に理由があるのかなーと思います。

    うちはリビングの横に和室があるので、そこですね。

    • 9月19日
  • ゆに

    ゆに

    今は夜中のみスワドルアップ使っています!
    昼間も使うと夜と勘違いしちゃうのかなーと使ってませんでしたが明日から一度使ってみます!
    うちは寝室が2階なので日中はリビングなんです💦
    生活音がダメなんですかね💦
    1週間続けて変化ないなら他に理由があるんですね!!
    なんだろー🤔

    • 9月19日
  • まい

    まい

    部屋を暗くしなければ朝晩の区別はつくと思いますよ😄

    うちも和室とはいえリビングのすぐ横なので、リビングみたいなものでした笑
    上の子がいるので一日中ギャンギャンしてましたし😅

    ちなみに今は起きてからどのくらいで寝かしつけ開始してる感じですか?

    • 9月19日
  • ゆに

    ゆに

    そうなんですね!
    上のお子さんがいるのにしっかり寝てくれるのすごいですね☺️
    起きてから1時間と少しでお布団の上には置いているようにしていますが、混合のためミルク重視のスケジュールになっているため、寝たいタイミングと授乳のタイミングがずれているんですかね?💦
    朝起きる時間とお風呂の時間を決める方法でリズムをつけてやってきたので自然と間の授乳時間も決まってしまいます💦
    ただ夜はガッツリ寝てくれるので、私の睡眠確保のためにもリズムを変えるのが怖くてどうしようか悩んでいます。
    ずっとこのままではいけないですし。。

    今は
    7:00起床 授乳
    10:30授乳
    13:30授乳
    16:30授乳
    18:30お風呂
    19:00授乳
    22:00起こして授乳
    夜中はここ最近授乳がありません

    といった感じです。
    朝イチ起きた時はまだ泣かずにニコニコしながら顔とか拭かせてくれるんですけどねぇ😂

    • 9月19日
  • まい

    まい

    夜がっつり寝るタイプの子なんですね😄
    となると昼間はあまり寝ないタイプの子なのかもしれません。
    2ヶ月3ヶ月の子の1日のトータルの睡眠時間は14-17時間と言われています。19時から夜の睡眠とすると、夜中で約12時間寝てくれていることになるので、昼間(7時から19時までの間)は2-5時間の睡眠ということになります。

    はじめの投稿のところで40分ほどで起きてしまうと書かれていますが、このくらいの赤ちゃんの睡眠リズムは40分おきなので、ちょうど眠りが浅くなったタイミングで起きているのかなと思います。

    とすると、今は1時間過ぎたところで寝かしつけているということなので、寝かしつけるのが少し遅く疲れすぎてしまってうまく眠れずにぐずってしまっているか、もう少し長く活動していたいがための暇泣きか、どちらかのような気がします。もちろんお子さんを見ているわけではないので断言できませんが😅

    活動時間を意識するとしたら、眠くなる前に寝床に連れて行かなければならないので、1時間過ぎでは少し遅いのかもしれませんね。
    もしくは夜中たくさん寝ていることを考えると1時間半くらい起こしてしっかり遊んであげてもいいのかなと思います。

    参考に次女のそのくらいの月齢のときの生活リズムを載せておきます😄

    0600起床、授乳
    0730朝寝
    0830起床
    0900授乳
    1000朝寝2
    1030起床
    1200授乳
    1230昼寝
    1430起床
    1500授乳
    1600夕寝
    1630起床
    1700お風呂
    1800授乳、就寝

    私としては4ヶ月くらいになると授乳間隔が4時間起きとかになるので、昼間の睡眠のリズムが整いやすくなってくるのかなと思います。
    目安として6か月で朝寝、昼寝、夕寝の3回になり、9か月で朝寝、昼寝の2回になるので、そのあたりになるとだいぶ寝かしつけも楽になりますよ。

    • 9月19日
  • ゆに

    ゆに

    ご丁寧にありがとうございます😊
    暇泣きというものがあるんですね!
    私の姿が見えなくなっても泣くので離れるようにしてたらそれでも泣いてます😅
    今ずっとリビングのお昼寝布団の上に置いているのですがそれが良くないんですかね?
    ベビージムかなんかを買ってあげて、寝る時だけ布団の上に置くのが良いのか🤔
    でもそんなに広くないのでずっとお昼寝布団に置いてしまっています💦

    ちなみにこういったスケジュールを結構気にしているのですが、お出かけやお散歩はどんなタイミングで行かれていましたか?

