5ヶ月の男の子を21時〜22時に寝かせているが、早寝早起きを習慣づけたい。寝かしつけ方法や習慣化のアドバイスを求めています。
こんにちはー!
5ヶ月の男の子を育てています!
「夜20時までに寝かせる」など時間を決めて寝かせている方が多いと思うんですが,お聞きしたいことがあります^_^
うちは特に時間を定めていなく,大体21時〜22時までには眠くなってくるので授乳し寝かせています!
授乳後横で一緒に寝ているので,早すぎると片付けや次の日の準備が間に合わないことと,旦那さんと平日短い時間でも子供と接する時間を持って欲しいと思っていたらその時間になってしまいそれが習慣化した感じです!私が隣に寝てないと寝ないことがたまにあるので,いっしょに寝るようにしてます。
今は大体1日の流れも決まったものが確立されつつあるので,それでいいと思ってますが,仕事復帰したら朝は早く起きてもらわないといけなくなると思います。なので今のうちから早寝早起きを習慣づけた方がいいかなと最近少しずつ思ってきました!
そこでお聞きしたいのですが…
寝る時間が習慣化される前はどのように寝かしつけをされていましたか?眠くなさそうでも時間になったら暗めの部屋に連れていき,布団に入れるって感じですか?
うちの子は眠くないうちに授乳しても,キャッキャしてしまうのが目に見えているので,みなさんどうやって習慣づけをしたのかなー?と気になりました♡
夜は比較的寝てくれる子なので今から方法を変えるのもドキドキですが,みなさんのお話し聞かせてくださいヽ(*・ω・)ノ
長文失礼しました…!
- ☆shiho☆(6歳, 8歳)
コメント
冬眠したい
うちは4ヶ月の頃からお風呂からでて着替えたら寝室の照明暗くして授乳→そのまま就寝の流れです◟̆◞̆すんなり寝ますよ💤
たまに体力余ってると寝返りしたり、起き上がって遊んだりしますが、何度も寝かせたり静かに見守ってると眠くなってきてそのうち寝ます。笑
19-19:30には寝るので朝が6-7時と早起きなのが少しつらいですが😂
ビンタンすーざん
うちは里帰りから帰ってきた2ヶ月なる前から生活リズムを作ってます⭐️
6時半から7時の間にお風呂に入れて、その後ミルクを飲ませて暗い寝室へ行きます。寝息入りのオルゴールを鳴らして抱っこユラユラで寝かしています。大体8時には寝るので、その後夕食という感じです。
旦那が早く帰ってきた日や土日は三人で一緒にお風呂に入っています🎵日中に夕食の下準備をしておいて、私が寝かしつけてる間に旦那が最後の仕上げをしてくれます。
平日旦那の帰りが早くない時は、かわいそうですが息子は寝ていて会えません。今は息子の生活リズム優先なのでしょうがないかなぁと思ってます(^ν^)
-
☆shiho☆
生活リズム的には毎日ほぼ一緒で確立されてるんですが,20時だとまだおめめぱっちりなんです(>_<)
でもうちはお風呂が早いので少し夕寝をするからかもしれません!
参考にさせていただきます!
旦那さん会えないと寂しがりませんか?
うちはあまり感情を表に出さない旦那なので,毎日遊ばせないと父親の実感をいつまでも持ってくれないんじゃないかと思ってたらこんな感じの生活リズムになってしまいました…(>_<)
仕事復帰に向け整えて行こうと思います♡- 12月13日
ママリ
授乳するとだいたいテンション高めです…😂ですが、ベッドに置いて絵本を何冊か読んで(絵本読んでる時はテンションマックスです 笑)、胸元をトントンしながら『ねんね~ねんね~』って3~4回言うと指しゃぶりし始めて寝る体勢入ります!
何か決まったルーティン作るといいかもしれませんね(o^O^o)
-
☆shiho☆
なるほどー!
うちも20時だとおめめぱっちりの時間なので,寝る気がしなくて…笑
絵本読み聞かせてるので,夜やってみます♡- 12月13日
退会ユーザー
うちは就寝時間22時にしています。旦那の帰宅時間が遅いので毎日触れ合えないのはどうなのか、、と思ってこの時間です!
テンション高くても時間になったら寝室へ連れて行ってオルゴールかけながらゆらゆら抱っこです!なかなか寝ないので困る日もありますが、、、
-
☆shiho☆
お仲間がいて良かったですー!
うちも最高遅くても22時までにはと一応思ってやってるんですが,20時までにという声をよく聞くので少し心配になってました…
私もできれば毎日旦那と触れ合って欲しくて!たまに寝ないことありますよね…
昨日がそうでしたー(T_T)- 12月13日
☆shiho☆
やっぱりお風呂→授乳→就寝の流れが1番いいですよねー!
うちはお風呂が早いので,その流れでは寝るのが早すぎちゃうんです(>_<)
お風呂の時間も見直した方が良さそうですね!
遊んじゃってもひとりでそのうち寝てくれるなんてお利口さんですね♡
ありがとうございます!!