※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
ココロ・悩み

3歳の息子が幼稚園の先生に叩かれたと言います。息子の青タンは腫れており、痛がっています。どう対応すべきか悩んでいます。

3歳の息子が幼稚園の先生に叩かれたと言います🥲
今日お風呂入ってる時に赤紫がかった青タンができていました。
触るととても嫌がり痛い〜と泣きそうになります。
私 ココどうしたの?と聞くと最初は、なんでもないなんでもない!!と何故か誤魔化され、え?どうしたん?と聞くとまた、なんでもない!教えない!と言われ、なんで教えてくれんの?ママに教えて?と聞くと
子 階段でされた!
私 された?誰に?
子 〇〇先生(担任)に叩かれた
私 ほんとに?なんで?
子 ほんと!怒られたから叩かれた!
と言われました。(先生に蹴られたとも。)
ふくらはぎのすねの所で青タンは赤紫色でたんこぶのように腫れています。特に中心は蚊に刺されたようにぷくっと腫れています。
ただの青タンならしょっちゅうできますし、よく転けてきますが、青タンなら腫れないし(腫れた事ないです)転けたら擦り傷ができます。
とにかく強く何かに当たったのだろうと予想されます。
普段は何かに当たったりしたら逐一報告をもらいますが今日は何もありませんでした。
そして今日の出来事をふと思い出してみると、幼稚園から帰ってきた時からなにか違和感がありました。
とにかくぼーっとして元気がなかったので今運動会の練習してるから疲れているのかな?と思っていました。
そして家についてリュックを下ろして、斜めがけしてる水筒を取ってあげた時少し顎の所に紐がひっかかりました。
その時、、、うわぁぁぁぁ痛いーー!!なんで痛い事するん!痛い事したらだめやろ!!謝ってよーー!と叫びながら大号泣したんです。
私は、え?そんな痛くないやろ?いきなりどうしたん???とポカーンとしてしまいました。
本当に紐が顎をふわっとかすっただけだったのでびっくりしましたが、それも眠たくて疲れてるんだろうと自分を納得させました。
それからも中々泣き止まずに、ねぇ痛いよー!謝ってよーー!と言われ続け、ごめんねと言いましたがしばらく泣いてたんです。
それを思い出し、もしかすると先生に叩かれた?蹴られて?痛かったからあんなに泣き叫んでたのかなと。
ただ3歳のいう事なのでどこまで信じていいか分かりません。
先生も見る限りとても優しそうだし、日々一生懸命保育してくれて感謝しかありません。
息子も頑固な所があるのでイライラさせてしまうだろうとも思います。
ここで息子を信じて先生に言ってもモンペのようかなと思います。
でももし何かあるなら親しか信じてあげれないし、守れないとも思います。
皆さんだったらどういった対応をとられますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

もし仮に本当に先生が叩いたとしても認めないような気がするので、園長先生や上の先生に相談して様子見てもらいますかね…
3歳でしたらそれなりに色々わかるでしょうし、3歳の子がわざわざそんな嘘をつくと思えません🥲

  • ぴー

    ぴー

    そうですよね😣
    仮に叩いてたとしてもハイ叩きましたとはきっとならないですし、してなかったらとても嫌な気持ちにさせますし、、
    前に青タンができてた時も、ココどうしたん?と聞くと、階段でされた!と言っていて、その時は、階段で転けたんやね〜と流していたんですが、今まで何度か『階段』というワードがでてたんですよね。
    今思えば人には見えない所の階段があって、そこで何かされているのかな、、と思えてきて💦
    これは考えすぎかもですが💦
    園長先生への相談がいいのかもしれないですね、、😢

    • 9月15日
ママリ

先生に、ここの怪我なにかご存知ありませんか?子どもが園の階段で…と言うのですが。ととりあえず真顔で聞いてみます!
お子さん可哀想ですね、心の傷が深くないといいのですが。

