※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
子育て・グッズ

2歳の子供が保育園に行くのが大変で、毎日のお迎えや送りがストレス。子供の様子に不安や疲労感を感じ、保育園を辞めて家で過ごすべきか悩んでいる。

保育園に行くのが億劫になってきた。
2歳1ヶ月の上の子は絶賛イヤイヤ期で昨晩は寝てる時に布団かけ直したら泣き叫ばれて蹴られまくった。
朝起きたら着替えたくないオムツ替えたくないと暴れまくるし、ベビーカーだと自分から乗るけどベルトを自分で閉めたのに閉めるなと暴れるし、自転車は乗りたくないと反り返り大絶叫する。保育園にやっとの思いでたどり着いて玄関で荷物渡して靴脱がそうとしたら靴脱ぎたくないと暴れ出す。何とか保育士さんに受け渡したら何か気に入らないのか仰け反って大絶叫していた。
今朝はくしゃみして鼻水も出てたけど熱はなくて元気だったので保育園に預けたけどきっとお迎えの時に「鼻水がすごくよく出ていた、家でも様子を見て欲しい」と言われる。これ毎回言われるけど言われる度に「迷惑だから連れてくんな」って言われてる気分になる。
先週頃リーダー保育士さんからお迎え時に自転車に乗るの嫌がって大泣きしてはりますねと言われた。小規模園でマンションの1階が保育園になってるからマンションの方からクレームが来たのかなとか思ってしまって毎日お迎えが憂鬱。被害妄想が激しいだけと思われるかもしれませんがほかの園児はお迎えの時こんなに自転車に乗るのを嫌がって泣き叫んだりしないので余計にプレッシャーを感じます。
数日前お迎え対応の方がリーダー保育士さんで「昼寝から起きた時イヤイヤと大泣きして暴れてオムツも変えさせてくれなかった。おやつも食べようとしなかった」と言われました。ご迷惑をおかけしているんだなと、泣きたくなりました。
行きと帰りだけで1日の8割の疲労を占めているくらい疲れます。こんなに疲れるなら保育園やめて家にいたほうがいいのかなと思ったりしてしまうけれど、保育園で色んな遊びをして歌を歌って栄養のあるご飯をお友達に囲まれて食べるというのはきっと息子にとって下の子のお世話や家事をしている私と家にいるよりも楽しいんじゃないかなとも思います。

自分でも何言ってんのかわかんなくなりました。
2歳ってこんなもんなんでしょうか。

コメント

deleted user

わかります🥲
うちの子も気に入らないことがあるとスーパーだろうがどこだろうが泣き叫んで、のけぞったり、床に寝そべったりして、可愛いけどイライラして叩きたくなるときあります🥲
赤ちゃんのときは可愛かったのにって
同じくらいの子はみんな奇声あげたりせず、おとなしい子ばかりで、自分の子供だけかなと思ってしまいます

うちの子も保育園行ってましたが、妹が産まれてから保育園に連れて行くと車から降りなくてしがみついて泣いたり、先生がおいでーって行っても大泣きで、結果的に家でみようってことになって保育園辞めて今家でみてます🥲

もしかしたら赤ちゃん返りとかもあるのかもしれませんね💦

  • 🧸

    🧸

    赤ちゃん返り😭それかもしれないですね……
    最近保育園連れてっても私から離れようとしないし……
    自宅保育大変ですよね……お疲れ様です😭😭

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子も保育園行って教室に入るとガシッとしがみついて離れませんでした🥲
    しばらく家で1週間くらい休ませて、できるだけ上の子に構うようにしたら、ある日、保育園いく!って言い出して保育園行きました
    園長先生に相談したら下の子が産まれたら、構ってほしくて保育園行きたくなくなったり、いろいろ物を噛んだり(そういえば着てる服いつも噛んでました🥲)する子がいるって言われました🥲💦
    一週間休んでお母さんと一緒にいたら安心して、保育園行くって言い出したのかもね~と

    私は義母が助けてくれてなんとかなってますが、1人で赤ちゃんと体力有り余ってる2歳の子みるのはすごく大変ですよね🥲💦

    • 9月16日
deleted user

続けてすみません💦
というか保育士の方も、もう少しお母さんに寄り添った言い方して欲しいですよね🥲
2人見てて大変なのに、2歳だからオムツもおやつもイヤイヤってする時期なのに、お母さんも大変ですねって一言だけでも言ってくれたらいいのにですね🥲

ママ

イヤイヤ期落ち着きましたか?
うちも今ひどすぎて、仕事辞めて保育園やめて家にいた方がいいかと思ってます。ほんと1日の9割の疲労は、送迎に費やしてます。
マンションなので下から苦情はくるし、そのうちマンション中から苦情くるんじゃないかと思ってます。
ノイローゼになりそうです。