※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

皆さんは、昼間おやつもジュースも飲んだ子どもが夜お風呂前にリンゴジ…

皆さんは、昼間おやつもジュースも飲んだ子どもが夜お風呂前にリンゴジュース(アンパンマンの小さいもの1本)欲しいと言ったらあげますか?
今日、お風呂前に息子が欲しいと言いましたがおやつも食べて、午前中に公園で遊んだときにぶどうジュース(小さいペットボトル1本)飲んでいたので私はご飯前ということ、今日はおやつもジュースも飲んだからもう飲み過ぎということを本人に言って、あげませんでした。そしたら怒り噛みつくところまできましたが私は静かに、ジュースをあげられないこと、息子はジュース飲みたい気持ちがあることは分かるよと言っていました。そしたら一部始終見ていた同居の義父に息子が冷蔵庫にジュースがあるのが分かっているのにあげないのは意地が悪くなると言われました。
最近の息子はテレビばかり見ていること、わがままになってきていることを私は感じていました。そんな中、2ヶ月位前に私の実家に帰ったときに父に息子はわがままだ、私達はなめられている、泣いて親が言うことを聞けばこれからもそうなると言われました。そのこともあり、ダメなときはダメと折れないようにしていたら義父に言われたんです。

私の対応は息子を意地悪くさせるのでしょうか?これからはどう息子に対応したらいいのでしょうか?皆さんのご意見聞かせてください。

息子はジュース1本飲んで、お風呂に行こうと私が誘ってもテレビ見ると言われ、なだめていたら義母に私が息子をお風呂に入れるよ、その方が早いしと言われました。まるで私はダメな母親と言われているように感じました。6月に下の子が産まれて、赤ちゃん返りなのかわがままなのかよくわかりません。

もう死にたいです。

コメント

しー

死なないで下さい。
私も同じ状況でしたら、主さんのように言いますよ。
意地悪くなるとか考えたこと無かったですし、外野の言うこと気にしなくていいです。
失礼ですが、お父様もお義父様も育児をしてこなかったのでしょう。
お義母様は良かれと思ってやってくれたのでしょうけど、惨めな気持ちになりますね。
旦那様は何も言ってくれないですか?

赤ちゃん返り、あると思います。
息子もそうでした。
最近落ち着きましたが、それまで終わりが見えなくて辛かったです。
私も義父と同居してるので、お気持ち分かります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜中の投稿なのに返信ありがとうございます。昨日は珍しく寝れませんでした。ジュースばかり飲んでても身体に悪いですし、午後のおやつあげるときに今日はもうリンゴジュースないよと伝え、息子もうん、と言ってたんですけどね。それでも、約束は約束。ちゃんと守るって意味でも息子に分かってほしかったんですけどね。
    それにしても、父も義父も子育てはあまり関わってこなかった人達です。よくしーさん分かりましたね❗義母からの言われたことも私の中で言葉にできなかったのですが、そうです、惨めに私は思いました。今まで私なりに頑張ってきましたが、口だけ出されてもうやる気も失せました。
    主人は仕事で不在でした。主人はどちらかと言うと自分の親よりですね。
    日々、義父母に感謝する事もあります。ありがたいなあと思うこともありますが、意地が悪くなると言われたのはショックと言うか、怒りと言うかもう何とも言えない気持ちになりました。しーさんもお義父さんに何か言われたりするんですか?

    • 9月18日
  • しー

    しー

    とんでもないです!
    言われたこと思い出して寝れなくなりますよね。

    分かります、分かります。
    其々の家庭で各々の躾の仕方があって、同居しているからといってそこに口出しするのは違うよなーと。
    子供も甘やかしてくれる人がいると更にヒートアップしますしね😵‍💫
    やはり!
    何故なら、私の父も義父もその手の人だからです笑
    初めは気にしたりもしてましたが、2人共言ってることが「初めて聞いた!」ということばかりで気付きました笑
    誰か1人でも主さんに寄り添って欲しかったです( ; ; )

    ご主人不在だったのですね(O_O)
    そういう時に限ってそのようなことが起こりますよね😵‍💫
    やるせない気持ちになりますね。

    義父は私には直接言わないですが、息子が新生児の時からリビングに行くと必ず来てどかないので、息子寝ても連れてけないとか息抜きに息子と出掛けたら「帰ってこない」と旦那に連絡したり友人や私の母が遊びに来た際も「来ないで」と言ってるのに部屋にきて長居したりそういうのが重なりいまは主人不在で義父が居るのが無理になり、御飯もリビングを使う時間も別にしてもらってます。
    可哀想なことをしてるのかもしれませんが、心が楽になり主人がいる時に何か義父が言ってても気にならなくなりました。

