※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ノウゼンカズラ
子育て・グッズ

napnapのUKIUKIシリーズを使用中の方へ 抱っこの長さや高さ調整について 首すわり時期やおんぶ時の注意点について質問です。

《napnapの抱っこ紐を使っている方》

napnapのUKIUKIシリーズを使用しています💡

娘の首も座ったので、家事をするときにおんぶデビューしたのですが…

①みなさん、抱っこの時とおんぶの時で紐の長さを変えたり調整してますか??

②少し顔が埋もれてる気がするのですが、インサート無しで使える首すわり時期を4ヶ月〜だとして、そのあたりの月齢のお子さんをお持ちでnapnapを使用している方はタオルなどをお尻の下に入れて高さの調整はされてますか??

コメント

yun911yun

同じくukiuki使ってます。
4ヶ月で首が座ってから買ったのですが、最初はちょっと埋もれた感ありました。耳たぶあたりに抱っこ紐の上の端がかかるみたいな。今でもちっちゃめなので軽く埋もれてます。

①調整してます。おんぶの時は多少高い位置にくるように短くしてます。あとママの首元の左右の肩ベルトをつなぐやつも多少短くして頭がママの背中にくっつくようにしてます。

②お尻にタオルは入れないですが腰ベルトを骨盤の上の方で締めて、子供のお股の前の方まで抱っこ紐の布が来るような感じで調整しました。〔わかりづらいですが〕
軽く埋もれてると、ねんねしてもフードなしで頭が支えられて楽でした(笑)

  • ノウゼンカズラ

    ノウゼンカズラ


    同じものを使ってらっしゃる方のご意見ありがとうございます✨
    限定しすぎだったかなぁと思い先程napnapに限らずー、で質問し直したんです(笑)
    なのですごく嬉しいです😆

    装着画像見てると結構下の方に見えるんですが、それだとどうも重さが肩に感じる気がして…
    つなぐ部分も調整してらっしゃるんですね💡

    骨盤の上の方で腰ベルトをしめる!!やってみます🎶
    確かに埋れてるとフードなくても安定しますよね😁

    • 12月14日