※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつげ
ココロ・悩み

子育て中で自分の時間が取れず辛いです。家事と子育ての合間にリフレッシュする方法を教えてください。

子育てしながら、自分の時間を作ることが出来なくて辛いです。

もうすぐ3ヶ月の子を完母で育てています。
旦那さんが、お休み不定期、帰宅時間不定期(たまに午前様)で、最近休みが週一しかなく、ほぼワンオペで育てています。

子どもが抱っこじゃないと泣いてしまい、なかなか布団でねることも出来ず、小さめで生まれたので育ちにも常に不安をかかえています。完母なので、授乳に追われ、水分を取る時間もなく、私が先日脱水症状になってしまいましたりまた、また、ずっと一人で向き合っていると、子どもの隅々まで観察してしまい子どもの病気などもすごく不安になってきて、気になり出したら不安が止まらずオロオロしてしまいます。
そんな状況で、一人で掃除洗濯食事、あとは私がお風呂に入る時間髪を乾かす時間をどうにか乗り切るのが精一杯の状態です。

掃除洗濯は抱っこひもでできるのでまだそこまで大変ではないのですが、
食事に関しては、台所に連れていくわけにいかず、出来ることが限られていて、途中でも大泣きしてどうしても抱っこしなくてはいけなくなること。
お風呂なんて、もうろくに入れたことは一度もないです。
自分でも、自分の時間を誰かに助けてもらって作りたい。1日でいいから…と最近願っていますが、なかなか作ることができません。

学生時代に、いじめを受けて、容姿のことで悪口を言われていた過去があり、その時から、綺麗でいないと不安で不安で自信を持てない自分がいます。

子育て中だから仕方ないけれど、と思っているのですが、自分の容姿が汚すぎて、鏡を見るたび辛くなります。こんな顔で大好きな子どもの前にいるのが辛いです。

破水してかなり早い出産だったので、5ヶ月以上髪も染められず、スキンケアもする時間なく、ぼろぼろ。
髪もボサボサ。妊娠中に旦那さんの地元近くに引っ越したため、土地勘もなく、周りに友達もおらず不安な毎日です。自分に自信がなく、日々が辛いです。 

子どもへの不安も、自分の汚さも、仕方ない。と心で思いつつも、折り合いをつけるために1人で考えたり、ぼーっとする時間が欲しいです。

私の要領が悪いいのはわかるのですが、
なかなか家事と自分がほっとする時間を作ることができないのですが、皆さん、どのように家事と子育て、自分のほっとする時間作ってますか?

助言いただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。

出産して間も無いですし、無理して家事しないでいいんですよ。

洗濯掃除は仕方ないので
食事は宅配弁当やミールキットでも大丈夫です。
旦那さんに何か言われたら、心身共にがしんどいことを伝えてください。

出産を機に乾燥機付き洗濯機に買い換えたり、ルンバを購入する人もいます。

私も完母で、子供が膝上でしか寝ない、夫は頼れない、引っ越しで知らない場所で育児、やっとまとまって眠れたのが子が1歳半前後だったので気持ちわかります


ファミサポ使って話を聞いてもらったり、家事してもらって少しの間寝てください。
旦那さんが休みの日にゆっくりランチして美容室行ってもいいんです!

毎日ひとりで向き合って頑張っているんですし、少し休みましょう。

人に頼ることも強さです。

応援してます。

  • まつげ

    まつげ

    返信ありがとうございます。

    食事も、ミールキットやお弁当に頼ってもいいですよね。母乳だから…と少し硬く考えすぎていました。たまにはそういうものたちに頼ることも覚えます!

    本当に、膝の上、腕の中じゃないと寝ないので大変で…💦気長にがんばります!

    すぐ調べたのですがファミサポはまだこの月齢からじゃ使えないようで…しばらくは気長に頑張ることと、旦那に頼れることらを頼るしかなさそうです。

    応援してますのお言葉をありがとうございます。泣けてしまいました。

    • 9月16日
ぱに🔰

毎日お疲れ様です☺️
先日3ヶ月になったばかりの娘を育てています。月齢近そうですね!

