
産後うつで辛い状況。旦那のサポート不足で1人で育児・家事。薬も貰えず、頼れる人なし。本当に辛い。
愚痴というか…なんだろ…相談や話す相手がいないので、ここに吐かさせてください😭😭
⚠︎言いたいことごちゃごちゃで伝わりづらいかもしれません…ごめんなさい🥲
昨日、産婦人科に心療内科・精神科の病院に勧められて、行ってきたのですが、産後うつと言われました。
妊娠する前から自傷行為や死にたいって思ってたなど本当に辛いって伝えても、薬も何も貰えなかったです…
先生からは、『産後はうつになりやすい方が沢山いるからね、子育て大変だと思うけど頑張りましょう』と言われました。
それを言われて、確かに子育ては大変だけど、毎日1人で頑張ってるのに頑張りましょうって言われてイラッとしました🥲
旦那は水曜日以外毎日仕事で、他に見てくれる親も居ないので(実家が遠いので親は来れない。旦那側の両親はあまり話した事ないので頼みづらいです。)日中は1人で赤ちゃんを見てます。
旦那が仕事から帰ってきてからは、日中よりはほんの少し楽になりますが、赤ちゃんが泣いててもわたしが対応するから大丈夫って思ってるのか知りませんが、ずっとスマホいじってるか、Switchでずっとゲームをしてます。
赤ちゃんを入れるの怖いからやだって言ってお風呂に入れてくれない(側で見てるだけで本当に邪魔です…)、
オムツ交換もたまーにだけ、抱っこしてもすぐ私に渡してくる、夜中は泣いててもぐっすり寝てて夜中のおむつ交換も全然してくれない。中途半端って感じです。
なので結局ほぼ1人でやってる感じです。料理も私が作っています。
そんな旦那に「本当に辛い」って言っても「頑張ろ、無理しないでね」ってよく言われるのですが、言われるたびに本当にイラッとします…
「体調悪くても鬱で気分が落ち込んでも辛くても無理してでもやらなきゃこの子の面倒は誰が見るの?
そーゆー風に言うなら中途半端に面倒見るんじゃなくて少しはちゃんと手伝ってよ。」って言っても、「ごめんね」の一言。
夜中、娘(産まれて2週間ちょっと)と旦那が寝た後によく1人で泣いてます…日中も泣きながら家事・育児してる時あります…
病気に行って薬を貰ってこれで少し気持ちも楽になれると思ったのに結局薬は貰えず、現状は何も変わらないままで頼れる人もいないのでもう本当に本当に辛いです。
- みんまる🔰(2歳5ヶ月)
コメント

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
市の保健センターなどに電話して
お家にきてもらうことは難しいですか?このままだと、みんさんの心が更に壊れてしまいますし妊娠する前から自傷行為や死にたいって思ったと聞いて、心配しました。
ご実家が遠くても電話で話を聞いてもらったりもできませんか?
旦那さんがもう少し協力的だといいのですが、産後うつと伝えても変わらないんですか?

退会ユーザー
毎日お疲れ様です!
私も産前から心療内科に通っています。抑うつです。
薬出れないのは先生があまり薬を出さない方なのかもしれません。心療内科は先生との相性が1番大切なので他の心療内科に行かれてもいいかもです!
旦那が家にいるだけでも安心ですけど、全てやっていたらそりゃしんどくなりますよね。
我が家も1人目は1人で頑張ってました。2人目になってスキルアップしてやってくれますがまだ言わないとしてくれない時が多いです。もしかしたらですが旦那さん何をしたらいいのか分からないのかもです!抱っこして泣いたらどうしようとか思われていたり。夜は相当睡眠が浅くないと男性は起きないです!ママのようにホルモンが出ていないので熟睡みたいです(泣)
-
みんまる🔰
ご回答ありがとうございます😊お疲れ様です!
あまり薬を出さない先生もいるのですね!
他の心療内科も調べて検討してみます😊
確かに何をしたらいいか分からないかもですね…自分もちゃんとやって欲しいことを詳しく伝えてみようと思います!!
なるほど…男性は相当睡眠が浅くないと起きないんですね…初めて知りました🥲- 9月17日
-
退会ユーザー
薬に頼らない診療も多いみたいです。その病院、先生の方針のようです!抗うつ剤でなくても睡眠薬や漢方お願いできますか?って聞いてみるのもいいと思います😊
旦那さんも不安な部分があるかもです!ここまで言うのか?と思うぐらい細かいぐらいが丁度いいです(笑)
私もイライラしたり、不思議でしたが起きるのが不可能なレベルなようです!ちなみに今上の子3歳ですが、上の子も1ヶ月の子供が泣いても起きません!- 9月17日
-
みんまる🔰
いろんな治療方法ありますもんね!
今は様子見て、無理そうなら睡眠薬や漢方を先生にお願いしてみようと思います!
これから細かく伝えていきます😂笑
そうなのですね🥲- 9月17日
-
退会ユーザー
素敵な先生や病院に巡り会って少しでも良くなることを願っています😊
- 9月17日
-
みんまる🔰
ありがとうございます😊
- 9月17日
みんまる🔰
ご回答ありがとうございます😊
昨日、病院の方から市の子供支援センター?に連絡してもらって近々訪問してもらうという事にはなっております!
自分の親とは子供の時から少し虐待?というか殴られたりしていたので…連絡はたまーに取っていますが、あまり相談することはできないです…😭
昨日の病院で旦那も一緒に話を聞いていたのですが…今はあまり変わらず…って感じです…これから少しずつ変わってくれるといいのですが…🥲