
コメント

退会ユーザー
うちも近くの公園ばかり行ってました😅
うちはベビーカーに下の子乗せて上の子は歩かせるかおんぶしてました!

退会ユーザー
長女と次女と2歳差です👭
長女は保育園なので
平日はしっかりと園で遊んでもらい、お休みの日は次女を抱っこ紐にして、危なくない程度一緒に公園に行ってました!あまりにアクティブな動きは出来ないので、次女を抱っこしてても出来ることだけ一緒にして後は近くでストーカー並に長女を見守ってました、
-
はじめてのママリ🔰
お姉ちゃん保育園うらやましいです✨園庭開放とか行ってみようかなと思います😌
ストーカー並!上の子は目が離せないのでまさにそれです!!ありがとうございました😊- 9月15日

ままり
1歳8ヶ月差です!
次男が赤ちゃんの頃は私1人なら近所の公園しか連れて行けませんでした。2時間くらいが限度で😅
他のお出かけや遠出は必ず旦那がいる時にしてました!
-
はじめてのママリ🔰
2時間限度ってめちゃくちゃ分かります!お昼までに行って帰ってくるとなるとそのくらいですよね💦近所の公園に行きまくることになりそうです😅ありがとうございました✨
- 9月15日

はじめてのママリ🔰
私1人ならおんぶして公園でしたね💦
今もまだ1番したは2歳なりたてで目を離せないのですが歩きたいがすごくなってきて公園行くのは正直億劫ですが、上の子が小学生になり、下の子のお世話をしてくれるようになり少し公園も行きやすくなりました。
ちなみに7歳5歳3歳2歳います。
ほぼ私1人では行かないです😂なにかあったら私1人じゃほんとに危ないかもと思うからです😭
-
はじめてのママリ🔰
4人もお子さんいらっしゃるんですね!それは大人1人だと大変ですよね😱
上の子はおんぶしたことがなかったので、下の子は練習しようと思います✨ありがとうございました😊- 9月15日

イリス
2歳1ヶ月差の兄弟です。
その頃は真夏でしたが、公園にも行っていました。
真夏炎天下の公園って貸切なので、他害の心配なく長男を放牧できます。遊び慣れた遊具ならある程度離れて見てられるし、外に飛び出さないよう見てればいいので。
次男はベビーカーに乗せて日陰で待機。泣いたら抱っこ紐したり公園内をぐるぐるお散歩。
真夏で授乳やミルクだけじゃ脱水になるので、生後1ヶ月から哺乳瓶で麦茶を飲ませていました。公園で飲ませたり帰宅してからも飲ませたり。あとは抱っこ紐に入れたまま長男追いかけつつ公園で授乳してましたよ〜。笑。
あとは児童館。子育て支援センターとか。室内ながら外に飛び出す心配はないし、涼しいし、おむつ替えやらトイレやらは先生が見ててくれるし。
一番近い児童館はコロナで1時間しかいられない時間制だったので、時間制限のない児童館まで片道1時間歩いたり。車なし、公共交通機関だと遠回りになるので。
あとはたまに有料のボールプールなどの屋内キッズ施設。これは雨の日とかに朝から夕方まで入り浸ってました。キッズ広場だから赤ちゃんが泣いても誰も気にしないし、授乳室やおむつ替え設備は整ってるし。ショッピングモールの中だとフードコートとかあるからお昼もそこで済ませて。
タイミングよく二人共寝てくれたらティータイム❤
自宅に引きこもると私が病んじゃうタイプなので、何かと外に出てました。
わざとお昼寝の時間にお散歩に出て、抱っこ紐とベビーカーで寝かせてカフェしたり。
ティータイムが大好きなので二人共で寝たら絶対にどこにいてもコーヒー買いに行ってました。笑。コンビニのイートインとか神だわ…。
あとはママ友をうちに呼んだりして一緒に遊びました。
お友達のうちに行くと長男が何やらかすかわかったもんじゃないので、できるだけうちにきてもらって。ウーバーして朝から夕方まで遊んだり、イベント行ったり。
-
はじめてのママリ🔰
具体的にたくさんありがとうございます✨参考になります✨
2歳児をお外で寝かしつけられるのすごいです!!うちも頑張ってできるだけお出かけしたいと思います😊- 9月15日
はじめてのママリ🔰
やっぱり近場の公園になっちゃいますよね💦同じような方がいて安心しました😊ありがとうございました✨