![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
陣痛が来た時の対応について相談です。自宅で娘と2人でいる状況で、陣痛が来たらどう対応したらいいか不安です。出産準備や実母のサポートについての経験を教えてください。
まだ少し気が早いですが、陣痛が来た時の対応についてご相談です!
現在妊娠35w、もうすぐ1歳半になる娘を自宅保育してます👶
娘の時はアパートから徒歩15分くらいの実家に予定日2週間前くらいから里帰りをしていて、陣痛が来たのも旦那が仕事終わってからの夜だったので、旦那にすぐ来てもらって病院に行きました!
ですが、今回は里帰りはせず、基本的には娘と2人でアパートにいる状態になるのですが、旦那が仕事中の日中、娘と二人でいる時に陣痛きたらどう対応したらいいのかわからず💦
産院はコロナ禍のため子供は一緒には行けず、旦那も立ち会いはできますが生まれる1時間前くらいから出産後15分で帰るという対応での立ち会いになります。
いざ陣痛がきたとき、経産婦なので15分間隔くらいになったら連絡してくださいと言われてるので痛くないタイミングで娘を外出できる状態にしたり、旦那に連絡して帰ってきてもらったりなどできるとは思うのですが、破水からはじまったら?とか考えると不安です🥲
ちなみに、旦那の会社は車で10分くらいのところなので連絡すればそんなに帰ってきてもらうまでに時間がかかるわけではないですが、ケータイは出られないので会社に電話して旦那に引き継いでもらったりなどしないといけないかんじです💦
長くなりましたが、みなさんにお聞きしたいのは
①自宅保育で小さいお子さんがいる中での2人目以降の出産だった方、問題なく上のお子さんの準備や自分の準備をできましたか?
②実母は平日週2日のパートなのですが、正産期の時期に入ったら日中アパートにいてもらうとかもありなのかなと思うのですが、もしそれができるとしたらみなさんならそうしますか?(実母は車が運転できないので今は暑いからとゆって全く遊びに来たりはしません)
③また、もし実母に来てもらうとしたら何週位からお願いしますか?(娘の時は39w6dでの出産でした!)
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
①②2人目の時は家庭保育でした。出産予定日1週間前から実母に仕事調整して自宅に来てもらいました✈️上の子対応と産後手伝いです。日中陣痛きたら預ける予定でした。徒歩15分なら実母さんにお願いしたらどうですか。私は事前に荷物は用意していたので、陣痛タクシー呼んで向かうだけでした。ご主人は休み取らないんでしょうか。3人目の時は母に来てもらいましたが、夫も在宅ワークしたり有給使って休みました。
はじめてのママリ🔰
近いので来てもらって夕方になったら帰って。。ってゆう感じになるとは思うので、毎日だと負担になるかも?と考えてしまってなかなかお願い出来てなかったのですが、何かあったら困るのでお願いしてみようと思います🙏
旦那は出産のために入院した日から1週間、わたしの入院中に休みを取るので、産前は取らないです🥲
一応会社には予定日も伝えてあって、10月に入ったら急に帰る日があることは伝えてもらってるので連絡すればすぐ帰ってきてくれますが、やはり子供と2人きりで家にいるのも不安なので実母にお願いするのが1番ですね💦