※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
夢
ココロ・悩み

父が高齢者施設でバイト中。家族に助けを求めたが断られ、自分たちも経済的に苦しい。援助方法を悩んでいる。

皆さんだったらどうしますか?

84歳の父がサービス付き高齢者住宅に入居してます。
年金では足りないらしく、以前から時々バイトをしてて、コロナの影響で一時バイトできず、また最近仕事が決まったよ!と週4で4時間ほどバイトを始めました。
内容が病院の清掃。
病室とトイレの掃除と言ってました。
コロナのクラスターが出てるようなところです。
早朝バイトのようで5時起きみたいです。

自分の母親と叔母に一度1人15000円ほど助けて欲しいとお願いして断られてます。
恥ずかしながら自分の実家は、問題ありでお金を援助することはできないです。
叔母はお金は持ってると思いますが、実の父親ではない祖父があまり好きではない様子で、一回だけ現金で10万円渡してわこれ以上は無理と断ったみたいです。
昔からあればあるだけ使ってきた夫婦だからと叔母は言ってました。。。現に私たちが遊びに行くとケーキやパン屋さんのパンを用意してくれてたりと、子供ながらお金持ちな雰囲気を感じていました。
祖母は何年も前に亡くなってます。

孫の私が援助するのも変ですが、私以外の兄弟はお金に余裕無かったり、新婚なので苦しめたくありません。。。
過去に兄弟に貸してきたり、祖母が病気で長期入院が決定したときに貸したのは私でした。
母親にも貸していて、残り60万ほど。毎月少しですが返済してもらってます。

こんなコロナ禍でクラスターが出てる場所で清掃のバイトをしてると聞いて、年齢的にも命には変えられないよなと思う反面、自分達も余裕があるわけではないので悩んでます。もし援助するなら少しずつ貯めて10万単位で振り込んだりしようか、ボーナス月だけ渡そうか、月3万ほど渡そうか、、と悩んでます。
3年前くらいに15000円ずつと母親にも頼んだので、今どれくらい必要かわかりませんが、時給800円だとして、1日3200円✖️4=5週=64000円なので、出せても月3万円かなと思ってます。

コメント

deleted user

結局のところいくら足りないんですか?
15000円なら、私なら出します。
多少自分の生活切り詰めても、父の方が大事です。

兄弟がいてるなら、お願いや相談ではなく、話し合ってそれぞれ数千円づつ負担し合います。

うちは両親ともに自営業で、70歳超えても自活しています。
もし必要な時が来れば、最善を尽くす予定でいます。

  • 夢

    3万円くらいかなぁという予想です。
    私が直接聞いたわけではないのではっきりとは分かりません。一時出して欲しいから私にそういうお金の話してくるのかな?って思った時は出す気なかったですが、流石にコロナ禍での掃除業務は命の危険もあるかなと思いました。

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    出す気がないような親子関係なら気にしなくていいのでは?

    私は散々喧嘩してきたし、一時的に縁を切ったこともあります。
    しかし、やはり親には恩があります。

    3万なら、貯蓄へ回すお金が減っても生活レベルが下がるほどではないですよね。
    子供に我慢させることもないので、支援したいと思います。

    ご兄弟も知らん顔なら、失礼ながらそう言うお父さんなんですよね?

    • 9月19日
  • 夢

    すみません冒頭から間違えてましたが、今回の話は父ではなく、祖父の話しです💦

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    おじいさんなのですね。

    おじいさんだとしても、関係性次第だと思います。
    のたれ死んでもいいくらいの人なら気にすることなく好きにしてもらったらいいと思います。

    恩があるなら、気持ちがあるなら、後悔しないためにも多少の援助してもいいと思います。

    • 9月19日
パピコ

サービス付き高齢者住宅だから高いのでは?