目も手も離せないし、一日中言葉の通じない赤ちゃんと過ごすの大変ですよね…可愛いけどツラいなって私も思ってました、
日本語の通じる女の人と会話したい…!!って毎日思ってます😂

私も毎日すっぴんでいると鏡見るたびに何かなーと思って参ってきたので、毎日顔を洗ってスキンケア・日焼け止め・眉毛だけはする!!と決めて何とか自分の気合いを保っています☺️
眉毛書いてあるだけで個人的に気持ちというか気合が全然違うので…

あとは、
3ヶ月に入ってメリーを使うと一人で遊んでくれる時間が増えたので、その時間を活用して家事、息抜きしてます!でも、出産前とは違い手抜きまくりで、ご飯も簡単なものばかりです。うちはプーさんのメリーが合っていたようですごく真剣に手を伸ばして色々触って集中してくれるので、その時間は一人遊びしてもらって見守りながら私がひと息ついてます☺️

あとは、支援センターに行って他のママさんたちとお話しするようにしてます✨
月齢が少し上のママさんの話や赤ちゃんの様子を見て、安心出来ることも多く助かってます!

まつげさんはすごく真面目で頑張り屋さんなのかなぁと質問を読んで感じました!!
でもすでに赤ちゃんのお世話で毎日めちゃくちゃ頑張っていますし、今は赤ちゃんが元気で育っていれば100点ですよ!それ以上のこと(家事や自分のこと)が出来たら120点とか加点されるくらいだわと思って私は自分を褒めまくってます😂
私も、しっかりやらないとと思いつめて苦しくなってしまった時期があったので、まつげさんもぜひ毎日赤ちゃんを生かしてる自分を褒めまくってください✨

  • まつげ

    まつげ

    返信ありがとうございます。
    本当ですね!うちももうすぐ3ヶ月なので近そうですね😊

    本当に、可愛いけど、一日中見てると、わ〜少し休憩させてくれ〜と思ってしまう時あります。そうなんです!日本語話せる人と話したくなってきます笑

    なるほど!お散歩に朝行ってるので、その前に今日は眉毛だけ描いてみました!すぐ参考にさせてもらいました!ありがとうございます!

    メリーもたまに遊ぶんですが、今はまだ私が横からいなくなったりトイレに行ったりで見えなくなると大泣きなので、徐々に徐々に一人で遊べる様になってくれることを願います!その時に少しホッとする時間作れたらなと楽しみにしておきます😊

    支援センター皆さんおすすめしてくださるので、行ってみようと思います!

    たくさん励まして頂き、なんだか肩の荷が少し降りて、もう少し緩めて頑張ろうと思えました!ありがとうございます。

    • 9月17日
  • ぱに🔰

    ぱに🔰

    毎朝お散歩なんてすごいですね…!!暑いから〜朝寝しないといけないから〜とか色々理由つけて午前中は引き篭もってるので見習いたいです☺️

    支援センター行くと日本語で話せるし、情報も手に入るし一石二鳥ですよ😍

    きっと毎日細切れ睡眠かと思いますが、今だけって信じて頑張りましょうね😭💓

    • 9月17日
  • まつげ

    まつげ

    息子の散歩と言いつつ、ずっと家にいると息詰まる私の息抜きの散歩でもあったりして、毎日行ったりしてます😊

    支援センターで日本語はなしたいです笑笑 情報も大切ですよね!!