    長々と失礼しました💦

    • 9月19日
ママリ🔰

本当にお母さんお疲れ様です。
1日総合的にみて、あげない方がいいと思ったんですよね😊私もあげない方がいいと思ったときは断固としてあげませんでした。
けど最近はちょっと考え方を変えてそういうときは量は少なめにしたりしてあげるようになりました。
子どもの言うことをきいてあげないと私の言うことも聞いてくれないのかなあと。
それと、あげるときは「○○は今日△△を頑張ったから特別よ❣️」と言ってあげるといいとホンマでっかTVで言ってたのでそう言って渡してます。

あとお風呂の件ですが義母さんの口は悪いですが、助け船と思って良いと思います。子どもと2人であーだこーだ言ってコトが進まないときは距離を置いた方が良いこともあるかと思います。悪い意味に捉えすぎず、「いっぱいいっぱいになってるお母さんと孫をどうにかしてあげたいけど素直に言えないツンデレババア」ぐらいに思ったらいいですよ✌️笑
抱え込みすぎないでくださいね😢お母さんが頑張っていることをみんな見てるし知ってますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    ジュースやおやつばかりの日々だったのと食事前だったのが私には許されず。夕ごはんも食べるならいいのですが、息子は食べないのを分かっているからあげたくなかったんですよね。でも、半分の量とか、今日は特別と言ってあげるのもありなんですね。子どもの言うことも聞かないと親の言うことも聞かなくなるんですね、これは私注意しなきゃいけないと思いました。お風呂の件でも、一悶着あった後だったから私は笑えていなかったかもなあと今になって思いました笑 怖い顔では上手くいきませんよね。

    • 9月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちと同じくらいの年齢・月齢差だと思ってめちゃ親近感感じてました😊
    子育てに正解はないと言いますが、だからこそ自分のやってることが正解のかわからないのにわーわー言われると凹みますよね💦

    息子も妹生まれたあと赤ちゃん返りあって、悪いこととわかっているけどわざとやったりワガママいったりが多かった気がします。それで受け入れてもらえるか試してる感じでした。
    多分はじめてのママリさんのお子さんもジュースのんではいけないってちゃんと伝わってると思いますよ😊お母さんに甘えてるんだと思います。

    • 9月19日
あずたろ

ママさんは何も悪くないと思います。わたしもママさんと同じ対応すると思います。息子さんのママはあなたなんだから、他人が口出しする権利はありません!!😤息子さんが1番甘えられるのはママですからね、息子さんがママに甘えられてるっていうことはいい親子関係が築けている証拠なんだって、保育士の友達に言われたことがあります。だからママさんはそのままで大丈夫です。

たしかに下のお子さんが生まれたのもあるかもしれませんが、わたしも、ここで折れてジュースを渡してしまったら、また明日もその次の日も同じことになるかも..と考えてしまうので、絶対におれないぞという強い気持ちで我が子と向き合うと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。下の息子が産まれて、赤ちゃん返りがどこまでで、どこからがわがままなのかよくわからないんです。でも、言えばいつでももらえると思われるとこの子のためになりませんし、私もこれからもちょうだいと言うのかなと思いあげなかったんですけどね。息子と話し合っておやつやジュースの決まり事を話し合っていければなあと思います。ありがとうございました。

    • 9月19日
はじめてのママリ🔰

私も同じ対応します💦

わが家のルールも1日1本までです😂

うちは同居じゃないのでいいですが、祖父母は基本孫に甘いので困りますよね😭

うちは今末っ子が2歳9ヶ月ですが、自分の意志が通らないと怒るので、完璧でなくても上の子達と同じルールを少しづつ守らせようと思っているところです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。下の子はまだわからない月齢ですが、いつか上の子と同じようにしたいと言うようになりますよね。兄弟同じルールを守るようにするのは大変ですよね。お疲れ様です&私も頑張りまっす‼️

    • 9月19日
deleted user

祖父母はそんなものじゃないですか?なんなら父親すらそんな感じ😅
子育てって正解はないですし、全部が理想の子育てできるとも思わないですが、母親としてこうなってほしい、と思って子育てしてるので、まぁ可愛がりたいだけの人とは違いますよね🤣

ミッフィ

私もあげたくないです。
飲みたいと言った時は虫歯の写真とか見せて諦めさせてます😊
あるのにあげなかったら意地が悪くなるの根拠もよくわかりませんね😅我慢も必要ですよね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。私も虫歯菌がお口の中にいて歯が痛くなる~などなど話していますが写真見せるのは効果ありますね‼️歯磨き嫌いなのもあるので今度してみようかと思います。
    私は目の前にジュースを置いて飲まないでと言っているわけではありません。3才なんですからおやつやジュースがどこにあるかなんて知ってると思います。みさきさんの言うように根拠がわかりません。我慢も必要ですよね。何でもかんでもあげていたらこの子がどんな子になるのか。 口出すならお前が育てろと思ってしまいました笑

    • 9月19日