  • ぴー

    ぴー

    トラウマになってるのだとしたら、ただ疲れてぐずってるだけだと思って適当にあしらったのが本当にかわいそうな事してしまったと涙がでます、、🥲
    担任の先生に会える機会がなくて💦
    電話で聞いたらなんだか反応?とか分かりにくそうだなと思ってて迷ってます、、

    • 9月15日
はじめてのママリ

保育士してましたが、手を出す先生は見た事なかったです💦
でも先生も人なので分からないですよね…

もし先生が何もしてないとしたら、直接言ったり手紙を書いたら先生との関係もギクシャクしてしまうので、数日お子さんの様子を見たり、お子さんの仲のいい子と話す機会があれば軽く聞いたりした方がいいかなと思います
それか担任の先生以外の信頼できる先生がみえたらその方に相談してみるのもいいと思います

  • ぴー

    ぴー

    今時手を出す先生ってきっとほぼいないですよね、、
    なにかあれば子供は親に話して問題になっちゃうだろうし💦
    本当に何もしてなかったら先生や園長先生へ、ただのクレーマーみたいになって嫌な思いさせてしまうのが心配なんですよね、、
    ただ前に青タンできてた時も、ここどうしたん?と聞くと、階段でされた!と言っていてその時は、階段で転けたんやね〜と流してたんですが、今まで何度か『階段』ってワードがでてたんですよね、、
    今思えば人に見えない所の階段があって、そこで何かされてる?とか思えてきて💦
    これは考えすぎだと思いますが💦

    • 9月15日
あい

私なら明日、園長先生か苦情係の先生に言いますよ。モンペと思われようが子供がアザつくって帰ってきて、叩かれたって言うなら信じます!一応、アザを撮っておきます。

はじめてのママリ

写真は何枚か撮っておいた方がいいと思います!!

レッサー

息子さん心配ですね💦
しかも、対応が難しい…。。

私も保育士してました。
私も痣ができる程手を出す先生には出会ったことありません。
軽く叱る程度でペシッと叩くくらいなら人によっては正直あると思います。
が、もう少し年齢の高い子でしっかりと信頼関係も築いている場合だけでした。

私だったら、やはり一度担任の先生に直接、この怪我ご存知ありませんか?とは聞いてみて、先生の反応を見ます。

もし、やっていたとしても嘘つくかもしれませんが、人って咄嗟に嘘つくのってなかなか難しかったり顔に出たりすると思うので。。

あとは、その担任の先生が以前持っていた子のお母さん(ママ友)とかにも、どんな先生なのか?とか、詳しく情報を得てから、園長なりに相談しますかね…。。

もしその先生が常習犯でしたら、必ず息子さん以外に、ぴーさんと同じくあれ??と疑問に思ったことのある保護者は過去にもいると思います。

はじめてのママリ🔰

保育士をしています。
手を出す保育士は ほぼ!ほぼいない と思います。
ですが、その ほぼ に当てはまらない保育士も現実にいる訳で…。

数日様子を伺う と仰っている方もいらっしゃいますが、そんな悠長にもしていられないのかなと😭💦

バスに取り残されて…という悲しい事件や保育士に虐待されている というニュースも少なくありませんよね。
これ以上なにか起きてしまう前に、大切な子どもを守る為に行動に移して欲しいと思います…。

まず、担任の先生に怪我の事のみを聞いた後、その足で
主任や園長先生に 帽子のゴムが当たっただけで過剰に反応した事 今までに子どもの様子に違和感があった事 階段で先生に叩かれたと言っていた事を相談します。

仕事もあると思いますが、担任の先生に会える時間帯に早退した方がいいのかなと💦


正直、それで 本当に子どもが自分で怪我していたなら 良かった で済みます。
一言、すみませんでした。で済みます。
園側が怪我した時に確認できていなかった事や心配させてしまった事が悪いと思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とりあえず、現状の写真を撮っておいてください!!
    必ず すぐに行動しないといけないと思います。
    明日もまた、なにかされる可能性もありますので…。

    • 9月15日
deleted user

私なら園長に相談します。