    ぱにさんも、毎日育児お疲れ様です。たくさんアドバイスいただきすごく嬉しかったです!ありがとうございました😊

    • 9月17日
♡ゆーのん♡

投稿を読ませていただきました。ママさん自分の事、責めすぎですよ。お子さんが小さく生まれたにしても出産〜今日まで母乳育児をされてるじゃないですか?ママさんが食事した栄養そのものを授乳を通して、お子さんの成長につながってるじゃないですか。家の中のことは、ゆっくりゆっくりされてはどうですか?お子さんの月齢が増すにつれ授乳間隔も出てきますし、ねんねも起きている時間もしっかり出てきますよ。肩の力を抜いて、お子さんが寝ている時に一緒に寝たり旦那さんがいる日だけでも、ゆっくりお風呂に浸ってみたり買い物をしてみてください。頑張りすぎず、ママさんが今やりたい事を少しずつ始めて行ける日が来ますようにと願っております。

  • まつげ

    まつげ

    返信ありがとうございます。
    小さく生まれたけど、とてもよく飲む子で、今じゃとてもいい成長をしてくれていて、息子にはとても感謝しています。でも、なぜか不安になってくると、元気なのか…大丈夫なのか…母乳やオムツで泣いてないのに、抱っこしても泣き止まないと、どうしたの…どっか辛いのか…と不安になってしまいます。

    肩の力を抜くこと覚えます。
    しばらく気長にがんばります。

    • 9月16日
2児ママ

毎日育児お疲れ様です。
私も娘の時、旦那の転勤で実家から離れたところで暮らし、毎日孤独な日々でした。

1人目のお子さん、完母でなかなか寝れないとなると、自分の時間なかなか取れず大変ですよね😢

旦那さんの実家がお近いとのことですが、旦那さんのお母さんなどに預かってもらうことはできますかね?
完母なので、長時間は難しいと思いますが、数時間でも見てもらうだけでも自分の時間が持てて変わると思います。

難しいとのことであれば、旦那さんがお休みの時に見てもらうとか、ファミリーサポートというベビーシッターのような自治体でやってるものもあるので利用するのもありだと思います!

あと、私は誰か大人の人と話すだけでも楽になったので、地域の保健センターなどにもよく顔出して、保健所の方と話したり、同じ月齢のママさんと話したりして、気持ちを紛らわしていました!!

  • まつげ

    まつげ

    返信ありがとうございます。
    旦那さんのお母さまは、お仕事をされてるのでなかなか難しくて💦💦
    休日の旦那さんに少しの時間見てもらって息抜きしようかなと思います…相談してみようかと。

    なるほど!地域のそういうところに行くのは確かにありですね!ありがとうございます!

    • 9月17日
  • 2児ママ

    2児ママ

    そうなのですね🥲
    1人でスーパー行ったりするだけでも気持ち違うと思うので☺️

    まつげさんの住んでる自治体にも何かしらあると思うので、是非探してみてください。
    また何か不安なこと等あったら、ママリにコメントしてみてください。まつげさんの味方はたくさんいますよ🌸

    • 9月17日
  • まつげ

    まつげ

    気分転換に旦那のお休みの時に一人でふらっと1時間ぐらいどこか行ってみようかとおもいました!
    自治体のもの結構あるみたいなので、今度トライしてみます!
    本当にみなさん優しくて、子育てしてると不安になることもあるのがここにくると少し楽になってます。二児のママさんもたくさんアドバイスいただきありがとうございました😊

    • 9月17日
🐰

私も1人目の時は頭の中が100%子供のことだけになり、夜になってもソワソワして不安になってよく眠れませんでした。夜間の授乳もあるし案の定ボロボロ。よく泣く子だったので昼間もずっと抱っこ。辛かったです😭
自分に余裕が出てきたのは、赤ちゃんに昼夜のリズムがついてきて、昼寝の時間が決まってきてからです。朝寝、昼寝、夕寝をしている間にコーヒー飲んで休憩☕️するだけで気持ちがおちついていきました。
どつか無理なさらず😭🙏🏻

  • まつげ

    まつげ

    返信ありがとうございます。
    夜すごくソワソワしてしまいます😭
    少しづつ自分の休憩を見つけて気長に頑張ります。ありがとうございます!