お金が足りなければ、自分に見合った所に住めばいいと思う考えなので、私なら援助しません😓😓💦

そのお金があるなら、我が子に使いたいと思っちゃうので🌀🌀

  • 夢

    そうなんですよね、叔母も言ってました。
    何年も前から住んでて、慣れたところで生涯を終えたいんだと思います。
    確かに綺麗なところです。

    悩みどころです😰

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

そんなにお金を借りてまでサービス付き高齢者住宅に住まないといけないんでしょうか?🤔場所によりますが、サービス付きって結構な値段しますよね。
バイトしてるくらいなら結構まだ元気でいらっしゃるのですよね?
お金ではなく生活面でのお手伝いをしながら、一人暮らしはできそうにないですか?

  • 夢

    援助するとなれば、貸すのではなく、あげるつもりです。
    介護度が無いので、特養とかは入れないんです。。
    私は遠方で生活面のお手伝いはできません( ; ; )
    母親も仕事と家のことで手一杯です。
    私も施設にいるから安心はあります。

    • 9月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらにせよ人から援助を受けてまで高いサービス付き高齢者住宅に住む必要はあるのかな?と疑問です。
    清掃業務のお仕事ができるのなら一人暮らしも可能なのでは?とも思いますが…
    ご飯は宅食に頼ったりすればいいですし。
    自立した生活が難しくなったら認定受けてヘルパーさんに来てもらったらいいと思います。
    でも夢さんが安心だからそこで暮らし続けて欲しいと思うのなら、悩む必要なく援助したらいいと思います。

    • 9月19日
  • 夢

    冒頭から間違えてましたが、今回の話は祖父の話でした。

    確かにそうですよね。
    ありがとうございます、参考にします。

    • 9月19日
deleted user

年金だけでは足りないのは最初から分かっていた話だと思います。
84歳の父ではなく、祖父であってます?
クラスターが出てるようなところと言いますが、今のコロナは風邪と一緒レベルですよ?
それとも重篤な基礎疾患をお持ちなのでしょうか。

実母にもお金貸して…ってそんなに背負って大丈夫ですか?
その問題は延々に続くもので主さん1人が抱え込んで解決出来るものでは無いと思いますよ💦
葬式の費用は?墓は?戒名は?全部主さんですか🥲?
その辺含めて1人で背負おうとせず、全員で話し合ってはいかがでしょうか💦

  • 夢

    すみません、冒頭から間違えてましたが、祖父で合ってます。
    重篤な基礎疾患はなかったと思いますが、血圧の薬とかは飲んでます。
    そんなに危険では無いんですかね。。。?

    実母に貸したのは、祖母が病気で入院したときで、今は返済中です。実の弟もデキ婚で何年も貸して苦しかったですが、全て返済されました。
    私の実家はお金が辛くなったら私に言えばなんとかなると思われてしまう環境でした。
    、確かに今後も様々な問題が出てきますよね。
    実のお姉さんがそのサービス付き高齢者住宅で働いてるので、流石にそれ以上の話は私には来ないと思いますが、出したら最後ですかね?

    お墓はもう、自分で用意したと言ってました。

    話し合うにも、実家の親からは自分達の生活でいっぱいいっぱいだとか長ったらしい言い訳をされて終わっちゃうんです( ; ; )

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    絶対大丈夫!とは言いきれないですが、90歳でも無症状並に元気な方もいますよ😊
    陽性になった方に架電する仕事をしていますが、インフル並みの方が多い印象です🤔
    子供でも2日経てば元気に飛び跳ねてます🧚‍♀️

    その環境は絶対良くないですよ😡
    なぜ夢さんがそこまでするんですか😭
    その分全部自分に使ったり、子供に使ったり出来るんですよ🥲?
    返済されたから良いではなく、デキ婚であろうと生むと決めたのは自分達なのだから甘やかしちゃいけないです。
    1度出したら…にならないか不安になる内容だなと正直思いました。
    祖父や家族を思いやる素敵な心の持ち主だと思いますが、自分を犠牲にしすぎて無いですか?
    どうしようも無くなったら生活保護だってありますよー😭

    • 9月19日