    • 9月21日
  • まい

    まい

    ネントレの観点から言えば、寝る場所と遊ぶ場所は分けたほうがいいです。
    ベッドに来たときに、お昼寝の時間なんだなと覚えてもらいやすいと思います。
    窓の近くにバスタオルを敷いて寝かせるだけでも、陽の光を浴びたり風を感じたりして刺激になりますよ。

    もうすぐ3ヶ月ということなので、少しずつ色んなことがわかってきている時期だと思います。
    離れてないてるのは構ってほしいとか抱っこしてほしいとか、色んな気持ちがあると思います。

    1回目の朝寝が終わって授乳したら、晴れている日は基本的にお出かけもお散歩もしてましたよ😄

    • 9月21日
  • ゆに

    ゆに

    やっぱりそうなんですね!
    うちはリビングにお昼寝布団とロトトクッションしかないです💦
    何かラグかプレイマットを買ってあげたほうが良いですかね?💦
    起きている時のねんね期はどんな感じで過ごされていましたか?

    • 9月21日
  • まい

    まい

    特別になにか用意しないといけないわけではないと思います😄

    ただそろそろ寝返りしたり、おもちゃをもたせたりもできると思うので、そのへんのことを考えてどうするかかなーと思います。

    ベビージムとかはものによってはすぐ使えなくなりますからね🤣

    基本的に晴れていたら散歩で、おうちの中ではベビージムで遊ばせたり、うたえほんをかけて歌う、絵本、おもちゃを持たせたり追視せたり、布でいないいないばぁとかそんな感じですかね。

    上の子はぐずりやすかったので、抱っこが多かったのですが、下の子は比較的ひとりで遊んでくれる子だったので、全然違いましたけどね😅

    • 9月21日
  • ゆに

    ゆに

    やっぱりそうなんですね!
    そろそろリビングの改造を考えてみます☺️
    本当に細かく教えてくださってありがたいです!
    遊ぶ内容も真似してやってみます。
    やっぱりお子さんによって違うんですね✨
    今もうまくれられなかったのか、人恋しいのか声を出して泣いたりしーんとなったりを繰り返しています。
    話が変わってしまうのですが、イブルマットみたいなのってやっぱり汚れやすいですかね?
    継ぎ目のないプレイマットだとほしいサイズがなかなかないんですが、やっぱりプレイマットの方がよければそっちを購入しようか迷ってます

    • 9月21日
  • まい

    まい

    プレイマットというのは折り畳みができる、厚みのあるものを想定してますか?

    結論から言うと、何にしても全部汚れます笑

    これから寝返りすると吐き戻しが増えますし、はいはいする頃にはよだれが増えて指しゃぶりもして、そこら中がよだれまみれになります😅おすわりしてお茶を飲みだせば当たり前のように溢すし、じゃあ大きくなったら汚さないかと言われたらトイトレで必ずお漏らしの時期があります。

    なので個人的にはとにかく掃除しやすい、あるいは洗濯しやすいものがおすすめです。

    イブルも使ってる人多いと思いますが、薄手で洗濯しやすくて乾きやすいのが理由の1つかなと思います。

    我が家もイブルではないですが、同じようなタオル地の薄手のラグの下にふかぴたというマットを敷いて過ごさせています😄

    • 9月21日
  • ゆに

    ゆに

    そうです!
    カラズマットのようなものです!
    とにかく汚れまくりそうだなってことがわかりました😂
    タオル地の薄手のラグの下にふかぴたをひくのもインスタで見て考えています☺️
    うちはドラム式洗濯機なんでタオル地のラグは洗えないのかなぁ?って悩んでます💦

    • 9月21日
  • まい

    まい

    うちもドラムですが、毛布モードでガシガシ洗ってますよ😄

    • 9月21日
  • ゆに

    ゆに

    そうなんですね😳
    毛布モードで洗えるんですか🥹
    ネットに入れず洗う感じですかね?
    乾燥は外で干す感じですか?

    • 9月22日
ゆに

お散歩は授乳後行ってみます😊