※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ*m
ココロ・悩み

小学1年生の子供が顔に傷を負いました。友達に爪で傷つけられたが、喧嘩ではなく、謝罪後に終わった。学校からの連絡はない。皆さんは学校に連絡しますか?

小学1年生の子供についてです。

先程、顔にこのような傷があることに気が付きました。
ちょっと皮膚がえぐれた?みたいになってます😓
聞くと、同じクラスの男の子にやられたと言います。

聞いた話によると
・体育の後、教室に戻った時に突然顔(両頬?)を爪が当たる形ででギューっとやられた
・喧嘩していたわけではない
・お友達が怒っていた風には思わなかった
・やめてと言った後も少しやり続けられたが、少ししてからやめてくれた
・ごめんねと言われたのでいいよ、と言って終わった
・やり返しはしていない


だそうです。

本人が言うにはこうですが、
お友達が何か子に対して嫌なことがあって
手が出るという形になってしまったのかもしれませんし、
本人が言うには突然だそうですが経緯は実際は分かりません。

現時点で学校から連絡はありません。


皆さんなら学校に電話しますか?💦
1年生とは言え小学生なのでどこまで介入するべきかと思い、
皆さんの意見教えて下さい🙇🏼‍♀️

コメント

deleted user

一応先生には伝えたほうがいいと思いますよ!

年長の時に同じ様に手の甲をえぐられた感じになり
また別の子に(年長の時の子も少し絡んでる子)1年になっては蹴られたりことがありました💦

結局、子どもと担任とで話し合いになり相手の子は最終謝ってくれてそこからなんにも無いです😊

話し合えばわかってくれるし
先生も気にしてくれて見てくれる様になりました💦
ちなみに年長の時はジャンケンで負けて何となくイラだってしたそうで
1年の時は仲良くなりたくて意地悪してきたそうです😅

  • ゆ*m

    ゆ*m

    コメントありがとうございます🙇🏼‍♀️

    手の甲にやられてしまったり蹴られたりがあったんですね💦
    はじめてのママリ🐷さんのお子さんも嫌な思いされましたね😭
    仲良くなりたくて意地悪とかもあるんですね😅

    どうしてもその場に居て見ていたわけじゃないので、
    相手の子だけが悪いとは言いきれないですが(手を出したことは悪いですが)
    本当に子供が言うように何もしていないのに
    突然やられたんだとすれば
    顔にこんな風に傷を作ってくるのが度々あっては困るので
    とりあえず様子を見て貰うとしても
    知ってて貰った方が良いですよね💦
    ありがとうございます🙇🏼‍♀️

    • 9月16日
はいゆ

ふざけて遊びの延長でやって来る子もいますよね💦
悪気ないパターン…

私なら正直謝って欲しいんじゃなくて、その子の親に、お子さんそういう子だって事をわかって貰いたいです。
家での言動行動に親が注意してほしい。
なので今回、もしくはもう一度あったら先生に伝えます。


投稿者さんのお子さんがしっかりやめて、いいよ、と言えてやり返しもしないと言うところに素晴らしいと思いました。
とっても優しい子に育てられてますね☺️
うちも息子が同じ年なので、見習いたい❗

  • ゆ*m

    ゆ*m

    コメントありがとうございます🙇🏼‍♀️

    私もなんかそんな気がしています😅
    ほんとに悪気はなくて、遊んでたつもりのような…
    ただ相手の顔に傷が残るほどやるのは、大人から見ると遊びとは言えないですよね😅

    私も同じくです💦
    全然謝罪は求めていないですが、
    知らないままなら家で何でそういう事をしたのか、どうしてやったらいけないか等が何も話せないままですし
    謝らなくて良いから次がないようにお家で声掛けして欲しいな、と思います。

    そんなふうに言って貰えて嬉しい限りです🙇🏼‍♀️✨
    すごく嫌だったけど我慢したよ。と言ってたので
    やり返ししなかったのは偉かったね、我慢出来たのかっこいいね☺️とたくさん褒めておきました😂👏🏻

    学校に伝えて、今後お友達との生活で
    伝えたことによって嫌な思いするのも子どもなので、
    よく話を聞いてみて
    今回は納得出来ているようなら
    次回そのお友達とトラブルがあった時に伝える形にしようかと思います🙇🏼‍♀️

    • 9月16日