    • 9月17日
はじめてのママリ

知ってる人もいない、知らない土地での子育ては、なかなか大変ですよね。
辛かった時期を思い出しました。
お住まいの地域には一時保育やファミリーサポートの制度とかないですか??

  • まつげ

    まつげ

    返信ありがとうございます。
    知らない土地というだけで構えてしまったり不安だったりで疲れてしまってた部分もあるのかもしれないです。ファミリーサポートはある様なのですが、まだ月齢が低いので見てもらえなさそうでした…。旦那に協力を相談してみようと思います。

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

うちも3ヶ月まで本当によく泣いて全然寝なかったので辛かったです😭朝自分の身支度をする時間もなく、ボサボサの髪で顔も浮腫んでるし、シミも妊娠で増え、自分の見た目にもすごく落ち込む毎日でした😢こんなに泣くし、寝ないなんて障害があるんじゃないかと思ったり💦
まつげさんのお気持ち本当よく分かります!
私はよくないとは思いますが、子どもが泣いてる時にテレビをつけて子どもが泣いてることを気にし過ぎないようにしたり、ベビーマッサージの教室に行ったり、支援センターに行ったりして、気分転換してました。
子どもは成長するに連れて少しずつ泣かなく、良く寝るようになり、私の顔のシミもだんだんと薄くなり身なりにも気をつけられるようになっていきました。辛いの永遠じゃないです😭
無理してでも外に出てみると少しでも気晴らしになると思います❗️

  • まつげ

    まつげ

    返信ありがとうございます。
    産後の自分にすごく落ち込んでしまってました😭💦同じ気持ちの方いてほっとしました。
    気長に成長を楽しみに頑張るしかないですよね!地域の参加で切るものあれば参加してみようと思います。コロナも怖くてなかなか外に出れてないんです…😭
    少しづつ前向きに外に出て気分転換しつつ頑張りたいです!
    ありがとうございます

    • 9月17日
ママリ🔰

毎日の育児お疲れ様です。
同じ月齢の子を育てていて、
同じ様な悩みを抱えています。 

旦那も不定休で夜勤もあって来週は9日間連続ワンオペの予定です。引っ越したばかりで友達もいないから、旦那が帰宅するまで赤ちゃんと二人きり。旦那が帰ってきても、急いで夕飯、お風呂、寝かしつけでゆっくり会話する時間もなく。
赤ちゃんと過ごすのは幸せなことなのだろうけど会話する相手がいなかったりずっと家にいると気が滅入りますよね...1日経過するのが長い。

最近は日中も寝る時間が伸びてきたのでTVで録画したドラマやバラエティーを見るのですが途中で起きちゃって全然内容が入ってこなかったりして...家事も私の中では息抜きなのですが、赤ちゃんが泣くと中断され全然進まず。子育て始まる前の様に心が休まる時間がありません。泣いても放置して平気と言われても我が子が見てるの放っておけないもんですよね🥲

洋服を買ってお化粧しておしゃれして出かけるのが大好きですが、赤ちゃんを連れてるとお出かけも難しいし、基本部屋着ですっぴんで髪の毛ボサボサで、お風呂上がりの保湿もできなくって授乳で姿勢も悪くなって楽しみが全然ありません。

予防接種が終わってからは一日一回は外気浴しようと決めて
抱っこ紐をして買い物や散歩をしています。抱っこ紐の間は寝ていてくれるし、買い物で美味しそうなスイーツを買ったり近所を散策して色んな家を見るのが、唯一の楽しみです😅眉毛とマスカラだけ塗って部屋着から着替えるだけでも少し気分転換になりますよ♪家が駅から離れてるのでお店も全然ありませんが少し涼しくなったら、駅まで歩いてみようと思います!

ただやはり会話相手が欲しいので近所の地区センターでやってる親子教室の様なものに行ってみようかなと思ってます。

お互い頑張りましょう😖