![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男が幼稚園で怒られる理由があり、行きたくないと言う。幼稚園との相性や転園を悩んでいる。どうすべきか迷っている。
皆さんならどうしますか?アドバイス下さい😭
長男が年少で幼稚園に通っているのですが、毎日先生に怒られるから幼稚園行きたくないと言います。
怒られる理由は様々で主にご飯を食べるのが遅くて怒られる、お話を聞かなきゃいけない時に寝てしまって怒られる(お昼寝なし)、帰り支度で自分のカバンを持たなくて怒られるなどなど…
お迎えの時、今日どうだった?と聞くと楽しかった!と言うのでどこまで本気なのかも正直分かりません…。
何度か他にも理由があるのか聞いてみたらママが大好きだから…とも言っていましたが、仕事をしている事もあり今は行かせています。
あとは、担任から昼間眠くなってしまい今後(小学生になったらと言っていました)困るので夜寝る時間を調整して昼間寝ないようにお話して下さい。と言われたかと思えば、園ではお昼寝がないので土日はお昼寝させないで下さい。や集団行動が苦手なので家でもお話してみてください。おはしはスプーン、フォークが出来るようになってから…など細々と注文が入る事も私的にモヤモヤするポイントです。
1番衝撃だったのは去年のマラソン大会の時に他の学年のクラスから『なんで、そんなに泣いてるの!そんなに泣いてるなら明日から幼稚園来なくていいから』と怒鳴り声が聞こえたことです…
英語やスイミング、タブレット教育などカリキュラムの中で様々な事をやらせてくれるのでいいかと思って選んだのですが、我が子には合っていないのかな?と思い始めてきています。親の私も今年の先生とは相性が合わないなと思っています。(満3歳時の去年から入園しています)
せっかくお友達も出来たし先生は毎年変わるし制服も作ってしまってるのでこのまま行かせるか、もう少しのびのび出来る園に転園するか悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
- ママリ(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのままり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり🔰
年少ですがわたしも今すごく悩んでます、、、。
先生が寄り添ってくれる先生ではなくって💧💧
なんでそんなに泣いてるの!は
嫌ですね😢いくら年長とはいえその子の性格をくみとって発言してもらいないなってわたしは思ってしまいます。
ママリさんはまま友とかいますか??先生のお話とかされますか?🥺
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
のびのび系でなく、お勉強系の幼稚園ですか?
それなら結構、先生も厳しかったりはあると思います。
後は、先生は怒ってなくても、子どもには怒ってる様に伝わることもあるんですよね😣
うちの子も先生に何か言われたら、怒られたって言います😓😓
私ならお勉強系の幼稚園で厳しめなら、子どものためにも転園します。
が、のびのび系で園全体的に厳しい園でなければ、療育に行かせながら様子みます😊😊
-
ママリ
どちらかと言えばお勉強系なんだと思います。
確かに子供の言い方もありますよね🤔少しの注意も怒られたになっちゃったり…
なかなか我が子のニュアンスが読み取れなくて😓
療育も調べたりしてたので夫とも相談しながら決めたいと思います!
ありがとうございます💗- 9月17日
![ハッピーターン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピーターン
なかなか難しい問題ですよね💦
先生は怒って言ってるのではなくても、子供からしたら声のトーンや言い方で怒ってるように聞こえてしまいますもんね😥
まだ年少さんなので眠くなってしまったり、お昼寝をしてしまったりなんて普通なことだと思いますし、お昼寝する子しない子もそれぞれの性格で違いますよね💦
先生が少し高い意識を持ちすぎなのではと思ってしまいました💦
お昼寝させないでくださいとか、小学生になったらなど。。
それは年長さんから調整しても間に合うと思います。
今、長男が年長ですが、年長になると年中さんの時までは言われてなかったことが言われるようになりますが、もうそこは年長さんなので本人達も理解をしてがんばってできるようにしてますし、親達も理解してるので何も思わないです。
しかし、それが年少の時に求められていたら違ってたと思います💦
もう少し先生が寄り添ってくれる言い方をしてくれるといいのですが。。💦
-
ママリ
ハッピーターンさんがおっしゃる様に意識高い先生なんだと思います😇
いい所も見てはくれているのですが、今から小学生になったら…とか言われても…もう少し寄り添ってはくれないのかな?というのが本音です🫣
同じ敷地内に保育園もあって次男もそこに通っているので、出来たら今のままでと考えてたんですが子供も親も合わないとなるとやはり転園がいいのかもしれないですね😣- 9月17日
ママリ
私もなるべく子供に合わせて対応してほしい派なので悩んでしまって…
ママ友はいないので園の話が出来る人がいないんです😥
欲しいと思ってなかったですけど、こういう時に困りますね💦
はじめてのままり🔰
わかりますわかります😭!
わたしもいなくってどんな先生なのかもよくわからずで😢
うちはのびのび系の園なのですがベテランが多くって結構厳しめで😢
そう言うの目につくと見えてないところで嫌ことされてないかなとか色々不安にもなるし安心して預けられないですよね😢
ママリ
ありがとうございます😭✨
のびのび系の園でも厳しい先生もいるんですね!😫
先生によるってことですかね…
厳しくする事も時には必要だとは思いますが、一度、え?って思ってしまうと不安になっちゃいますよね😣
親が決めたことで子供が嫌な思いしてほしくないから支援センターの相談員に子供の集団行動が苦手な事などと一緒に相談してみようと思います❕