
子供が大きくて抱っこが大変。甘えん坊で他の子も抱きつく。先生に聞いて抱っこしてもらうが、他のお母さんからは大変だと言われて困っている。皆さんはどう思いますか?
私の子は体が大きく、幼稚園児じゃないくらい背が大きく体重もガッチリです。女性が抱っこするのは大変な感じです。でも甘えるのが多いみたいで、抱っこして!とよく抱きつくみたいです。止めるのも他の子もしてるみたいなので止めずらいし、抱っこしてほしい時は先生に聞くんだよ。。というのも言ってるみたいです。が、他のお母さんからは、大きいから大変よね。や、先生に聞かず抱きつくみたいよ。とか言われてます。皆さんはどう思いますか?
- しろくまちゃん
コメント

まぬーる
体の大きさに関わらず、他人の大人に対して距離感が近いのは実は理由があったりするので、
それがもし年長とかでしたら、寂しいのかなみたいなところに行き着くこともありますね。

退会ユーザー
幼稚園児って、いちいち先生に抱きついてもいいですか?って聞かないと思います。
体が大きいから聞きましょうって言うのはお子さんにとっては可哀想な気がします。
私なら、親の口から先生に1度相談してみます。
先生に、大好き〜とか、抱き着いたりするのって、幼稚園児なら当たり前だし普通の事だと思います🙌
-
しろくまちゃん
ありがとうございます!
他の保護者さんから先生が、可哀想とか言われるのでとても気にしました。先生に相談しても、お家で寂しい思いしてるじゃないですか?とか言われるだけです。- 9月21日
しろくまちゃん
小さい頃から、とても寂しがる子です。ずっと一緒にいても、少し離れるだけで寂しがります。沢山愛情表現してあげます!
まぬーる
そうなんですね。一種の不安症みたいな感じなのかなあ。
ここからは生育歴に関わることなのでデリケートな事なのですが、家庭で変わった出来事が起きているとかが根本にあったりもするので、
ただよ甘えん坊とかそういうのものよりも、もっと根深いものになるんですよね。
そういうのはないですか?
あるなら愛着障害のようなことかもしれないです。
特にそういった変化がなければ、本人の生まれ持った、HCS気質みたいなものに入りますかねぇ。
しろくまちゃん
変化といえば2年前に下の子が産まれたくらいですかね…
あと私があまりベタベタするのが嫌でくっつきはするけど、言葉に出したりしないから?かな。
不安症や愛着障害ですね。
少し調べてみます。