
2ヶ月の赤ちゃんが調子悪く、病院でミルクの量を減らされたが、それが原因で問題が増えて困っている。どうしたらいいか悩んでいる。
二ヶ月になる女の子がいるのですがここの所あまり調子が良くなく12日な早朝に嘔吐がありぐったりして引きつけみたいなのもありました。
前の日はパパが夜仕事に出た瞬間からずっと泣いていて寝てないのでそれもあってぐったりしてるのかなと思ったのですが念のため見てもらった方が安心すると言われ連れて行きました。
病院では心配はないけど体重は順調に増えてるからミルクの1回量を減らして尿量をみながらあげてください。今はミルク130-160を1回で飲むのを50-80に変えて様子みましょうと言われました。
ですがミルクの量減らして寝つきが悪くなり飲む回数も増えて飲んだあとすぐ泣いたり暖房を入れたりするので汗をかいたりくちが乾燥するし尿量は減り色も濃くうんちも固くなり時々お腹がぐーとなっているのを聞いてだんだん辛くなり前の量をあげるようになりました…
確かに医師の言う事を聞くのがいいかも知れませんがその方が返って心配になってしまいます、
みなさんならこんな時どうしますか?
- ぷーさん(6歳, 7歳, 8歳)
コメント

はち
汗かくと尿量減ると思います。
悩みますが、もう一度医師に相談すると思います。相談した上で元に戻すかな?
ぷーさん
やっぱ相談した方がいいですかね(;_;)
相談しようにも子供の事より私や主人の話が多いのでちゃんとみてくれているのか不安で…
はち
そうなんですね…。
それかいきなり前の量に戻さず、少しずつ増やしていって様子みるとか?
増やしても嘔吐症状なければ大丈夫かな?
答えになってなくてすいません。
ぷーさん
ありがとうございます(;_;)
今少しずつもどしていて今の所は吐いてはないのでそれで様子見ようと思います!